


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんにちは。
A620は購入以来、仕事のかばんにも遊びのかばんにも常に入っていることが多く、今まで購入した多くのデジカメの中でその画質、性能とも非常に気に入っています。PSG7に凄く魅力を感じますが、画質的な差があまりないので、バリアングル付で実質的な使い勝手の良いこの機種は当面手放せないと感じています。
少しですが、久々に滝や渓流を写してみました。
30Dのサブ的な位置づけは変わらないですが、携帯用三脚しかもっていなかったので、場合によってはA620の方が良い結果になる場合もあります。
NDフィルターをレンズの前にかざして写しています。
アダプターを使用した方が良いのは当然ですが、三脚を使う場合ではこのやり方でも十分実用的です。
バリアングルのおかげで構図も非常に取りやすく、楽な姿勢で楽しく写せるのが何よりも良いですね。私の住むところでは未だ紅葉はしていませんでしたが、秋+滝。。。コンデジを持って手軽に作品撮りを楽しんでみるのも良いかもしれません。
A620サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=pCskaYzDqr
30Dサンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=3DJgXbHnTo
書込番号:5601975
0点

みようと思ったんですが、
いつもCANON iMAGE GATEWAYをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様が指定されたアルバムの閲覧およびサービスはアルバムのオーナーから許可されておりません。
こうなります。
書込番号:5601982
0点

(^o^)
拝見しまして。
A620なかなかすばらしい写りしますね。
今度はこういったのサブに考えようかと思いました。
書込番号:5602023
0点

goodideaさん
一眼レフの写りとは全く違っていますが、軽さ、手軽さと画質、十分に満足できると思います。
これがあるから30Dがいらないなんてことにはなりませんが手元に一台あると超便利です!
書込番号:5602094
0点

このバリアングル液晶というのと写りがなかなかなのでこのタイプは良いかも。
触ったことはあるのですがあまり今日見なかったのでそんなに注目してませんでした。
最近、レンズなどに投資し過ぎてお財布寂しいのでしばらく冬眠してました。
書込番号:5602244
0点

この機種は液晶の品質自体がイマイチなのが玉に傷です(^_^;)その点はA640でも同様でコスト重視みたいですね。
私も高級レンズを買っちゃったので暫くは小物で欲求を満たし、今ある機材の使いこなしに専念します(^o^)/
このA620もまだまだ秘めたる力を全然使いこなせてません。G1を使っていたときのようにナメ尽くすくらいに酷使したいと思ってますo(^-^)o
書込番号:5602325
0点

HakDsさん こんにちは アルバム拝見しました。いい写真ですねえ。正直に言って、いい腕していますね。モニター一杯にして見ていると、思わず自然のその場所にいるような感にとらわれます。
構図の撮り方などくろうとはだしの域ですね。感心しました。一眼に負けないこともあるというのは、本当だと思います。目隠しテストだとどちらが一眼かわからないことがあると思います。
私も、A620とA640両方使っています。どちらも良いカメラです。A4印刷だとA640の方が若干解像感を感じ、色味の濃さを意識します。
値段からすると本当に買い得だと思います。あの可動モニター、いいですね。また、一眼と違って手軽に携帯できるのがいいです。最近、一眼の出番が少ないです。
デジカメだけで10数台持っていますが、印刷した絵を見ると、こと解像感に関してはキヤノンが一番優れていると思います。
写真、ありがとうございました。
書込番号:5602473
0点

10月28日の写真は、きれいな虹が写っていますね。
最初の滝の写真は、ストロボ使用のようですが、テストでしょうか?
各種フィルターを使うのなら、コンバージョンレンズアダプターも
買ったほうが便利かもしれませんね。
書込番号:5602485
0点

コンバージョンレンズアダプターで思い出しましたが。
向かって右下のボタンを押しながらリングをはずしてアダプターを取り付けるのですが、ツメの精度がイマイチでガタがあります。そのガタがモロにアダプターのがたつきとなって、巨大なワイコンにまで影響しますね。
個体差によるものかと思いましたが620と640ともどもガタは大きいようです。
そう言えば最初のリングの時点からガタはあります。
フィルターなら、ま、いいかと許せますが。
私のだけかな?
書込番号:5603831
0点

HakDsさん こんばんは
アルバム拝見させていただきました。さすがに30Dと比較するのは酷ですがA620も頑張ってますね(HakDsさんの腕がいいのもあるでしょうが)
自分もA620が使いこなせるようになるまで酷使したいと思ってます。
>戯言=zazaonさん
自分のも最初からツメのガタツキは大きいです、ワイコンを使う時は持ち方でケラレ具合が少し変わってしまいます(6 ̄  ̄)
書込番号:5604332
0点

こんばんは。もう3時かぁ(^^;
遊びに行っていたら遅くなってしまいました(^^;;;
しろうと101さん
アルバム見ていただきありがとうございます。ちょっと褒めすぎですが(^^; アルバム拝見しました。本当にたくさんのデジカメで楽しまれているんですねぇ。羨ましいです。私も多くのデジカメを購入していますが、お金がないので常に使うものしか手元に残していないです。いろんな機種の撮り比べ、参考になりました。写真同好会、楽しそうですね!頑張ってください!!
じじかめさん、戯言=zazaonさん
ストロボ・・・全然気付いていませんでした(汗)
ファインダーを覗いて写したわけではないので気付くはずなんですが(^^;かなり必死だったのかも(笑)
コンバージョンレンズアダプターはG1では愛用していました。特に昔の機種はマクロにそれほど強くなかったのでクローズアップを利用することが多かったです。PLやNDもそのころ色々買ったので58mmのものは今でもいっぱいあります(^^;
アダプタも機会があれば手に入れようと思っています。
oldnaviさん
ウデは全然です。一般受けする(と思われる)綺麗と思える構図しか頭に思い描けないのでどうしても絵が単調になってしまいます。
バリアングル液晶を上手に生かせばもっと面白い作品になると思うのですが・・・。この機種を選ぶとき、私は逆にoldnaviさんのアルバムがとても参考になりました!
アルバムの方、手狭になりましたので移動しました。
今日写した1枚を追加しています。
月が綺麗だったので写してみたのですが、F値開放だとやはり少し周辺の減光が見られますね。うまく使えばこれはこれで個人的には嫌いじゃないのですが、今回の作例ではマイナスかもしれないですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=pmogNBHnTo
書込番号:5604816
0点

>HakDsさん
アダプターリング2000円弱ですのでフィルター用にぜひ。良いと思いますよ。
書込番号:5605001
0点

おはようございます。
とってもいいですね。
私の場合、メインが一眼サブがコンパクトと言う位置づけじゃないです。
スポーツドッグ=30D(メインというか、これだけ)
日常のメイン=A620
そして、休日のメイン=K100D
といった感じです。
ボケを活かした撮影や連写を含めたレスポンスを求めるなら一眼ですが、一眼の場合レンズによるところが大きくシステム代を含めるとコンパクト機はものすごくハイパフォーマンスですね。
今回のような深度をかせぎたい風景などはA620は非常にいいですね。
コスモス(マクロ)や月の写真も素晴らしかったです。
書込番号:5605175
0点

戯言=zazaonさん
そういえば、アマゾンのチケットがあったので物があればこれに使ってみようかな?!っと思います。
O−MTさん
コメントありがとうございます。
もし、荷物がA620とだけならかばんの重さは羽のように軽いと錯覚します(^^;
コストで言うと、今回30Dで使ったレンズはEF-S17-55F2.8IS・・・。価格差は10倍程度ととてつもなく大きいです。
それでもって十分実用的な画質・・・。
一眼レフの撮影幅の広さには到底及びませんがちょっと考えてしまいますね。
30Dの名誉のため(笑)A620ではどうしても写せない被写体として「月光写真」を写してみました。SSは120s〜180sとなります。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0JhYKeEUJ
私も旅行などではA620オンリーとなりました。
書込番号:5605313
0点

HakDsさん、こんばんは。
>30Dの名誉のため(笑)
承知いたしております^^。
30Dでの月光写真素晴らしいですね。
私も今日も30Dでないとなかなか撮れない写真(いつもながらのフリスビードッグ)を撮って楽しんできました。といっても撮るのは家内の役なんですけどね。
コストパフォーマンスと言う点ではA620はいいカメラだということで。
それにしても、コンパクト機でB(バルブ)が ある機種は少ないですね。本来A620のような機種にはあっても良いと思うんですけどね。
書込番号:5607884
0点

コンデジにバルブがないのはノイズ対策でしょうか・・・
コンデジなんてCCDに常に光を当てているわけですからあっても不思議ではないと思うのですが・・・。回析を嫌ってF値も8までですし、自ら上限を設けて守ってるってことなんでしょうね。
確かにこういうマニュアル撮影を売りにする機種ではユーザーに任せてもらいたい面もありますね。
ただバルブって思いのほかバッテリーの消耗が激しいようです。
30Dでも海での月光写真が写したくなって2日連続で海まで行っちゃいました! 昨日の月のほうが綺麗だったなぁ・・・逃した魚はデカイ(^^?!
http://www.imagegateway.net/a?i=p0JhYKeEUJ
書込番号:5608370
0点

こんばんは
以前撮った長時間露光の試し撮り(作品ではありません)、これが機会、ニコンオンラインアルバムに登録してみました。ISO400/F2.8/15秒です。
撮った本人も気付かない変なのが写っていて、仲間うちでは「心霊写真」となってます。撮影時は液晶モニタをずっと見続けていたので、そこにたまたま幽霊がいたのか何なのかは今となっては撮影した本人にもわかりません。
写真に詳しいみなさまには「心霊写真」には見えないでしょうね。長時間露光で遊ぶ時のヒントにはなるかもしれません。山(丘)の上の顔看板は、目をこらしてもやっと見えるかどうかの明るさ(暗さ)です。
未だに修理中、手元にA620はないので試せないのですが、満月に照らされた景色は、ISO100/F1.4/15秒程度で普通の明るさになっていたような気がします。A620のISO400/F2.8/15秒ならそれに近い程度には写るような気がします。
ニコンオンラインアルバムのリンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0
元スレッド[5601975]に紹介してくださった Canon Image Gateway のA620のサンプル、数日前は見れたと思うのですが今は見れません。削除されたのですか? 虹の写真がありましたよね、確かめたかったのですが。
書込番号:5608401
0点

スッ転コロリンさん
すみません。
リンク先ですが、手狭になったため移動しました。
[5605313]のスレに有る方のリンクからお願いします!
書込番号:5608424
0点

HakDsさん、こんばんは、お手数をおかけしました。
虹の写真(A620_05-10-28_8)、先日ぱっと見ただけ、手前の岩の照かり具合からでしょう「夜にストロボ、ストロボで虹ができるんだなぁ」ってとんでもない見当違いしてました。で、日も経って「ストロボで虹ができるだろうか?」ってやっと疑問に達しました。
昼間に-2/3EVのマイナス露光で、あんな雰囲気になるんですね。これも、こっそりぱくっちゃいましょう。ぱくるだけじゃなんなんでちょっと知ったかぶり、虹の写り具合(明るさ?)は偏光フィルターで変わります。お試しあれ。
小生のA620、ドット抜けで入院中です。退院して戻ってきたら、あれも撮ろうこれも撮ろう、虫や鳥だけでなくじっくり風景なんかもって思っていたんですか、とうとう禁断症状でしょうか、まっとうな思考ができなくなってるのかも。
書込番号:5610441
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





