


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
レーシングカーのテスト走向があるってんで出かけました、大分・熊本県境のオートポリスサーキット。今の自分にどのくらい流し撮りやレーシングカー撮影ができるのか、修行も兼ねて。「曇り時々薄日」の露出の安定しない天気。
最初の1枚、クルマを光学ファインダーで確認してパチリ、A620のレリーズタイムラグ0.1秒以下に自分のタイムラグ0.5秒を加えたものは、クルマのお尻がかろうじて端っこに写るだけ。「撮ってすぐ液晶モニターで確認」を繰り返してシャッタータイミングをフィードバック学習。しばらくすればちゃんと画面に納めることができるようになりました。
偏光フィルター、ボンネットやルーフの照かりやウィンドの空の反射も抑えてあわよくばドライバーの顔が写ればと思ったのだけど、ガラスじゃなくてアクリル板なのかなフロントウィンドスクリーン、虹色の模様がきれいと言うか異様というか。
高感度(中感度?)ISO-200、「昼間の撮影で実用性があるのか」ってのも。プリントアウトはしていないけど、パソコンの画面で見るかぎり、適度のザラザラ感は「緊張感の表現」みたいでイイかも。何より高速シャッタースピードで撮り損ないをなくせるのはありがたいです。
今回の修行の第一課題が流し撮り。最高スピードの出るストレートエンド、第1コーナーへのブレーキング開始地点付近、たぶん250キロぐらいなのかな。最初はぎこちなかったけど、やっぱり要領があるみたい、そのうちなんとか写せるように。1/500秒でも流し撮りだし、1/100秒ならきれいな融けるような背景の流れボケ。ただ、手持ち限界らしく、縦ぶれも出てくるので歩留まりはイマイチ。
予想外にてこずったのが、黒いクルマと白いクルマの露出。黒いクルマの影の部分を描く、白いクルマのボンネットの質感(材質感でなく造作)を描く、当然同じ露出では駄目で、黒だ白だとこまめに調整が必要。今回のテスト走向では黒が1台・白が2台で台数も少なくのんびりムードだけども、本番のレースでは次に来るクルマの色を予測して露出調整ってのは不可能かな。このあたり、露出の許容範囲の狭さがコンパクトデジカメの限界かも。
午前中2時間、午後2時間の計4時間、300円の入場料だけで修行にいそしむ(?)ことができて大変に満足。いつもやっているわけじゃないけど、地方のサーキットの一流レーシングカーのテスト走向、本番のレースと違って観客は超まばら、誰に気兼ねすることなく好きな所(制約はあり)で気のすむまで撮影できます。
1.66倍テレコンバージョンレンズ換算232mm望遠ではクルマが画面からはみ出すほど近くから撮れる撮影ポイントもあります。流し撮りを試したストレートエンド、最大望遠ズームではなくて一段階戻したテレコン換算173mmで画面一杯に撮れます。
Canon image gateway はメンテナス中らしいので、あらたにニコンオンラインアルバムを利用してみました。枚数を絞りきれず8枚になりましたけど、見たご意見などいただけたら幸いです。
修行の結果、ニコンオンラインアルバムのリンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=861220&m=0
書込番号:5254408
0点

早速ですが拝見させていただきました^^
このカメラでこれだけ撮れるってのはいい所ですね^^
気になったのは周辺部のパープルフリンジなんですけど
使用されたテレコンは純正ではないのですか?
純正は1.75倍なんで…
高倍率は秋に出る予定のフジを予定してますんで
自分の620にはテレコンを付ける予定は無いのですが
純正でもこれだけパープルフリンジが出ると引いて
しまいますんで^^;;
書込番号:5254822
0点

すいているところでの撮影
うらやましいです
IMG_3225(2950)なんかは
うまく流し撮りできていますね
書込番号:5254960
0点

スッ転コロリンさん、こんにちは。
拝見しましたが、とても良く撮れていると思います。
白トビ等の露出に悩んでらっしゃるようですが、全て逆光気味ですから、
薄曇りで良かったと思います。
順光ならまた違ったはずです。
書込番号:5254983
0点

Victoryさん、M.kun-kunさん、GALLAさん、ありがとうございます。
レンズの欠点に見えるトコ、たぶんほとんどはテレコンバージョンレンズのせいです。自分の最初の投稿に続く[5031184]で触れているのですが、このテレコン「レイノックスTP-2000」は、ハイエイト8ミリビデオの前の普通8ミリビデオ時代、たぶん30万画素もなかった頃のホームビデオカメラ用の普及価格テレコンです。フレアーや青にじみがあったり周辺部での激しい色ずれなど現在の要求画質からはほど遠い性能と思います。Canon純正コンバージョンレンズアダプターにステップダウンリングを介して付けています。説明書では倍率2倍ですが、なぜか実測は1.66倍ほどでした。
レーシングカーなら色鮮やか、「色効果くっきりカラー」で撮り始めたのですが、液晶モニターの拡大表示で確認すると、テレコンの「青にじみ」までもがくっきり強調されて、見るに耐えないものでした。で、「色効果ソフト」に戻しておとなし目に撮っています。
午前と午後のテスト走行の間にアマチュア二輪・四輪のスポーツ走行があってこれに参加した人もいた雰囲気だけど、午後のメイングランドスタンド(10,098席)、多い時で20人ほどの観客、超ガラガラ。それでも午前・午後、白色大砲望遠レンズのカメラマン、ふたりほど目にしました。
白トビの悩み、シラサギとカラスの撮影でも悩んだのですけど難しいです。思い切りマイナス露出にしないと、ハイライト部の階調がでないようです。A620の画像処理の特性かとも思います。「曇り時々薄日」でこうですから、ピーカンの晴天だったらどうなるんでしょう。
午前中、約2コマ/秒の連続撮影で撮り始めたのですが、1時間ほどで約300枚、1GBのSDメモリーを使い切ってしまいました。512MBに交換して、その後のスポーツ走行の間、午後からに備えて数十枚試し撮りをして、いったんフォーマット。そして午後のテスト走行の流し撮りは1枚撮りで85枚ほど。
で、帰ってパソコンに取り込んで見るとあら不思議、ファイル連番が1GBと512MBで重複しているの。今までこんなことはなかったのに。とりあえずファイル名に(番号)を付加して重複ファイルを区別することにしました。
書込番号:5255158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





