『レンズフィルターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『レンズフィルターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信42

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて

2007/12/17 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

α700を買ってまだ試し撮りしてないんですけど 
皆さんは レンズフィルターは何を使用しているのですか?
前はフィルムのEOS KISSに昔のブラウン系のフィルターを使用していました
レンズに直接ほこり指紋が付くのがいやで付けたいのですが
教えてください

書込番号:7124541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/12/17 00:28(1年以上前)

プロテクター

書込番号:7124585

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/17 00:29(1年以上前)

プロテクト・フィルターを付けています。

書込番号:7124597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 01:32(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dがデジ専用で、薄くなかなかの優れものです。

書込番号:7124826

ナイスクチコミ!3


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/12/17 01:46(1年以上前)

α使ってるならツァイスのフィルター使ってナンボのような気が...。

書込番号:7124863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 10:25(1年以上前)

当然ですが16-80はカールツァイスを50mm F1.4はケンコーです。

書込番号:7125544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/17 10:49(1年以上前)

マルミDHGのプロテクトフィルターが、少し安いのではないでしょうか?

http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm

書込番号:7125613

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/17 22:09(1年以上前)

すいませんレンズは16-105のレンズキットです
プロテクター 偏光フィルター 写り方の違いは?
好みはあると 思いますがほこりとかならプロテクターで
いいんですか?

書込番号:7128043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 22:40(1年以上前)

撮影中やカメラを持っての移動中にフードに物が当たる事やレンズに雨やホコリが付く事は良くある事です。レンズにキズが付くほど強く当たる事はまれですが備えあれば憂いなし!で、私の場合、常用(付けたりはずしたりしない)プロテクター用フイルター、ケンコーPRO1Dデジ専用(3000円前後)を付けっぱなしで使っています。

書込番号:7128272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 23:01(1年以上前)

> 撮影中やカメラを持っての移動中にフードに物が当たる事やレンズに雨やホコリが付く事は良くある事です。

よくあるのが、プロテクター着けたことで安心しちゃって、フィルターの汚れとかに無頓着になってしまうケース。
ツアイスのプロテクターつけて、傷が怖くて拭けないとかいって埃がついているのと、安いフィルターでも綺麗な状態だと、後者の方が良かったりする。
一番は、フィルターなしできちんとブロアーときぎきブロアー後に拭く(拭く時には、その前に絶対綺麗にしたあとそっと拭く&頻繁に拭かない)。次はいいフィルターで同様に綺麗に保つ。その次は安いフィルターで綺麗に。
フィルターなしでも、どんなフィルターでも、汚れていたらおしまいです。
ということで、個人的には持ち出す時はフィルターをつけるけど、室内撮りはなしの場合も多い。
プロテクターに安心せず、汚れや傷に気をつければ、もともとコーティングが良いだけに、いい描写が期待できると思います>αレンズ

書込番号:7128391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 08:47(1年以上前)

 今までは、安いフィルターを付けて傷が付いたら交換。レンズ修理より安く時間が短縮できます。
 
 今は、自己満足でZEISSのフィルターを着けてます。傷が付いたら安い物に交換かな。最初はフィルターの汚れを拭くのが怖かったですね(コーティングが剥がれてしまうんでは無いかと)!
 

書込番号:7129715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 09:07(1年以上前)

> 最初はフィルターの汚れを拭くのが怖かったですね(コーティングが剥がれてしまうんでは無いかと)!

今時のコーティングはそんなにやわではありません。
特に、フィルターは考慮されているようですし。
問題は、砂や硬い埃がついたまま拭いちゃったり、テッシュでそのまま拭いちゃったりしたら、どんなにタフでも傷がいってしまいます。
ブロアーで吹いて、湿式のレンズペーパーで吹いた後からふき。
まあ、車の洗車と同じ。とにかく、傷の元を除いてから、それでも取れないものだけ拭き取るようにすれば、結構長持ちします。
とはいえ、フィルターは消耗品だというのも事実ですね。

書込番号:7129777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 11:00(1年以上前)

どんな拭き方をしようが、とにかく拭くたびにキズの本数は増えて行くのだ、
特に雑誌なんかで紹介されている「シルボン紙を木ベラに巻いて中心部から同心円で・・・」
な〜んて素人がやった日にゃフィギアスケートのリンクの表面状態でっせ。
あれはプロの仕事、素人には絶対に真似が出来ない領域だな。

まあ、特に神経質なヤツ・・・フィルターに自分の指紋がついただけでも心臓が止まりそうになるヤツ
こういう人は一度自分のレンズを夜間に紫外線ランプで見てみることを勧める。
紫外線ランプがなければ夜間の公園で水銀灯の下とかでもいいかもな、
喉から心臓が飛び出そうになること請け合いであ〜る!!!

念入りに手入れをするヤツのレンズ(フィルター)はもうかな〜りアレです
しか〜し、我が輩のレンズは完璧に無キズ・・・理由は手入れをしないからだな。
基本的に前玉に付いた多少の汚れは画像に影響しないわけなんで、
リスクを承知で前玉(フィルター)の手入れなんかするのは愚の骨頂であ〜る。

書込番号:7130087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/18 11:22(1年以上前)

ハーケンクロイツさんのレス完璧ですね。(^_^)V
レンズ(フィルター)のお手入れはブロアーで飛ばす程度で良いと思いますよ。

書込番号:7130141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 12:29(1年以上前)

フィルターなんて傷がついて何ぼのものです。そのためのプロテクター。
汚れはいいけど、傷はいやって、なんだかなあ〜。
常にベターな(ベストは無理だが)状況にしようと思ったら、汚れと傷のトレードオフだよ。

書込番号:7130351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/18 12:40(1年以上前)

ハーケンクロイツさんの場合は「判っている人」だからそれで良いでしょうが、多くの人は、
「こんな高級品が傷ついちゃイヤ」
とゆー庶民的感覚を持っているので、どうしても付けたい(のだと思われる)。
※実際に高級なのかは別問題ね。

私の知り合いなどEF50mm F1.8II(通称レンズ付きレンズキャップ)に保護フィルターを付けていたぞ(笑)
\8000で買えるものに\3000の保護フィルターなんか付ける心境が理解出来ないけど、写りに関係なくてもレンズやファインダーにホコリが入っていたら気になるとか、庶民というのはそういうもの。

そういう事なので精神衛生的には有った方が良い。
何が良いか?となると、マルチコートを施された高級品の方が良さそうではありますが、5万円のレンズに1万円の保護フィルターってのはどーかとも思う。
デジ専用レンズの場合別かも知れませんが、135mm兼用レンズの場合、厚みのある安物を頻繁に買い換えた方が良いのかも知れない。


で、私は保護フィルター(プロテクターと言うべきかも・・・)付けない派。
夜間撮影の場合ゴーストが多発する確率が高くて、そこまで条件が厳しくない一般的撮影でも目立たないだけで影響が皆無とは言えない。
フードを付けているので滅多に傷が付く事はないし、キャップもある。
プロテクターを付けたからと言ってレンズ面を素手でベタベタ触る事はしないから(普通触りませんよね?)、扱いはプロテクター無しと同じになってしまう。

書込番号:7130393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 12:58(1年以上前)

> 「こんな高級品が傷ついちゃイヤ」

あと、砂埃や塩風に当てるのが怖くて、そういうシチュエーションだとコンデジで我慢とか、なんか本末転倒な人が多い。
カメラやレンズなんて撮れてなんぼ、少しでも良い絵を残せてなんぼ。
かといって、そう頻繁に買い換えるのも不経済だから、フィルターは消耗品と割り切って使うか、とにかく気合でレンズを守りながら撮影するか・・・。
ちなみに、クラカメ時代は銀塩だったこともあるし、フィルターなんて使うの野暮と思っていた事もあって、フィルタレスでばしばし使っていた。

書込番号:7130457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 15:21(1年以上前)

すみません、誇張表現だったんですけど。

子供がいたずらするので、必需品です。

書込番号:7130844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/12/18 15:31(1年以上前)

セミプロと思っている人の意見は時として考えすぎの事が多い。素人の僕たちはケンコーでも他社でも良いのでプロテクターフイルターは必ず付けましょう。そしてブロアーでも取れない
指紋はコンビニに売っているメガネ拭きで拭けば簡単に取れます。
それからこの板には変な人が一人いるので気をつけて読んで下さい。

書込番号:7130874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 15:43(1年以上前)

以前に傷を付けられた時は、2週間ほど入院しました。修理代約6千円、フィルターの方が安くつきました。

 いつもは”トレシー”を使用してます。

書込番号:7130913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 16:05(1年以上前)

まぁ〜、自分の稼ぎで買った趣味のお道具なんで、
納得出来る使い方でいいジャマイカ。
結局何が楽しいかっつーとだ、こりゃー、もー自己満足だな。
こーゆーところだし、いろんな人がいろんなコトをカキコするんで
訪問者は自分に都合の良い部分だけのイイトコ取りで正解だろ。

最終的に「写真撮るの楽しいな〜」、で。一件落着!

で我が輩な・・・・・基本的に「いつもつけないでヤル派」ね、
本当に汚れたらメーカーへ出すよ。自分じゃ面倒だし何もしないね。
ついでに背面液晶にも何も貼らない、だからキズだらけね、
でもメーカーへ出せば液晶の表面のポリカは新品になって帰ってくるし、
かかる費用だって保護フィルムをとっかえひっかえするよか絶対に安いよな。

書込番号:7130967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/18 16:41(1年以上前)

GTからDS4さんのレスは極論過ぎて難しいです。
でも、いつも海岸を徘徊してるのだったら納得ですが。(^_^)V

滝写真や降雨・降雪中の撮影などでは撮影する時以外はキャップをするか、シャワーキャップなとを装着するだけで汚れのリスクは減ります。
又、透明のアクリルの筒などを装着されている人も見かけます。

書込番号:7131060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2007/12/19 08:38(1年以上前)

 道具として割り切って使うか、趣味の物として扱うかの差だと思いますが、スレ主さんはどちらなのでしょうか?。

 こだわる人は、一枚余分の光学系を加える事による画質の低下を気にすると思いますが。私は、大枚をはたいて購入した物が傷つくのを防げるのならばプロテクターを装着します。

 汚れの付着、画質の低下を気になさるのなら、レンズキャップをおすすめします。私は装着による画質の低下は確認できません(確認する能力ないので)。

 偏向フィルターは、撮影のテクニックの部類に入ると思いますので、プロの方々が書き込みをされているので、教えていただけるのでは無いでしょうか。余分の光をカットしてコントラストを向上させるぐらいの知識しか無いのですみません。

 余談ですが、度付きサングラスはZEISSの物です。輪郭が鮮明になり運転が楽になます。ZEISS信者になる別の角度からの要因でしょうか。

書込番号:7134019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 08:54(1年以上前)

> 余談ですが、度付きサングラスはZEISSの物です。輪郭が鮮明になり運転が楽になます。ZEISS信者になる別の角度からの要因でしょうか。

ニコン製の度なしの偏向サングラスを使ってますが、ダッシュボードのフロントガラスへの映り込みがなくなり、非常に見やすくなります。一方で、ブーコンとかの液晶ディスプレーが見えない場合があります。
あと、空が青いな〜とかおもって、サングラスを外すとそれほどでもなかったり・・・
偏向フィルタには化学的な寿命があるって言われていますが、変色等が顕著になるまえに、傷とかで交換してしまうので、実際に問題になったことはありません。
まあ、結構頻繁に交換するので、フィルタ径を72ミリに揃えて(バリオゾナーとかはステップアップリング使用)いますが、ゾナーは77ミリなのでちょっと困っています。
一応、ATXProとかで77ミリ径のレンズとかも持ってるので、L37と偏向フィルタは持っているけど、使用頻度があがると交換頻度も上がるし、77ミリだどお値段的にも結構負担は重いかも。

書込番号:7134051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 08:58(1年以上前)

> それからこの板には変な人が一人いるので気をつけて読んで下さい。

荒れてもいないスレで、こんな事を書く人のほうが変な人ですね:P。

書込番号:7134061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2007/12/19 09:04(1年以上前)

 常識の範囲内で議論をするのは、板の活性可で良いのではと思います。

 誹謗中傷、屁理屈、は論外ですが!

書込番号:7134073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/19 09:15(1年以上前)

 液晶と昔の車に使われている強化ガラスには注意してくださいと、めがね店の方がおっしゃってました(余談ですね)。

 カメラの偏向フィルターも使えない物が有るとの事です(AFに影響が有るそうです)。

書込番号:7134098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 09:19(1年以上前)

> 常識の範囲内で議論をするのは、

人によって常識ってのが微妙に違ったりするので、時として話がかみ合わなかったりしますね。
フィルターをつけないなんてのは一部のマニアの偏った考えだと思う人とか、逆にフィルターをつけるなんてのは本来のレンズの性能を落とすだけの愚行だと思っている人、また、フィルターなんて傷が問題にならない限り拭いて使っちゃっていいと思う人もいるし、拭くなんてのは馬鹿のすることだとか思っている人もいたりするわけですが、それ自体はあながち間違いだとは思いません。
問題は、自分の常識が唯一の常識だと思って、それ以外の否定から入るような書き込みではないですか?
まあ、多少の極論も含めて、この手の掲示板では「あり」だと思います。そこに、変な他意さえなければ。

書込番号:7134106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 09:26(1年以上前)

> カメラの偏向フィルターも使えない物が有るとの事です(AFに影響が有るそうです)。

最近そのへんで偏向フィルタはだいたい円偏向フィルタで問題がないようになってますが、そうでない偏向フィルタもあるので注意が必要ですね。

書込番号:7134119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 09:27(1年以上前)

> 最近そのへんで

そい最近に限った話ではありませんね。失礼しました。

書込番号:7134121

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/19 17:58(1年以上前)

>> それからこの板には変な人が一人いるので気をつけて読んで下さい。
>荒れてもいないスレで、こんな事を書く人のほうが変な人ですね:P。

新規の方に対する注意なら、別に問題ないんじゃ無いでしょうか??



それはさておき。
>皆さんは レンズフィルターは何を使用しているのですか?
MARUMIのWP(WaterProof)機能付きが好みです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hassui/hassui.htm#wpc_n
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm

因みに、PLフィルターの"寿命"についてはこちら。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/q_and_a_2.htm

書込番号:7135394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/19 18:56(1年以上前)

メーカーは忘れましたが、キャップが付けられないPLフィルターがあって、あれは不便でした。 前ネジが付いている方がウレシイですね。
前ネジがない場合、逆に付けっぱなしのミスも無いのですが(^^;;

書込番号:7135568

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/19 19:23(1年以上前)

>メーカーは忘れましたが、キャップが付けられないPLフィルターがあって、あれは不便でした。 前ネジが付いている方がウレシイですね。

KenkoとMARUMIの"ワイドC-PL"ですね。

各々、後継品(C-PL(W)VernierとWater Proof Coat C-PL)が出て、廃盤になりました。
(MARUMIの奴は「在庫限り」Kenkoはカタログ落ち)

書込番号:7135658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/19 20:46(1年以上前)

大当たり。
今見たら「MARUMI」だそーです。

評判が悪かったのかな?
安さに釣られて買ってはみましたが、使い勝手はイマイチ。
ケースは使いやすいんですけどね〜(笑)

書込番号:7135928

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/19 22:09(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます
皆さんの意見を元に 近くでプロテクターフィルター探してみます

書込番号:7136306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/12/19 22:20(1年以上前)

あのーー

偏向ではなく、偏光フィルタでは?

書込番号:7136363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/12/19 22:22(1年以上前)

すみません。

顔間違えました。

書込番号:7136376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 23:01(1年以上前)

> 安さに釣られて買ってはみましたが、使い勝手はイマイチ。

たしかに使いにくかったですが、売りはケラレにくさだったと記憶していますが・・・。
ケンコーで77mm径を1枚だけ持ってますが(あまり使わないから、痛まないせいかも・・・)、広角(銀塩で17mm)でもたしかにけられにくかった記憶があります。

書込番号:7136618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/19 23:15(1年以上前)

偏光フィルターは寿命(経年劣化)があるというのはときどき見聞きしますが、
どんな理由なんでしょうね?
紫外線などが原因なら遮光性のあるケースが付属していてもよさそうな感じ
ですが、関係なく進行するものなんでしょうか。
劣化といっても気にならない程度のものなのかなぁ?

書込番号:7136697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 23:29(1年以上前)

原因としては紫外線や高温等が考えられますが、実際問題、屋外に持ち出している時間は限られているし、普段はフィルタケースに入れて保管してれば、まず変色しないんじゃないかな?
まあ、いつまでも使われると、フィルター屋も儲からないから、買い替えをすすめているのでは?>フィルター屋。
少なくとも、10年近く前に買ったPLでも、まだ現役のものもありますが、とりあえず、変色や偏光が機能しなくなったりはなさそうです(今、ケンコーのC-PL(W)でPCの液晶画面見ながらまわしてみたら回す角度によって完全に真っ黒になりました)。

書込番号:7136799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/20 07:30(1年以上前)

 ゴン太父さん

 すみません、誤変換です。m(_ _)m
指摘していただける迄、気づきませんでした。

 

 

書込番号:7137713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 17:01(1年以上前)

> > キャップが付けられないPLフィルターがあって、あれは不便でした。 前ネジが付いている方がウレシイですね。
>
> KenkoとMARUMIの"ワイドC-PL"ですね。

どんな感じか並べてみました。
プロフ写真なので、いまいちわかりにくいですが、奥のレンズについているのが、ワイドC-PLです(ケンコーのC-PL(W))。
左手前のレンズについているのは、同社の一般的なフィルター(L37 Pro)で、右手前のレンズにはフィルターはついていません。
ざっくり、レンズのフィルター枠、一般的フィルター、C-PL(W)の順でネジが切ってある部分が狭くなって、C-PL(W)ではほとんどネジがなくなっているのがわかりますね。
ちなみに、C-PL(W)以外のレンズは、フィルター径が72mmで、C-PL(W)のみ77mmですが、たまたまC-PL(W)は77mmしか持っていなかった(かつ、だいたいのレンズはフィルター径72mmで揃えている)ので、統一されていませんが、ご愛嬌ということで。

書込番号:7147065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 17:13(1年以上前)

> ちなみに、C-PL(W)以外のレンズは、フィルター径が72mmで、C-PL(W)のみ77mmですが、たまたまC-PL(W)は77mmしか持っていなかった(かつ、だいたいのレンズはフィルター径72mmで揃えている)ので、統一されていませんが、ご愛嬌ということで。

もうひとつ言い訳すると、たまたま手持ちの77mm系のレンズにつけてみただけで、このレンズに普段つけて使っているわけではありません。
と言っておかないと、135/1.8なんて望遠レンズに広角用のフィルターつけて、GTはやっぱ馬鹿だなとかいうレスがつきそうなので、一応言っておきます。

書込番号:7147106

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング