デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
こんばんは。
>枚数が多い方が収差が少ないですか
基本的にはその通りです。
収差を少なくするために、あるていどレンズの数は増えてしまいます。
書込番号:4896674
0点
こんばんは ありがとうございます
EDレンズまで搭載してるデジカメまでありますね
書込番号:4896697
0点
一眼のレンズの場合ですけど、割と安価でコンパクトなレンズに非球面を採用する理由は、レンズの構成枚数を減らすためだったりします。非球面を使うことで従来は複数枚必要だった収差補正が、一枚で済んでしまったりするからです。
コンデジも同じようにサイズとコストのがんじがらめですから、両面非球面の採用も単に画質を上げるためだけではなく、サイズ、コスト、画質のバランスをうまく取って、採算性のよい商品を作り出すためとも考えられますので、一概に両面非球面を使ったレンズが画質が高いとも言い切れません。
構成枚数も同じように、非球面や特殊ガラスを使って収差を的確に補正出来ているレンズもありますから、一概に枚数が多ければ高画質とも言い切れません。
書込番号:4896794
0点
カメラ史上に残る「究極のレンズ」と呼ばれている
二つのレンズ。
1.ミノルタAF85mmF1.4G(リミテッド含む)
2.ミノルタGロッコール28mmF3.5
1.には、非球面は一枚も使われていません。
2.には二枚三面が使用されています。
どちらも神の描写と呼ばれていますが、
非球面のありなしは画質の決め手にはなっていません。
ミノルタの場合は「必要があるときに最適のツール
を使う。」というスタンスのようです。
なお、AF35-70mmF4には(量産)世界初の複合非球面レンズ
が使用されました。当時某レンズメーカーに勤めていた阿部氏は
それにショックを受け、会社を辞めてしまったそうです。
書込番号:4896943
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2015/09/09 18:51:07 | |
| 4 | 2011/07/17 18:51:35 | |
| 7 | 2008/10/23 14:20:42 | |
| 2 | 2007/12/11 22:14:19 | |
| 6 | 2007/07/27 21:18:09 | |
| 3 | 2006/11/27 23:15:44 | |
| 5 | 2006/10/15 1:07:25 | |
| 5 | 2007/03/14 1:58:16 | |
| 1 | 2006/08/27 18:12:01 | |
| 1 | 2006/08/25 20:38:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








