


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
最近、撮影スタイルをちょっとだけ変えました。撮影直後もシャッターボタンを押し続けています。「撮影メニューの撮影の確認」を「切」にしておきます。
初期設定の「撮影の確認:2秒」で、ずっとそのまま使ってきたのですが、撮影直後の2秒間のタイムラグ(シャッターボタン半押しでキャンセルできるのですが操作が間に合わない)が気になる事があったので変えました。
シャッターボタンを押し続けていれば、撮影画像は表示されたままです。指を離せばキャンセルされます。押したまま撮影画像表示中に左手でDISPLAYボタンを押せばヒストグラムが確認できるし、更に拡大表示もできます。露出やピントの確認にも容易に移れます。絶対この方が便利です、と思います。
ただ連続撮影では無意味です。押し続けたらいつまでも連続撮影が続きますから。
手巻き上げフィルムカメラの頃の習慣「シャッターボタンを押して離してフィルム巻き上げ」、ん十年の習慣をデジカメ仕様に変更しました。オートフォーカスのフィルム一眼レフを使い始めて左手の構え方を変えた時以来の撮影スタイルの変更です、「ちょっと」だけと言ってるけど大きいかも。
書込番号:5852945
0点

かわいいねこちゃんわんちゃんですね
書込番号:5853647
0点

スッ転コロリンさん、こんばんは。
>最近、撮影スタイルをちょっとだけ変えました。撮影直後もシャッターボタンを押し続けています。「撮影メニューの撮影の確認」を「切」にしておきます。
最初どういう事か、どのようなメリットがあるのか分りませんでした。
理解しました。この方法すごいですね。本当にいい方法です。ちょっと(おおいにかも)、感動です。
これまで、続けてシャッターをきりたいとき画像表示をキャンセル(シャッター半押しで)して再度撮影に移るという、基本的な方法でやっていました。が、どうしても即座に次の撮影とまではいきませんね。
今回の方法だと、すぐ次の撮影に移れますね。大げさに言うとタイムラグを感じません。
どのように写ったか確認したい場合もスッ転コロリンさんのおっしゃるやり方の方がベターです。
これ、すごくいいです。早速、「撮影メニューの撮影の確認」を「切」にしました^^。
いや、スッ転コロリンさんすごいです!、本当に良い情報ありがとうございます。
2122232425262272829***********さん、こんばんは。
ひょっとして、ねこ、わんの写真でしたら私へのコメントでしょうか?(違っていたらごめんなさい)
もし、そうでしたらご覧頂き有難うございます。金太郎飴的な写真ばかりですが、今後もたくさんアップしていきますので、ゲップが出るかもしれませんがお立ち寄り下さい。
書込番号:5854515
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





