『EOS kiss との比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

『EOS kiss との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

EOS kiss との比較

2004/03/22 16:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 haciendaさん

デジカメの初心者です。実売価格だけで比べると,Power shot Pro1と EOS Kissデジタルキットとは,価格がほとんど同じです。そうすると,当然一眼のEOSの方が性能が優れており,EOSを購入するのが自然な成り行きのように思えてくるのですが,Power shot Pro1を選ばれる方の主な理由はどこにあるのでしょうか。あまりに素人的な質問ですみません。(実際に迷っているので)

書込番号:2615148

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/22 16:57(1年以上前)

>当然一眼のEOSの方が性能が優れており,EOSを購入するのが自然な成り行きのように思えてくるのですが

1. レンズ交換なしで28mm〜200mmまで撮影ができる。
2. Kissデジで28mm〜200mmまでカバーできるレンズを別に購入すると20万円以上かかりそう。
3. Kissデジに比べて、小さく軽いので持ち運びが楽

書込番号:2615217

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/03/22 16:58(1年以上前)

こんにちは(^^)   人それぞれ理由はあるでしょうが、個人的には…カメラ自体の大きさ重さ、レンズの分を考慮した価格、そんな点ではございませんでしょうか?   28-200mmあれば大抵の写真には対応出来ますし、液晶でのアングルフリー撮影は花とかに限らず便利そうだな〜と思います。

書込番号:2615218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/22 17:24(1年以上前)

デジ一眼は、でかい・重い・仰々しい・ですね(^^;)

それと、デジ一眼だと後々にかかる費用が莫大(レンズ欲しい病等で)になり、カメラが趣味でないかぎりそこまでの出費が出せない。
ところがPowerShot Pro1なら、これ一台でほぼ完結です(^_^)

と、私は考えます。

書込番号:2615300

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2004/03/22 17:59(1年以上前)

レンズ交換式一眼レフデジカメの最大の欠点は、どうしても撮像素子にゴミが付着することだと思います。
皆さん、メンテナンスに結構苦労している様です。

書込番号:2615415

ナイスクチコミ!0


ハリウッドホテルさん

2004/03/22 20:45(1年以上前)

このカメラの最大の売りは28mm−200mm(F2.4-3.5)レンズです。KISSでこのタイプのキャノンズームレンズ28mm−200mm(F3.5-5.6)で最低4万はかかります。一眼レフの交換レンズは重たいですしね!800万画素も要らないから500万画素位で、7万円位だと買い易いですけどね

書込番号:2616017

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/23 00:23(1年以上前)

Kiss−Dで28mm〜200mmをカバーしようと思ったら、最低2本のレンズを
とっかえひっかえしてアワアワしなければなりません。
本体のレスポンスはKiss-Dが上でも、実際の撮影フィールドでは
Pro1の機動力の高さが多くのシャッターチャンスをモノにして
くれるハズです。
また、Kiss-Dのカラーリングが購買意欲を削いでいる点も見逃せません。

書込番号:2617278

ナイスクチコミ!0


yama-sさん

2004/03/23 09:28(1年以上前)

少し前までEOS Kiss Digital を使っていましたが、皆さんが書かれているように、大きく重い・28-200ミリレンズがないということで手放しました。現在Cyber-ShotF828を使っていますが、やや大きく重いということで、PowerShotPro1の発売を楽しみにしています、出たらすぐ購入します。先日のフォトエキスポ2004で見ましたが、驚くほど小さいというのが感想でした。キスデジはオートフォーカスも速く、マニュアルズームで使いやすかったですが、それ以外は自分にあいませんでした。

書込番号:2618219

ナイスクチコミ!0


800マンさん

2004/03/23 21:07(1年以上前)

CCDの大きさが違いすぎます。
Pro1はKissにくらべノイズが多く、
また、ポートレートなどで、わざと背景をぼかすとき、
ボケが効かず、効果的な撮影が出来ません。
じゃあ、なにがいいのかというと、
800マン画素という数字の魅力です。
また、プレビューでではなく、
液晶表示を見ながら、撮影できるのも魅力です。

書込番号:2620097

ナイスクチコミ!0


lpnslrmさん

2004/03/23 21:37(1年以上前)

コンパクトデジカメのよいところは気軽に撮れるところです。
Kiss-Dはレンズを交換しないとその能力を発揮できません。
よってお金もかかるし、大きく重くなります。
そのかわりそれなりの作品ができます。
しかしデジタル1眼はまだ問題点が多いです。

どちらも良い点がありどっちが上ということはないので
選択はどのような写真を撮りたいかで決めるのがいいか
もしれません。

手軽に作品を撮りたいならコンパクトデジカメ。
じっくりと芸術っぽく作品を撮りたいのならデジタル1眼。

まづコンパクトデジカメを使って数年後にデジタル1眼と
いう選択肢もありです。

書込番号:2620240

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2004/03/25 23:31(1年以上前)

デジカメの楽しみ方ほ皆さん色々あり楽しいですね!

私はKiss-Dを購入してからハイエンド機の魅力が感じなくなりました。
レンズを交換すればその都度世界が変わるしレンズ収集の楽しみも出来ました。
レンズはピンキリですが長く使えるので本体を買い替えればとりあえず済みます。(高価なレンズが欲しくなりますが、それも楽しいです。)

5050Zをマクロのみで最近まで使用してましたが、IXY Lの購入で全く使わなくなりましたし、Kiss-Dにもマクロレンズを与える予定です。

正直、私もhaciendaさんと同じ感想です。




書込番号:2628738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/03/26 00:18(1年以上前)

Power shot Pro1と EOS Kissデジタルキットなら迷う事無くKissデジタルキットですね。
正直手ブレ補正の無い、このクラスのカメラには余り存在意義を感じません。
手軽に持っていくなら、もっとコンパクトなもので十分ですし、しっかり撮るなら、このクラスでは苦しい場面が結構あると思われるからです。
確かにレンズを2本持っていくのは手間ですが、条件が多少悪くなってくればPro1とて手持ちで簡単には撮れないでしょう。
その際に三脚などを使うのなら、持ち運びがし易いという利点が半減しますしね。

ハイエンドの機種はそろそろ役割を終えてきているような気がします。

書込番号:2629042

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/26 23:28(1年以上前)

この程度の機種で役割を終えてもらっては困ります。

書込番号:2632390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/03/26 23:58(1年以上前)

大丈夫ですよ。
ある程度レベルが高い、この位の機種だからこそ役割が無くなってきているのです。
デジタル一眼も小型軽量化してくるでしょうし。

もう少し下の、デジタル一眼のサブ機としての役割は今後もあるでしょう。
高級コンパクトカメラのような感じで。

書込番号:2632552

ナイスクチコミ!0


206RCさん

2004/03/27 07:39(1年以上前)

私もコンパクト機とキスデジで迷って結果的にキスデジにしました

重い事さえ気にならなければ圧倒的に高画質ですよ(大満足してます)
ISO800まで常用できるので手ぶれにも強いです

画質重視なら絶対的にキスデジやD70がいいと思います
(交換レンズも中古ならバカ安いのがありますよ…サードパーティ製レンズなら5000円以下で選べます)

書込番号:2633449

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/27 23:32(1年以上前)

「ある程度」じゃ困るんですよね。
Canonの板なので、Digic搭載機というくくりで話を進めますが、
デジ一眼だったらKissで満足できなければ10Dがあるし、1Dだって
1Dsだってあります。
金さえ出せば結構満足できるスペックが手に入ります。
ところがこのクラスのハイエンドコンパクトは今のところ
Pro1しかありません。
デジ一眼で満足がいく人はいいかもしれませんが、デジ一眼で満足が
いかないユーザは、いくら金を積もうがPro1以上のスペックは手に入らないのです。
これを不条理と言わず、なんと言えましょう。
デジ一眼では機動性に不満を感じるユーザにとって、ハイエンドコンパクトがこの程度で役割を終えてもらっては買うカメラが無くなってしまいます。

書込番号:2636402

ナイスクチコミ!0


206RCさん

2004/03/28 04:20(1年以上前)

パナソニックLC-1の2/3型500万画素CCDを搭載して
手動ズームのUSM+AFなら相当な高評価機になったと思う…

まあ何処のメーカーも次はじゃじゃ馬800万画素CCDを調教してくると
思われるが…pro1のUSMズーム+AFには期待できない予感…

書込番号:2637437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/03/29 00:10(1年以上前)

私にしてみればPro1以上のスペックのハイエンド機が無い事は不条理でも何でもないと思います。
確かにデジ一眼は現時点では機動性に問題があると言えるでしょう。
でも将来的にはデジ一眼にも小型軽量機が出てくるでしょうから、解決できる問題だと思っています。
そうなれば必然的にこのクラスは必要なくなりますし、ハイエンドが残るとすれば一眼のサブ機としてでしょう。
それならG5クラスでも十分ですよ。

デジタル一眼に匹敵するくらい高性能で小型なハイエンド機。
確かにそれは一つの理想だとは思います。
ただそれを作り続ける必要があるかと言えば、私はもう必要無いと思います。

書込番号:2641122

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/29 01:10(1年以上前)

>雨雪風雪さん

そりゃ、将来的には小型軽量なデジ一眼が出てくる事でしょう。
そんなものがあるのなら、私だってハイエンドコンパクトに固執する理由は無くなり、さっさとそちらに乗り換えます。
しかし、実際問題としてPro1サイズで28mm〜200mmをレンズ1本でカバーできる
デジ一眼が登場するのは一体いつの事になるのでしょうか。
2年先?3年先?それとも...値段もいくらになる事やら..?
これらが、いつ、どういう形で実現するのか私には想像ができません。

それよりも現状のPro1に高速AF、手ぶれ補正を組み込んだPro2を期待する方が
遥かに現実的で無理のない選択だと思いますが、違いますかね?
実際、他社ではこの程度のスペックは既に実現しています。
それとも、Canonにこれらを期待してはいけないと言うことですか?

書込番号:2641358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/03/29 23:56(1年以上前)

>むすてさん

今度シグマから「18-125mm F3.5-5.6 DC」が出るのはご存知ですよね?
Pro1サイズとは言えないまでも、銀塩のKiss5やα−Sweetサイズのものなら遠くない将来出てくるでしょう。
値段とてKissDの価格を考えれば、あれより高くなる事は無いでしょう。

>それよりも現状のPro1に高速AF、手ぶれ補正を組み込んだPro2を期待する方が
>遥かに現実的で無理のない選択だと思いますが、違いますかね?

私は逆にそこまですると値段の逆転現象が起こる気がするのですよ。
今回のPro1にしても、あの位の値段と大きさが妥協のサイズでしょう。
キヤノンが本気でやる気なら、もっと凄いものを作ったと思います。
ただその場合どれだけの値段と大きさになったか分かったものではありませんよ(A1,A2の機動性に関してはコニカミノルタの技術力が高いのでしょう)
正直どれだけ売れるか分からないハイエンド機にそこまで力を入れるとは到底思えません。
私にしてみれば、小型の一眼デジカメの方が遥かに現実的です(別段キヤノンである必要は無いですし)

最も、私とは明らかに求めるものが違う以上は、恐らく平行線ですよね。
お互いの主張も出した事ですし、そろそろやめにしましょう。

ちなみに私もハイエンドはハイエンドなりに頑張って欲しいとは思ってはいますよ(どこのメーカーでもね)
上からは一眼に、下からは高性能化したコンパクト機に迫られて、将来的にかなり苦しいと思っているだけで。

書込番号:2644806

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/30 16:32(1年以上前)

>雨風雪風さん

私としてはこのサイズが非常に魅力的なんですが、
やはりCanonはやる気が無いんですかね。

Sony機やOlympas機はでか過ぎるし、KonicaMinolta機はノイズが
気になるしで、やっぱり買うものが無いですね。

書込番号:2647137

ナイスクチコミ!0


たのむでキャノンさんさん

2004/04/08 15:16(1年以上前)

みなさんの御意見とても面白く拝見しております。わたしはeos7、タムロンの28-75F2.8、シグマ70-200EXF2.8を全部処分して、PRO1を購入しました。KISSとPRO1を比較して結局PRO1にしたわけですが、後悔はしてません。テレ側を開放で写すと周辺減光があるのと、暗い時にAFスピードが苦しいところは不満ですが、色の再現も見た目に忠実であると感じますし、よくもまあこんなに細かいところまで写るなあと感心させられることもしばしばです。一眼はこの秋以降にAPSサイズの800万画素機が出てからでしょうか。D70に触手が伸びそうになりましたが堪えました。

書込番号:2679572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot Pro1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング