『待望の立山連峰』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

『待望の立山連峰』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

待望の立山連峰

2006/12/27 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

こんばんは。
12月25日、快晴でした。
仕事の途中、立山連峰を撮影しました。地元に住んでいればしょっちゅうこのような雄大な風景を見ることができるのでしょうが、私の場合、なかなか見れません。
昨年も数度だけで、いい時間帯は仕事中だったりでチャンスをのがしてばかりでした。

この日は待望の立山連峰の撮影ができました。
風景撮りはコンパクト機は深度も深く、撮りやすいですね。特にA620は画質も良いので安心感があります。

今回はあざやかブルーや風景モードも使いました。結構いいかなと思ったら、スッ転コロリンさんの阿蘇のお写真([5802853]で紹介されているお写真です)を拝見したら、やはりなんか感じが違うような気がします。
スッ転コロリンさんの方がより解像感が強いような気がしますが、気にしすぎかな?

ちょっと、気になったのは私の「立山連峰1」の写真ですが、隅の周辺ボケがないですか?特に、右下のあたりはひどく感じるのですが。鉄のハウスの骨組みなど、ぶれているように見えませんか?SSは1/1250秒なのでさすがに手振れも無いかとおもうのですがいかがでしょうか。

最初、なかなか綺麗に撮れたという報告をと思ったのですが、スッ転コロリンさんの写真を拝見して、違和感を感じちょっと、違った方向の書き込みになってしまいました。
写真をご覧になったご意見をお聞かせ願えると嬉しいです。
写真はHP「日々の写真」にアップしています。

書込番号:5808070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/12/27 06:12(1年以上前)

立山が撮影し放題いいですね

書込番号:5808565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/27 10:03(1年以上前)

綺麗に撮れていると思います。
A620の風景モードって、あまり絞らないようですね?(F4)
できれば、絞り優先モドでF5.6で撮りたいですね。
(あまり違わないかもしれませんが、気分として)
「柿の木と立山連峰3」がいいですね。白い雲があれば、やった!という
感じでしょうね。
また、山の撮影時にいつも感じますが、電柱・電線が邪魔ですね。

書込番号:5808870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/27 12:29(1年以上前)

風景撮影するならCaplio R528ミリ感動の広さ

書込番号:5809254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/12/27 17:36(1年以上前)

こんばんは、O−MTさん。目の覚めるような鼻がツーンと抜けるような写真、ありがとうございます。

御懸念の「立山連峰1」、言われてよく見れば端の方が甘いような、ないよな。縦構図望遠の「柿の木と立山連峰1」では右上の枝も、下の町並みもしっかり過ぎるくらい写っているようにも。「色効果」の設定の違いでしょうか。等倍表示で気付く程度だから許容範囲のようにも。

古いホームビデオカメラ用のテレコンバージョンレンズをA620に付けた時には、「色効果:くっきりカラー」だと色収差も「くっきり」になってしまったことはありますが、その写真では色は付いてないようですし。


興味を持ったのは、「小春日和2」や「〜3」です。「〜2」の枯れた花、不思議な雰囲気で伸びて宇宙植物みたい。「〜2」や「〜3」の黄色の花の輪郭、花のエネルギーが青空に放射させているかのような不思議なにじみ、気に入りました。「色効果:ソフト」の「〜1」には現れていません。


「柿の木と立山連峰2」、背景の山のぼけ具合、イイですね。柿の実がプリンと引き立って朱色の桃みたい。


「柿の木と立山連峰3」の朱色の柿の実、Pentax K100D の掲示板の DA40mm でしたかの写真を思い出しました。あの時は朱色の膨張感でしたが、これは輪郭強調が目立ちすぎのような。

「輪郭強調は抑えて、色合いはくっきり」の設定ができれば、なお良かったのにA620。


ところでO−MTさんのA620は、まだ1年間のメーカー保証が効きますよね。だったらおめでとうございます。でなかったらご愁傷さま。

左上原点のピクセル座標(1992, 95)をよ〜〜くご覧ください。これで「MkU」、かなうかも。

書込番号:5810079

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/12/27 21:18(1年以上前)

O−MTさん こんばんは

写真どれも綺麗に撮れてますね
立山連峰1ですが自分ならば十分許容範囲です、しいて言えば望遠端での撮影みたいですので、その辺が要因かも。
きちんと説明が出来るほど詳しくないのでうまく言えませんが、自分も望遠端での写真の見ていると、広角から中望遠の写真に比べて画像が甘くなると感じる事が多々あります。

それにしてもO−MTさんのもドット抜けですか〜、A620には多い症状なんですかね?

書込番号:5810800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/12/28 01:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
写真をご覧頂きありがとうございます。

2122232425262272829***********さん、私の仕事の担当エリアが富山なので、しょっちゅう立山連峰は見ることが出来ます。
ただ、あくまで仕事での訪問ですので、運がよくないと好天の立山は撮影できません。昨年も2度だけでした。
ただ、今回のように綺麗な写真は撮れませんでした。A620はいいですね。

じじかめさん、綺麗に撮れていますか?
ありがとうございます。「立山連峰1」は絞り優先モードでも撮りました。比較画像としてアップしました。
>山の撮影時にいつも感じますが、電柱・電線が邪魔ですね。
まったく、おっしゃるとおりです。なかなかいい場所がありません。今回は山だけでなく、前景に何かポイントがほしくて見つけたのが柿の木でした。しかし、山の前には電柱、電線が・・・。
仕方ないですね。

お姫様DSさんはカプリオをお使いですか?
いいカメラですね。私も購入寸前までいきました。広角から望遠、マクロに手振れ補正。マクロ好きなので望遠マクロができるので、非常に興味のある機種です。
広角で撮る風景も格別でしょうね。

スッ転コロリンさん、いつもありがとうございます。
写りは許容範囲でしょうか。
隣の芝生じゃないですが、スッ転コロリンさんのお写真を拝見するにつけ、何か違うような気がしてました。きっと、「何か」は腕の差なんでしょうね。

「小春日和」の花、特に3の方にある「にじみ」、気づかれたようですね。私も見ていて?と思いました。
これは、多分「ぶれ」によるものです。このとき、非常に風が強く、花が凄く揺れていたのです。風が弱くならないかと結構待っていたのですが、待ちきれずにシャッターをきったので、ぶれてるかもしれないと思った撮影でしたから。違いますかね?
「柿の木と立山連峰3」ではないのですが、あざやかブルーモードと絞り優先でのソフトカラーもーどで撮った柿の木の写真もアップしましたので、よければ見比べてみてください。

前回K100Dで、そして今回A620で撮影して思ったのは、場合によってはコンパクト機の方が有利なときがあるということです。今回のようにバックも分かるように撮影しようとすると、深度の浅い一眼は結構絞り込まなければいけません。それでも、レンズによっては、ボケすぎると思います。また、ピントが合っているところ以外はやはり、ボケたりします。
一眼の特徴が逆効果になることもあるということですね。

「デッドピクセル」確かに確認いたしました。よくわかりましたね。指摘されるまで、全く気づきませんでした。まだ、十分に保証期間内ですので、修理に出します。
本当に、ご指摘ありがとうございました。

oldnaviさんがご覧になられて、許容範囲とおっしゃるのでしたら、私の気にしすぎですね。
oldnaviさんの、お写真も私にとっては「MkU」の描写です。本当にすばらしいですね。
画像の甘さは望遠端のせいかもしれないんですね。確かに4倍ズームで、すべての画角で素晴らしい描写は期待する方が酷ですね。
それにしても、A620の画質はいいですね。結構光が回る状況でしたが、ほとんどフリンジが出ていません。
とても信頼感の高いカメラだと、改めて思いました。

今回の皆様のご意見を伺いまして、描写的には特に問題がないと思えました。思いが晴れました^^。

書込番号:5811953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/28 06:59(1年以上前)

画素数+CCDの大きさ=高精細
700万画素がちょうどいい

書込番号:5812325

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/29 13:32(1年以上前)

立山連峰を撮影し放題は本当に羨ましい限りです。

書込番号:5817250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/12/29 19:27(1年以上前)

こんばんは。

新たな比較画像拝見しました。「青空に朱色の柿」では「色効果:ソフト」じゃ物足りない、やっぱり色強調の「あざやかブルー」いいですね。輪郭強調には目をつぶりましょう。

小生は「色効果のくっきりカラー」ばかりで、「マイカラーのあざやか〜」は使ってませんでした。色いじりに関しては「マイカラー」の方が選択巾が広くていいかもしれませんね。

「風景モード」の「立山連峰1」と「色効果:ソフト」の「〜比較画像」、右下のパイプ温室のパイプや白い輝点は「風景モード」の方が甘いですが、瓦の輝点ではまったく違いがないような。「風景モード」の方が少しだけ周辺寄りになっているので、収差が目立ったのでしょうか。


画素数と画質の関係、ほんとの所どうなんでしよう。画素数が増えれば、他の技術もグレードアップするだろうし。Pentax K100D と K10D では、画素数の少ない K100D の方が素晴らしいとは聞きませんし。でも A630 と A640 の Canon のサンプル写真、女性ポートレートは画素数の少ない A630 で撮ってあったかな。


titan2916さんのアルバム表紙にもなっている「_MG_5763」の「雪原の白犬」の写真。コレ、JPEG撮りっぱなしじゃないですよね。やっぱり5D、A620じゃ無理かな。

O−MTさん、雪の機会があれば白犬か白ウサギを捕まえてきて、A620とK100Dと他にもあったかな、試してみませんか。

書込番号:5818303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/29 22:04(1年以上前)

ウサギを捕まえてはダメですよ
CCDに無理して1000万画素より500万画素かな

書込番号:5818868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/12/29 23:46(1年以上前)

こんばんは^^。
時の番人さん、CCDのサイズと画素数の関係はどれほど影響しあうのかよくわかりませんが、A620については非常に良いバランスだと思います。

titan2916さん、はじめまして。
私は石川在住なので、本当は白山連峰の方が撮りやすいはずなのですが、何故か立山なんです。
お写真拝見いたしました。素晴らしいですね。想像するに、見たとおりの描写なんでしょうね。
いや〜、本当にいいですね。

スッ転コロリンさん、ご覧いただけましたか。
比較しないと色効果ソフトもいいんですが、こうしてみるとあざやかブルーもいいでしょう。マイカラーにしろ、色効果にしろ、被写体によって効果が違いますね。

K100Dは600万画素ですが、それほど階調表現が豊かだとは思いません。やはり処理の仕方にもよるのでしょうね。それにしても、コンパクト機のコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
今日、初積雪となったのでA620とK100Dでその風景を撮ったのですが。K100Dの描写がどうもしっくりこなくて、かなり悩んでいます。この描写が普通なのか、固体が悪いのか悩んでいるところです。

>雪の機会があれば白犬か白ウサギを捕まえてきて、A620とK100Dと他にもあったかな、試してみませんか。
白ウサギはいませんが白犬はいますので、機会を見て試してみますね。(雪は明日にはもうなくなりそうです。)
でも、それより、雪上の黒い犬や動物の写真が5Dではどのように描写されるかが気になります。昨冬KissDNで撮りましたが難しいと言うか、雪の質感は犠牲にしないといけません。RAW撮りをしたことがないのですが、RAW撮りなら多少ましな描写になるのでしょうかね。

http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos3000108.html
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos300109.html
これも昨年のKissDNでの写真ですが、縮小してるのでわかりずらいかもしれませんね。
今年はA620で撮ってみます。

七色の愛さん、こんばんは。
近くの山はクマは出るのですが、ウサギは見なくなりました。
一眼の方がはるかに1/1.8型のCCDよりずっと大きなCCDですが、描写にサイズほどの差を感じた事はありません。今の技術は素晴らしいので、私はCCDのサイズはそれほど気にしなくて良いような気がします。でも、持っているのは1/1.8型が多いから、違いがあるのかな?


書込番号:5819304

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング