デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
皆様にお伺いしたくて書き込みいたします。
遠隔地の部品状況を観察するために、接写に強いカメラを探しておりますが、IXYの接写の距離でこれがいいのかと考えております。
被写体は約20mm角で0.8-1.2mm程度の長さ・0.2mm幅・0.1mm深さの溝を移したいと考えております。
FUJIFILMのFINEPIX F420ではぼけてしまって駄目でした。腕もあるのでしょうが、合わせてご指導いただけましたら幸いです。
書込番号:2654089
0点
IXYの一番寄れる距離はワイド側ですので、極端に大きく写せる訳ではありませんし、近寄ればパースがつきます。 予算次第かとは思いますが、ニコンの5000/4500、比較的安いのでしたら RICOHのRX、コニカミノルタのXt/X20/X21などが、望遠側でもマクロ出来ます。 ただ被写体が小さな溝との事ですので 実際にテスト撮影してみて描写されるか?を確認されるのが良いと思います。 あと、撮影時には三脚などでカメラをシッカリ固定して、セルフタイマーで撮るなどの、ブレ対策も忘れずに
書込番号:2654148
0点
2004/04/01 13:05(1年以上前)
IXYだと、500や450(ワイドで5センチまで)より、L(同3センチまで)の方がマクロは強いですね。
2センチ角なら、画面いっぱいに写せます。
被写界深度も、0.1ミリなら十分ですが、ただ溝の中を見るとなると、照明の工夫が必要ですね。
試しに手元のLで、手元のキーボードを安易に写してみました。ご参考まで。
http://www.imagegateway.net/CIGImage/00004f3x4m/877595442899099656440.jpg
書込番号:2654188
0点
ハード面が簡単にできるようになりましたが、御希望の極詳細のマクロ撮影になると撮影中はカメラは動かさないというような撮影技術が必要です。多分手持ちでの撮影だと思いますが大げさなものは要りませんが20センチぐらいのミニ三脚でも用意することをお勧めします。
狙った一箇所にピントを合わさなくてはいけないのでピンポイントフォーカスのカメラが必要ですね。F420でボケない写真を撮れる様に練習です。
書込番号:2654480
0点
2004/04/01 15:42(1年以上前)
FIOさん老眼進行中さん、有難うございました。
素人なのでもうひとつ出来れば教えていただきたいのですが、手ぶれ防止機能のついているマクロに強いお勧め機種はありますでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:2654485
0点
2004/04/01 16:14(1年以上前)
港神戸様
技術が低いのだと思いますが、F420で液晶をつけてマクロモードで見ると、まず液晶画面上で焦点が合わずに何がなんだか分からなくなるのです。
レンズの距離を離すと焦点は合うのですが、肝心の部分が見えませんので、このカメラの限界かと認識していたのですが、もし対策をご存知でしたら、ご指導いただけませんでしょうか?
書込番号:2654555
0点
2004/04/01 16:29(1年以上前)
現状、手ぶれ防止機能のついたコンパクトデジカメは、キャノンS1、松下FXシリーズ、コニカミノルタA1、A2と、あまり数がなく、どれもマクロは使えるけれども、特に得意という話は聞かないようです。
手持ちで撮ることを考えておられるようですが、FIOさんやみなと神戸さんも書かれているように、やはり三脚を使用された方が良いと思いますよ。
単にぶれないというだけでなく、マクロの場合、手持ちだと被写体との距離が微妙にずれてしまうため、狙ったところにピントを持ってくるのが難しいのです。
さらに言うと、仕事で繰り返し同じ物を撮影する場合には、IXYのようにAFに特化したカメラは、必ずしも向いていないと思います。
一度条件を決めてしまえば、マニュアルフォーカスの方が、毎回安定した写真が撮れるので。
ただデジカメの場合、ぶれてもピントが合わなくとも、何枚も撮ってうまく行ったものだけ残せば、大抵はなんとかなります。
やはり「必要な距離まで寄れる」ことが最大の問題でしょうね。
書込番号:2654586
0点
商売人さん、こんばんは。
たぶんフジ420で御希望の大きさで撮ろうとすると近寄りすぎてピントが合わないんだと思いますね。離れて撮ると極端に近寄った時よりブレの影響は少なくなります。私は自由雲台のついたミニ三脚を使って撮られるのをお勧めしますがいかがでしょう。
それともう一つお勧めがあります。最大サイズの解像度で撮影されてカメラの拡大機能やパソコンで拡大してみるのはだめですか。2倍に拡大すると距離を1/2に近寄ったのと同じになると思います。
少し離れて撮ると数センチに近寄るより撮影は楽になります。
リコーのカメラで接写に強いカメラがあります、ただ近くに寄れるというだけですが確かG4,RXだったと思います。まだ各社にIXYの5センチより接写に強いカメラが合ったと思いますがでてきません。
書込番号:2655057
0点
2004/04/01 19:47(1年以上前)
老眼進行中さん・みなと神戸さん、大変有難うございました。
使用する場所が中国でして、出来るだけどのスタッフでも使えるものを考えておりました。
ソフトでの拡大も試してみたのですが、それでもぼやけてしまいソフトがいいと聞いたSONYのDSCP8でも試したことがあったのですが、効果が現れませんでした。
今回皆様からいただいたご意見を参考に、x20とcaprioRXの現物比較とと三脚を購入しようと考えております。
ご丁寧に有難うございました。
書込番号:2655097
0点
大事なことを言い忘れてました。
カメラにはフォーカス優先とシャッター優先という2通りのシャッターを切る方式があります。
フォーカス優先方式はピントが合わなければシャッターが切れません。
シャッター優先方式ですとピントが合わなくても切れます。
フジのカメラはシャッター優先方式が多いのでF420もピンボケ状態でもシャッターが切れてしまいます。
IXYはフォーカス優先だったと思います。
どちらがいいかは判断しかねます。
接写は数うちゃあたるで頑張って数多く撮ってください。
カメラのオートフォーカスもいい加減なもので違うところにピントが合ったりしますのでピンポイントのフォーカスポイントを選べるカメラがいいような気がします。その点IXYは合格だと思います。
フイルムカメラだと現像するまで結果が見れませんがデジタルだとその場で確認して何度でも撮り直しがききます。きっといいのが撮れるますよ、どのようにするといいのかも会得できます。
書込番号:2655126
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2014/07/12 19:53:05 | |
| 7 | 2011/10/20 0:09:07 | |
| 6 | 2010/12/02 9:54:16 | |
| 4 | 2010/11/05 7:19:42 | |
| 2 | 2010/09/11 19:42:39 | |
| 4 | 2010/04/06 20:25:33 | |
| 12 | 2010/02/27 2:24:20 | |
| 3 | 2008/09/21 14:52:29 | |
| 35 | 2009/04/23 14:08:51 | |
| 6 | 2008/08/19 10:51:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








