


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
12月28日の夕方から雪になりました。
季節はずれのヒマワリが雪化粧をしたかもしれないと、休みになった今日行って見ました。
雪化粧と言うにはあまりに過酷でした。
降ったのはボタ雪と呼ばれる水分の多い重い雪だったので、ほとんどのヒマワリが重さに埋もれてしまったようです。
生命力と運の強いヒマワリがわずかに残っているだけでした。
A620を主体に雪の中に咲くヒマワリを撮ってみました。バリアングモニター、1センチマクロが大活躍でした。K100Dは不調(AF不調)なのと、ファインダーを覗かなければならないのでローアングルの写真はほとんど撮れませんでした。
μ800も私のお気に入りですが、画質はやはりA620に一歩譲ります。また、マクロも3センチまでだし、フォーカス枠も固定と使いやすさもややA620の方がいいです。
ただ、雪が降る中での撮影はμ800です。
29日の朝出勤時に撮ろうと思ったのですが、A620しか持っていなくて、雪が降っていたので撮れませんでした。雪がカメラにつくとすぐ溶け、濡れてしまいます。
A620に防滴機能がついたら最高なんですけどね。
描写は本当に素晴らしいと思います。最近、このような写真や風景を一眼で撮る事が非常に難しく感じています。
A620はそれほど魅力的です。
「雪の中で咲くヒマワリ」は日々の写真にアップいたしました。
書込番号:5822650
0点

O−MTさん はじめまして。こんばんは。
金沢は大雪で大変みたいですね。
私は関東首都圏在住ですがいわゆる西高東低の冬型で一日中気持ちよく晴れていました。
冬でもひまわり咲いているんですね。関心しました。っていうかやはり温暖化の影響もあるのでしょうかね。
ダンシングフタワー。いいタイトルですね。まさしくって感じですね、私も昔2対ほど持っていたのですがどこかへいってしまいました。
今年もあと1日残すのみ。寒くて大変でしょうけれどもお体に気をつけて良いお年をお迎えください。
失礼しました。
書込番号:5822801
0点

こんばんは。
難しい撮影、ご苦労様でした。
「襲う2」の氷の造形、ライオンの横顔に見えません?
用事のついで、クルマで阿蘇山に寄り道。でも、寒くてクルマから出ませんでした。せっかくの雪、撮らずに帰ってきました。後悔・・・。
書込番号:5822835
0点

☆じん☆さん、はじめまして。
写真見ていただき、有難うございます。
今年は今のところ完全に暖冬です。天気は相変わらず良くないのですが、雪は明日にも溶けてしまいそうです。昨年は大変な大雪でしたので、今年は楽です。
この時期に咲くヒマワリを見ると、つくづく自然はすごいなと思います。
元旦は久しぶりに晴れるかもしれませんので、カメラを持って近くを散策するつもりです。
☆じん☆さんのお写真、綺麗ですね。私は一眼での中距離〜遠距離の撮影に自信喪失中です。どうも、解像感の有る写真が撮れません。コンパクト機のシャープネスの効いた画像になれたこともあるかもしれませんが、☆じん☆さんのお写真や、他の方の作品を見るとどうも、私の撮り方に問題があるようで・・・。
正月休みには少し頑張ってみます。
関東の方は乾燥しがちだと聞きます。それこそ、風邪やノロウィルスの感染には十分、お気をつけ下さい。
そして☆じん☆さんも、良いお年をお迎え下さい^^。
スッ転コロリンさん、こんばんは。
点検は異常なしでしたが、戻ってきてから描写がよくなった気がするんですが、気のせいでしょうか^^。
>「襲う2」の氷の造形、ライオンの横顔に見えません?
見えます。何かに見えると思ったのですが、本当ですね。
A620は使うほどに良さを感じますね。
そちらでも雪が降ったんですね。阿蘇の雪景色見たかったですね。もし、機会があれば是非。
書込番号:5822935
0点

画素数さん、こんばんは。
返信している間にレス頂いたようで、タイミングずれてしまいました。すいません。
本当にヒマワリ、頑張ってます。例年でしたらあそこのヒマワリは10月位で姿を消すんですよ。今年は暖かいんでしょうね。それにしても、雪とヒマワリの組み合わせが写真に収められるとは思いませんでした。
画素数さんはS70をお使いですか。広角側28ミリでしたね。画質も評判良いですし、風景撮りにはもってこいでしょうね。
来年も画素数さんにとって、良い年でありますように。
書込番号:5823006
0点

O−MTさん こんばんは
雪の中のひまわり 雪の感じもよく出ていていいですね〜
福岡は年に何回かしか積もらないし、積もったら大渋滞で移動しにくくなり中々雪景色が撮れません(涙)
写真を拝見してて、ふと雪をポジフィルムカラーで撮ったら被写体だけ派手になって、色のない雪は質感だけうまく残らないかな等と都合のいい事を考えてしまいました。
自分で撮りたい所なんですが、こっちじゃそんな写真をいつ撮れるかわからないので、興味がありましたら一度試してみて下さい。
それとK100Dの白い背景に浮かび上がった写真もいいですね、コンデジじゃ中々撮れない写真なんでやっぱり眼を惹きます。
TAMRONのA09も評判のいいレンズみたいですね。
デジ一は買わないと言っておきながら、DP-1の情報も全然出てこないんで最近結構迷ってます (・・*)ゞ
今年も残す所あと一日となってしまいました、みなさん良いお年を迎えて下さい。
書込番号:5823223
0点

O−MTさん ごぶさたしております。
冬のヒマワリ拝見させていただきました。
どこかに「ヒマワリは冬こそ見もの」みたいなことが書いてありましたが、まさにそれを具現化されてらっしゃいますね。
このような風景・静物撮りではA620のバリアングルで一眼では撮れないものが撮れるでしょうし、
わんちゃんもF30で撮れば・・・。
30Dの出番はどんどん少なくなってしまいますね(笑)
書込番号:5823950
0点

oldnaviさん、おはようございます。
暖冬ですね。12月までヒマワリが咲いていることは今まで無かったように思います。
今日は珍しく晴れです。多分、雪も溶けてしまうので雪の中に咲くヒマワリも見納めかもしれません。
ポジでの撮影ですか。フィルム用一眼レフはまともに使えるものが無いのでむずかしいです。
ランニングコストでデジカメならと言うことで、カメラの趣味復帰許可をもらったんです^^。
>デジ一は買わないと言っておきながら、DP-1の情報も全然出てこないんで最近結構迷ってます (・・*)ゞ
私はK100Dをどうしようか悩んでます。正直な感想を言いますと、手軽なスナップ、風景写真はA620や高性能コンパクト機の方が失敗は少ないです。一眼は気軽に撮れると思っていたのですが、最近深度が浅いゆえの難しさがでてきました。相当絞り込まないと、コンパクト機のPモードで撮ったような解像感が出ないような気がします。もう一つはやはりレンズです。私は普段風景を撮らないので広角系を持っていません。それも、問題なのでしょうね。でも、買うとまた大きな出費になるし。コンパクト機がまた一台買える位は覚悟しないといけないですしね。
一台で風景、スナップ、マクロをこなすコンパクト機は素晴らしいですよ。
30Dは動体撮影に割り切っているので手放せません。動いている被写体や、暗いところで人を撮る時には被写体ぶれがおきますので、私の撮影環境ではあまり手振れ補正の恩恵はありません。と言うことがわかりました。
もちろん、一眼でないと撮れないような写真もあるので一台あると、撮影の幅は間違いなく広がりますね。
ボケ味は本当に綺麗です。
要は、どのような被写体をどのように撮りたいかで選ぶことではないでしょうか。
DP−1、どうなっているのでしょうね?私も非常に気になっているカメラです。
偉そうに書いてしまいましたが、きっとoldnaviさんの方が詳しいかもしれませんね。
来年もまた、素敵なお写真紹介して下さい。良いお年をお迎え下さいね。また、よろしくお願いいたします。
ken311さん、おはようございます。
先日も適切なアドバイスありがとうございました。友人も大満足でF30を使っています。
冬のヒマワリは運が良かったです。暖冬でヒマワリが咲いていたこと、雪が私の仕事納め後も残っていた事です。ラッキーでした。
>30Dの出番はどんどん少なくなってしまいますね(笑)
いえいえ、30Dは一番使用頻度高いです。何せ、平日は家内が室内でワンたちの写真を毎日撮っていますから。遊んでいるところを望遠で撮るのが好きなので、コンパクト機は最近使っていないようです。本当はK100Dを使って欲しいのですが(壊れても安いので^^)、フォーカス性能が違いすぎるようです。彼女曰く、K100Dで2枚撮る間に30Dなら5枚は撮れるといってます。(連写ではないですよ)レスポンスがそれ位違って感じるようでK100Dはストレスがたまるので使いたくないそうです。一瞬のチャンスを逃して悔しい思いをするんでしょうね。
今後、一眼は30Dを主体にレンズも購入していく事になると思います。
本当にken311さんには、今年お世話になりました。来年も変わらぬお付き合いお願いいたします。
良いお年をお迎え下さい^^。
書込番号:5824102
0点

すみませんちょっと勘違いさせてしまいました。
ポジフィルムカラーは、A620のマイカラーの中のポジフィルムの設定の方です(汗)
被写体によって当たりはずれが多いので、あくまで試しにもう1枚といった感じですが、ぱっと見派手になるので、結構気にいって使ってます。
PC鑑賞用というより印刷向けの画像といった感じです。
>私はK100Dをどうしようか悩んでます。
自分もO−MTさんの感じられるような部分で購入を見送っていますので難しいところですね。
書込番号:5824889
0点

こんにちは。
雪の色ですが、O−MTさんが[5819304]で紹介されている写真集
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos300109.html
の下の方の写真、ご覧ください。
晴れている時、日中の太陽光が当たった雪は白色、夕日だとオレンジ色、直射日光の当たらない所は青空からの照かりでとても鮮やかな青色になります。ポジフィルムカラーだと雪も超カラフルになっちゃいます、たぶん。
一方、曇っている時は、白のトーンを描き分けるのはとても難しそう。ポジフィルムカラーだと、やっぱり白色、かな。雪以外は期待通り、かも。
曇、光は十分に回り込みそうなので、雪が白飛びしない程度の明るめ露出で、逆に「色効果:すっきりカラー」でコントラストを低くしたらどうかなって想像しています。
書込番号:5825056
0点

こんばんは。
oldnaviさん、私のほうこそ勘違いでポジフィルムカラーがあること気づきませんでした(゚Д゚;)。
これなら試せますね。これから、本格的な雪のシーズンを迎えますので試してみますね。
スッ転コロリンさんのご指摘の通り、雪はいろいろな光を反映します。あの2枚はご推察の通り、晴れの日の夕方の日陰(後方は日向の逆光)の状態です。個人的にお気に入りの写真です。
今日、裏山で落ち葉の写真を撮ってきました。(日々の写真を更新)
お二方のアドバイスを見ていれば、少し試せたかもしれません。残念。頭の中はコントラストを強くして雪を消す方を考えていました。日の当たった雪は見た目そのままに質感を出すのは結構むずかしいです。特に雪以外の被写体がるとコントラストの関係でどちらかが犠牲になる事が多いです。(当たり前ですね)。
ポジカラーやスッキリカラーを試してみますね。
あと4時間ほどで新年を迎えますが、こちらは穏やかな正月を迎えられそうです。初日の出が見れるようですが、どこで見てよいのかわかりません。日本海側は海は夕陽で朝日は山側からなので、よほどロケーションの良いところじゃないと難しそうです。
それでは、良いお年をお迎え下さい。
書込番号:5825934
0点

おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
「雪の海を漂う葉っぱ」、拝見しました。「そんな撮り方もあるんだ」と、目からウロコです。
書込番号:5829297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





