α700 DSLR-A700 ボディ
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
7月22日の皆既日食撮影を予定しているのですが…太陽撮影は初心者です。
レンズは
ミノルタのAPO100-300
SONYのSAL70200
どちらを使うか悩んでいます。
またSAL70200の場合はテレコンを使った方がいいのでしょうか?
皆既日食の撮影方法やお勧めのサイトなどございましたら教えて下さい。
書込番号:9625201
0点
ご参考まで。
http://www.remus.dti.ne.jp/~t-noro/general/photo/photo.html
http://2009eclipse.nazenaze.info/photo/filter.html
書込番号:9625662
0点
じじかめさん
こんばんわ
サイト拝見しました
前から一つ疑問だったのですが
一眼もやはりファインダーで太陽を直視しちゃまずいのですかね?
(サイトにはそのような事が書いてありました)
実際、何度かやったことはあるのですが
とりあえず、今のところ眼は問題なし・・・
一眼のファインダーってレンズで直接見てるわけではなく
焦点板に写った太陽を見ているわけなので
望遠鏡で太陽を観測する「なんちゃら板」(名前忘れた)
を目視してるとの変わらない気がするのですが・・・
書込番号:9626554
0点
300mm以下のレンズでは太陽の大きさが小さいので目への負担が少ないですが、ファインダー内の太陽の比率が大きくなると危険になります。
望遠鏡で観測する場合は太陽投影板を目視するわけですが、撮影する時は直焦にします。
http://www.vixen.co.jp/info.htm#090511a
A-700はCMOSなので太陽を撮ってもスミアが出ないのでいいですよね。
ちなみにわたしはビクセンのVMC110Lを使っていますが、1035mm F9.4でこの程度です。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/moon/DSC06395.JPG
月を直焦で撮ったものです。
肉眼だともっときれいに見えるんで楽しいですよ、望遠鏡(笑
書込番号:9628684
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









