『Pro1買いました!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

『Pro1買いました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

Pro1買いました!

2005/10/21 11:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ZX-9R320さん
クチコミ投稿数:11件

今更かもしれませんが、Pro1を購入しました。確かにAFはそんなに早くありませんが、コンパクトなのでかさばらないですし、風景等を撮影するのであれば、とても良いカメラだと思います。これから紅葉を撮りまくるぞ〜!!(*^_^*)

書込番号:4519002

ナイスクチコミ!0


返信する
350GTさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/21 23:13(1年以上前)

私も買いました。EOS10を長い間使っていたので、Pro1のUSMも同じように素早く合焦するのかなと思っていたのですが、意外にも、遅いというか、音がジ-、ジ-、ってしまして、このことについては期待はずれでした。もちろんコンティニアスは外してシングルにしてますが、EOSのUSMのようにリニアに音もせずにククって合焦はしません。しかしこの「期待はずれ」を差し引いても猛烈に満足のいくカメラでした。手に持った感じも良いし、各種操作性がEOSと良く似ていて使いやすいし、後幕シンクロもできるし、Avにすれば、露出時間も結構引っ張れるし、テレの200ミリ相当も丁度良いし、満点です。手ぶれ防止機能が付いたカメラも出ていますが、200,300ミリの時どのくらい効果があるのでしょうか。G5も使ったことがないのであまり言えた立場ではないのですが、並みのコンパクトデジでは飽き足らない人で、テレも付いていた方が良いと思う人にはピッタリだと思います。2日前に最後の1台、店頭展示品ということで、57,700で買いました。確かに10万円なら、手持ちのEFレンズを使うつもりでKISSを買っていたかもしれませんけどね。

書込番号:4520272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX-9R320さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/22 01:08(1年以上前)

350GTさん、こんばんは!
Pro1良いですよね!
まぁここのレスではかなり酷評されてますが…(;´Д`)
小さいですが玩具っぽく無いですし(僕的に見た目は重要だったもので)、動きの早い被写体を撮ろうと思わなければ、レンズも良いですし、最適なカメラだと思います。
僕はパナソニックのFZ1と言う手振れ補正つきのカメラも使っているので撮影ミスも少なくなるし、また手振れ補正付きのカメラにしようかな…とも思ったのですが、200oなら要らないかなって思いましたし、他のメーカーのサンプルを印刷してみたら、自分好みの画じゃ無かったので、手振れ補正は諦めてPro1にしました。
結果、大満足でした(´∀`)

書込番号:4520613

ナイスクチコミ!0


350GTさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/22 02:44(1年以上前)

基本的な事を聞いて申し訳ないのですか、手元に古い430EZのストロボがあります。本来420EXを使うべきでしょうが、430EZだと、TTLオート調光、ズームとか一切使えなくて単なるストロボと化してしまうのでしょうか。
それと、420EXの場合、テレ側とワイド側でGNは可変するものでしょうか。
すみませんが、もうひとつ質問ですが、青みを飛ばすMCフィルターをデジカメで使うメリットはありますか、銀塩と違って、デジカメはWBの調整もカメラ側でやってしまって使う意味はそれほどないのかどうか良くわかりません。教示願います。

書込番号:4520747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/10/22 06:28(1年以上前)

しばらくここに来ていなかったのですが、値段がずいぶん下がりましたね。それにPro1の掲示板と思えない酷評が書かれているが残念です。私は購入して半年、益々Pro1が手になじんできました。たしかにピントやズーミングは遅いですが、それ以外はけっこう使い勝手がよいカメラだと思います。特にレンズは秀逸です。ここまで値段が下がっているので、静物を中心に撮影される方にとってはお買い得のカメラだと思います。

書込番号:4520842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/10/22 14:38(1年以上前)

解像度もいいけどリバーサルフイルムを彷彿させる発色も捨てがたい。
ある意味ではコストパフォーマンスは高い。
ようやくなれてきた頃の一枚アップします。

http://homepage3.nifty.com/fujii-takeshi/akatonbo_01.html

書込番号:4521526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/22 16:09(1年以上前)

350GTさん
手持ち540EZ,430EZ共にPro1で調光しないみたいです。
(色々試したりはしてないけど)
ズームは連動してるみたいです。
装着直後はストロボ本体はA-TTL表示ですが、本体はEZを認識してない。
ズーム回すとはっと気づいたかの様にストロボ本体もズームしながらTTLモード表示にはなりますが、ダメですね。
580EX使用時は、まあ当然でしょうけどきっちり調光します。

420EXのテレとワイドでGNは可変するかという質問の意味がよく判りません。
同一光源ならワイドにすれば拡散するので当然GNは下がりますし。
もしワイド側でGN42欲しいのなら、必然的にデカイ物を買うしかないですね。

書込番号:4521662

ナイスクチコミ!0


350GTさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/22 20:14(1年以上前)

クロチャンマンさん ありがとう
420EXの件わかりました。確かにそうですね。長い間430EZを使っていなかったので、テレで使うとGNが430より大きくなるような気がしていました。ありがとうございました。
もう一つISO設定のことでみなさんにお聞きしたいのですが、普通このカメラを使う人は日常的に Autoにしているのでしょうか50にしているのでしょうか。

書込番号:4522093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/10/24 07:58(1年以上前)

以前のカメラでは50で使っていました。
Pro1は、200まではノイズが目立たないのでAUTOで使っています。
明るいレンズの価値はあります。
薄暗いところもしっかり撮れます。

書込番号:4525646

ナイスクチコミ!0


350GTさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/24 23:37(1年以上前)

たーぼー777 さんありがとう。
「ISO50で撮るのが普通だよ」って言われるかと思っておりました。
ところで昨夜、月(三日月)を撮ろうとしたのですが、うまくいきませんでした。
200mmで距離はMFで無限にし、三脚を使い、露出はAUTOにしたのですが、F8の2秒くらいだったと思います。白く飛んでしまい、ピントまで
ぼけていました。雰囲気的には、もっとアンダーで撮るべきだったかな
と思っています。

書込番号:4527355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/10/25 09:32(1年以上前)

三日月は、十四夜にくらべて明るさも低いので、といっても天体望遠鏡の場合ですが、以前、MFをするのを忘れて花火で失敗しています。

Pro1は、ツインのフォーカスという仕組みのため遅い。動くものでないので、そちらをオートにして、200mmだとファインダー内の四角いエリアの枠内にすっぼりといれず、枠線に三日月が半分はみ出すようにしてください。露出は、オートと両方撮られることをお奨めいたします。

なお、AFはSINGLEです。どうもPro1の場合は枠線上の方かフォーカスが早いような感じです。

風景も含めて風が強いとピントが甘くなり、無風で湿度が高いと白っぽく写ります。

ちなみに天体望遠鏡では風か強い日は、星が膨らむようにぼやけたり小さくなったりの繰り返しです。

18倍のデジタルズームもいいかも。三脚必須。22倍は応急処置的な撮影です。

書込番号:4528020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 08:00(1年以上前)

昨日立ち読みしたんですが「カメラマン」誌にてPro1褒められていますね
まぁ諸般の事情があっての機種の中での記事ですがそれにしてもこれだけ古い機種が褒められるのはなかなかと思います
所有者としてはうれしいものです

書込番号:4530235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/10/26 21:11(1年以上前)

友人のデジカメ専門誌なんか、ネオ一眼の第一候補としてPro1が載っていました。その次がニコンのクールビックス8800、パナのFZ-30、フジのS9000はビリで紹介されていました。

結局、ホールド感が写りに反映するというコメントになっており、私が苦笑したのは、他の3機は手ぶれ補正が付いているのにもかかわらず、一番先に紹介されていたことです。

この間、1/8秒でも手ぶれおこさずに撮影できました。絶妙の重さが利いているんでしょうね。在庫が切れたら伝説になる。
余談ですが、キャノンフォトコンテストに応募しましたが、夢のような画調でiP7100からプリントされて驚がく。
こちらもお勧めします。今はおニューの7500もいいね。

書込番号:4531459

ナイスクチコミ!0


350GTさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/26 22:35(1年以上前)

たーぼー777さん
Av露出をやめて、マニュアルで3段から4段アンダーで撮ったらうまくいきました。撮れてみると、高倍率で撮ってみたくなりますね。天体写真の知識が無いので追々勉強して行きます。
お手軽デジタルさん
「カメラマン」で褒められていましたか。確かにホールディング良いですね。さすがカメラメーカーですね。操作性とかやはり1日の長がありますね。でもデジカメっていうのはデジカメ故に画像エンジンの良し悪しがどうしても影響してくるでしょうし、それから行くとレンズ、構造、エンジ
ンが高度にバランスしているのはキャノンだけだと思います。

書込番号:4531754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/27 12:22(1年以上前)

たーぼー777さん 350GTさんどうもです
私はいくらデジタルとはいえ使い捨てのようにするのは嫌なので「良いものを永く使いたい」と思ってPRO1を購入しました
フィルムはニコンを使用していますがデジタルはキャノンだと私も思います
ここ2・3日騒がれているD200は買うかもしれませんけど。。

書込番号:4532762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/10/27 22:58(1年以上前)

>私はいくらデジタルとはいえ使い捨てのようにするのは嫌なので「良い>ものを永く使いたい」と思ってPRO1を購入しました

同感です。
今日、知人の県議会議員が訪ねてきて、その感触の良さにしびれていました。三年後の高級機のボディも、この感触に変わりありませんから、いいものを所有する歓びってありますよね・・みなさん。


書込番号:4533853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX-9R320さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/28 15:20(1年以上前)

しばらく見てないうちに、書き込みが増えてる…(~_~)
みなさん、こんにちは!

購入してから、色々撮影してみましたが、撮れば撮る程、Pro1を買って良かったなぁ(´∀`*)と感じている今日この頃です。それに印刷するたびに、何でこのサイズでこの画質が出せるんだろう…と不思議がってます(・ε・;)

>私はいくらデジタルとはいえ使い捨てのようにするのは嫌なので「良いものを永く使いたい」と思ってPRO1を購入しました

僕も同感です。そしてこのカメラはそう思わせてくれるクオリティがあると思います。

本当に良い買い物をしました!!( ^▽^)





書込番号:4535049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/28 17:48(1年以上前)

みなさんこんにちは

実はPro1を購入する前にS9000を購入しました
もちろん永く使うために選んだんですが「何か足りない」
スペックは皆さんご存知のようなものなので必要十分です
でも満足できないものがあったのです

>そしてこのカメラはそう思わせてくれるクオリティがあると思います。

これかもしれませんね
それで本意ではありませんがPro1に買い換えました
今は満足です カメラはスペックだけではないですね
永く使おうと思います


書込番号:4535237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/10/28 21:32(1年以上前)

このカメラの良さをわかった方の書き込みが増えて嬉しいです。やはり知る人ぞ知る。
カメラを知り尽くしたCanonだから作り得たカメラだと思います。まさに作品ですね。

書込番号:4535646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/10/29 16:58(1年以上前)

>まさに作品ですね。

まさに名機の風格が手から伝わってきます。
手になじむとレスポンスというよりも感触を楽しんでいるのに
気づきました。

書込番号:4537594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/11/01 20:28(1年以上前)

私もこのカメラ、大変気に入っています。皆さんが誉めるのでうれしくなります。DIGICの為、DIGIC2に比べると、反応やパソコンへの転送が遅いですが、解像感や描写力は素晴らしいものがあると思います。

「Asahiパソコン」という雑誌では、文月 凉氏がコンパクトデジタルカメラの部門で、常に一位に選んでいました。

今、考えてみると、文月氏はやはり慧眼でした。

書込番号:4544863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2005/11/08 15:33(1年以上前)

続・Pro1買いました!(笑)

初めて、書込みします。

私も、この期になって、「Pro1」買いました。
決め手は「画質力」です。
600万画素デジタル一眼レフに、勝るとも劣らない高画質は、
「すばらしい」の一言です。手に持った質感も、いいですね。

携帯性と画質のバランスで、CCDサイズが、ひとつ小さいクラス「7070W」や、「S80」と、
デジタル一眼レフ「Ds2」・「E500」の狭間で悩んでいたのですが、
「Pro1」に出会えて、良かったです。
未だ、試し撮りを200枚程しかしていませんが、操作も、直ぐに馴染みました。
(というより、もともと「Canon」ユーザーでは、ありませんでしたが、戸惑ったことがありません。)


ところで、先輩皆さんに、二つほど...
1.W端・T端に拘らず、(特に右上の方に)「周光落ち」があります。
当然の事ながら?絞ると起こらないのですが、青空に向けて、(青空が写ってる状態で)
絞り値5.6ぐらいで、微かでありますが、発生します。こんなものなのでしょうか?
ワイド側の画像周辺部のキレもそこそこなので、もったいないです。
皆さんの「Pro1」は、如何でしょうか?

2.今は、「Lレンズ」の保護の為にも、アダプターを介し、
Kenko「Pro1Dプロテクター」58mmを付けていますが、
これに、レンズフードCanon「EW-60U」または「EW-63U」などを付けている方おられませんか?
また、レンズキャップは、どのようにされているのでしょうか?
HAKUBAさんにも、良いキャップありますが、出来れば「Canon」の文字があればと思っています。
(似たような前レスありましたが、立ち消えのようになっていたので...)
逆付けできる標準品フード・キャップもコンパクトで良いのですが、φ43mmのプロテクターは、
無理やり付いたとしても、ワイド側でケラレそうな...


他社の2/3型CCDサイズも検討(触りまくり)しましたが、
ここでの、皆さんの情報も、大変参考にさせて頂き、「Pro1」所有者になりました。
〜 ありがとうございます。 〜

色々な指摘もありますが、それを差し引いても、「所有の喜び」を感じ、
長が〜く付き合える、「もの(Goods)」でもあります。
今は、「たーぼー777さん」のおっしゃるとおり、「感触」を楽しんでいます。


書込番号:4563333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/11/10 08:00(1年以上前)

>W端・T端に拘らず、(特に右上の方に)「周光落ち」があります。

私の場合は、使い始めのころにありましたが、今はなし。
レンズは、何もつけないほうがいいみたいです。
硬いレンズなのでビックリ。レンズクリーナでかわいがってやってください。

書込番号:4567500

ナイスクチコミ!0


vdsさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/10 13:40(1年以上前)

後継機(光学手ブレ補正)を待ち望んでいましたが、待ちきれずに買ってしまいました。
4日で50枚程撮ってみましたが、あまりの写りの良さに驚いています。
質感や操作感もすばらしく、今となっては早く買っとけば良かったと思っています。

手軽に持ち歩いて、ワイドから望遠まで高画質が得られるカメラという点ではとても良くできたカメラだと思います。

Latitude1x さんへ
> 1.W端・T端に拘らず、(特に右上の方に)「周光落ち」があります。
早速、試してみました。
確かに4隅に僅かにおっしゃるような現象が見られました。
私も、Kenko「Pro1Dプロテクター」58mmを付けています。
その代わり、レンズフード,レンズキャップは面倒なので付けないようにしています。

書込番号:4568016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2005/11/10 23:15(1年以上前)

vdsさん、
そうなんです、僅かなんですが、決して「ケラレ」では無いのです。
勿論、58mmのアダプターや、プロテクターの原因(ケラレ)では、
ありませんね。

私も、今は、Kenko「Pro1Dプロテクター」58mmを付けたままですので、
標準品のキャップ・フードは付けていません。
せっかくの「Lレンズ」傷付けたく無いですからね。

レンズキャップは、何れの製品でも付けられそうですので、
フードは、機会があったら、「EW-60U」か、「EW-63U」を試してみたいですね。
でも、携帯時に、裏返しで付かないと、多分使用しないと思います。
手軽に持ち歩いて、それでいて、「高画質」が得られるのが、「良さ」ですから...


たーぼー777さん
>私の場合は、使い始めのころにありましたが、今はなし。
とは、画像素子も「エージング」しなければならない?ってことでしょうか?
どこかで、「CCDが、タレる」の記事を目にしたことがあります。
〜生き物みたいですね〜
・・・と言うことは、「周光落ち」を気にせず、絞らず開放にして、
CCDの隅々まで光を当ててやる事も、必要!!ってことでしょうか。
しばらく、「風景」でなく、花などの「もの」を 多くとってみましょうか...(笑)


書込番号:4569199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/11/11 07:23(1年以上前)

むしろ、USM駆動のズームレンズのエージングが必要では・・

レンズキャップはフード取り付けリングの内側になり使用しません。
リングの外側にレンズ筒との隙間からほこりが入りやすいのです。カメラケースの出し入れの際にも入りやすい。

毎日のように撮る方は、机に置いてタオルをかぶせてやるのが無難です。私はタオルのほこりを払ってからかぶせています。

それと、電源を切る前に200mmまで出して、服の袖でもいいですから、ほこりを払ってから切ります。

買ったときの箱から出した第一印象、透明なレンズでした。
どんなカメラでもコーティングによる色がありますが、レンズの裸特性がよい証明なんでしょうね。

書込番号:4569800

ナイスクチコミ!0


vdsさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/11 16:47(1年以上前)

CFカード(サンディスク ウルトラU)を買ったので、書き込み時間を試してみました。
Pro1の高速連続撮影で6枚を連写し、1枚目の写し始めから6枚目の書き込み終了までの時間を測定してみました。

・LEXAR製
 12倍速 ⇒ 29秒
・サンディスク ウルトラU
 60倍速 ⇒ 18秒

でした。

スペックが良いと、ある程度は効果があるんですネ。
高い方を買ってて良かった。

書込番号:4570500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2005/11/12 18:15(1年以上前)

諸事情ありまして、Panasonic(SD-CF Adapter)「BN-CSDABP3/P」
を 介してのDATAです。(CFカード持っていません(^^;

SanDisk UltraU 1.0GB SDカード SDSDH-1024-903(の筈、型番のっていませんね。)

 6枚連写・書込み終了までの時間 : 約24秒少し。
 3枚連写・書込み終了までの時間 : 約12秒少し。

SanDisk 512B SDカード SDSDB-512-J60(の筈)

 6枚連写・書込み終了までの時間 : 約26秒少し。
 3枚連写・書込み終了までの時間 : 約13秒少し。

Panasonic 128B SDカード RP-SD128B (L1Aの筈)

 6枚連写・書込み終了までの時間 : 約29秒少し。
 3枚連写・書込み終了までの時間 : 約15秒少し。

でした。微妙〜
何れも「Jpeg/ラージ/スーパーファイン」約2.8MB  Mモード・1/10・F2.8・AWB のDATAです。
(室内テストなので、条件良くないです。)
全て、手押しストップウォッチ・2回テストの平均?です。
6枚連写は、4枚連写後、少しのインターバルあります。



やはり、SD⇒CFアダプター「BN-CSDABP3/P」がネックになっていますね。
転送(変換)レートはどのぐらいなんでしょうか?
少なくとも標準の2MB/Sは有りそうですが...

「SanDisk UltraU」SDカードは、読取の恩恵にあずかろうと思っています。
早いカードリーダーを 模索中です。「USB2-W12RW」かな?

撮影時に、快適になろうと思われるのであれば素直に、
vdtさんのように、早い「CFカード」使用されるのが、正しいです。

私も、SDに拘らず、CFすれば良かったかな?と「よぎる」ときがあります...
(速さだけでなく、信頼度においても ですね。)



ちなみに、付属CFカード

Canon 64MB CFカード FC-64MH は、

 6枚連写・書込み終了までの時間 : 約27秒少し。
 3枚連写・書込み終了までの時間 : 約14秒少し。

これもまた、微妙〜なところが、おもしろいです...





書込番号:4573272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2005/11/12 18:24(1年以上前)

vdtさんのように、早い「CFカード」使用される

vdsさんのように、早い「CFカード」使用される

基本的なことを間違えました。
どうも失礼いたしました。

早い、CFカード ご正解でしたね!!

書込番号:4573288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度5

2005/11/12 20:45(1年以上前)

BUFFALO RCF-GP 1GB x100倍速を使用しています。

AFがシングルモードで、三枚連写では、測ったわけではありませんが、10秒かかりませんでした。ちなみに、このカード、リサイクル価格で購入。安い買い物でした。

本体の組成は「モスラ」と同じです。
繊細感と強さと鮮やかさは、あの伝説の蝶・・・
おとなしいところも受け継いで、なんていうカメラなんだ。

余談ですがモスラを綺麗に印刷するのは、結構、紙の性能がよくわかります。

書込番号:4573622

ナイスクチコミ!0


vdsさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/13 15:40(1年以上前)

Latitude1xさん
SD-CF Adapterを使った貴重なデータありがとうございます。

私も Latitude1x さんと同じ下記条件でやってみました。
【条件】
6枚を連写し、一枚目の写し始めから6枚目の書き込み終了までの時間を測定
Jpeg/ラージ/スーパーファイン」約2.8MB  Mモード・1/10・F2.8・AWB

【結果】
●Canon同梱品(FC-64MH)
 ⇒約26秒
●SanDisk UltraU(SDCFH-512-903) 書き込み10MB/S(66倍速)
 ⇒約25秒
●LEXAR製 書き込み:1.8MB(12倍速)
 ⇒約32〜36秒(斑あり)

でした。

SD-CF Adapterを使ってもスピードに関してはあまり影響がないようですね。
大変、参考になりました。

なお、1.8MBのLEXAR製については、通常の操作でも少し遅いなと感じるときがありました。
このような連写に限らず、さまざまな点で高速なメモリの方が有利なようですネ。

書込番号:4575693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2005/11/15 19:01(1年以上前)



SD⇒CFアダプター使用した場合、早いもの使っても、頭打ちあるけれど、
あまり遅いものはそれなりですと言うことですね。

「皆さん、ちゃんと、カメラに合ったメディアを使いましょう!!」 (笑)


PS.
私は、「初代ゴジ」が好きです。
飛ぶ方は、「G1〜G3」かな?



書込番号:4581148

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot Pro1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング