デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
フラッシュを本体から離して撮影をしたいのですが、特別なキットを購入しなければならないのでしょうか?
又フラッシュHVL-F56AMのTTLはどれぐらいの精度があるのでしょうか?
やはりフラッシュメーターが必要なのでしょうか?
ご存知のかたよろしくお願いします
書込番号:7546158
0点
どっちも持っていないけどカメラとストロボだけで
ワイヤレス使えるはずです.内蔵ストロボがコマンダー
なので,そのトリガーが届く範囲だと思います.
フラッシュメーターでTTLの精度があがるんですか?
書込番号:7546282
0点
HVL-F56AMは持っていませんので、やったことはありませんが。、
MINOLTA製の5600HSであればワイヤレスはやったことがあります(基本的には同じかと・・・・)。
普通に撮れば問題ないです。
(設置の仕方などに起因する光量不足などは別として。)
こちら↓なんか参考になりませんか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/06flash/02.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/06flash/03.html
>特別なキットを購入しなければならないのでしょうか?
に関しても、不要です。
「ワイヤレスフラュシュ撮影に便利なミニスタンド付属」です。
これをフラッシュのシュー部分に取り付けるとフラッシュを単体で置けます。
(平らなところなら、ですが。)
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
書込番号:7548102
1点
ちなみに、α350は持っていません。
書き忘れましたが・・・。
α-7D、100、700での話です。
(これも基本的には同じだと思いますが。)
書込番号:7548119
0点
カメラから離した場合はP-TTLで調光ですね。
精度は調光のための測定をカメラ側で行うので、離したからといって変化しないという考え方でよいはずです。
オフカメラケーブル(FA-CC1AM)とオフカメラシュー(FA-CS1AM)を使う方法もあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
ワイヤレスで使用する場合は取扱説明書に記述がある(調光範囲の距離とかトリガーが届くための条件など)と思います。
書込番号:7548303
0点
α350とミノルタ3600HSの組み合わせで、普通にワイヤレスフラッシュ撮影できましたよ。
でも光量比1:2とかは、できないみたい。
内蔵ストロボなしでやるなら、専用ケーブルとシューが必要でしょうね。
書込番号:7548617
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/04/13 20:49:26 | |
| 6 | 2022/01/03 0:20:38 | |
| 18 | 2016/12/25 11:15:54 | |
| 10 | 2016/04/24 15:45:29 | |
| 9 | 2016/03/07 16:54:04 | |
| 19 | 2016/05/26 7:27:29 | |
| 11 | 2014/10/25 12:56:20 | |
| 34 | 2014/06/15 23:23:37 | |
| 10 | 2014/03/04 12:33:06 | |
| 6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









