


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
「無敵のIXY DIGITAL登場か?」とのタイトルで
DigitalFreakにIXY800ISのレビューが掲載されました。
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060410/index.html
書込番号:4987846
0点

ノイズリダクションの影響か、文字を見ると
解像度がイマイチのようにも見えますけど、
コンデジでこれだけ写れば十分でしょうね。
書込番号:4987953
0点

?は付いてるけど、
一寸大袈裟じゃなかんべさ、と言う感じ。
書込番号:4988011
0点

後はバッテリーの持ちさえ
改善してくれれば
最強かもしれないですね。
書込番号:4988012
0点

ytunさん
情報有り難うございます。
ISO800は緊急用ですね。
SONYのT30のISO1000はもうちょい綺麗だったかも?
なんか、これだけ機能付くと一昔前のパワーショット(S30・S40)みたいですね。実際どれで撮ればいいのか分からなくなってきますよ(^_^;)
その都度設定変えるようじゃまるでパワーショットみたい。
書込番号:4988073
0点

昔で言うと一家に一台ジャスピンコニカって感じですね。
IXYのブランド力は強力ですし、定番として売れ筋になるでしょう。
発色もくどさが出ずにいい感じですね。
書込番号:4988316
0点

室内の AWB の酷さは相変わらずみたいですけど、それ以外は凄いですね。1/2.5 の 600万画素を、よくここまで料理したなと思います。
ほんとキヤノンは凄いです。
書込番号:4988352
0点

>>京都のおっさんさん
こんにちは。
室内AWBの優秀なメーカーは経験上どこでしたか?
雑誌、WEB上ではキヤノンの評価が高いですね。
実際少し暖かみ(茶系)を残した絵になることが
多いです。
私は料理も撮ったりするので重要ポイントです。
書込番号:4988728
0点

タイトルを見ると「またか?」という気になります。
もう少し、冷静な記事(タイトル)でないと・・・
書込番号:4988739
0点

「色効果モード」と「マイカラーモード」が
2006年モデルではそれが「マイカラーモード」に統一・・・
「マニュアル」モードで「ポジフィルムカラー」が
使えるのはうれしいです。
「ポジフィルムカラー」が「マイカラーモード」以外でも
使えたらいいな・・と他スレで書き込みしましたが
要望が多かったのでしょう。
書込番号:4988863
0点

この機種は少し違うかもしれませんが、キヤノンの室内の青っぽさが嫌いです。ですので、
> 実際少し暖かみ(茶系)を残した絵になることが
> 多いです。
これとは正反対の印象です。
他機種ですが
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss3is/sample-e.html
サンプル1 とサンプル4 の違いに注目。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/sample.html
動画と動画からの静止画が WB太陽光になっている。
経験では
・自然光
・自然光 + 蛍光灯
・画面内に木目の色(赤茶、ベージュなど)が入ったとき
これらの場合にかなり青くなります。
不具合っぽい「仕様」の参考スレッドはこちら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4822644&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C2&LQ=%90%C2&ProductID=00500210845
書込番号:4989070
0点

追記です。
> 雑誌、WEB上ではキヤノンの評価が高いですね。
光源をきちんと管理すれば評価通り優秀になるとは思います。
他機種は私はコニミノとサンヨーしか持っておりません。良くはないですけどキヤノンのように青くはなりません。光の状態によって変わりますが、大体の傾向としてです。
書込番号:4989093
0点

最近知り合いに新しいコンデジほしいと相談されまして、自分もIXY使用してるのもあるのですがIXY800IS勧めました。その私も近くの散髪屋の店主にIXYを勧められ購入したもので。
書込番号:4989109
0点

京都のおっさんさん
こんにちは。
早速有り難うございます。
なるほど。。。機種によりますがKissDNでは室内電球では
かなりきつめの赤い写りになります(AWB時)。
WBを電球にしてやるとだいぶマシになりますが、AWBは
使えないですね(^_^;)
IXY50では補正が効き過ぎておっしゃる「青っぽく」なります。
それが嫌なのでわざと赤っぽさの残った画像にしております。
機種によりますね。800ISはどうでしょう。
取り寄せしてるので、また報告します。
>>ウニャPONさん
オススメするのに写りははずす事はないと思いますが、
重みが気になりますね。
800ISは「コンパクト」というより「普通」のデジカメですから。
意外とIXY70の方が喜ばれたりして?
書込番号:4989151
0点

追記です。
>これとは正反対の印象です。
蛍光灯時のAWBですね。
確かに青っぽくなります。
これはPowershotS30/40の時も同じです。
DIGICがどうこうよりもキヤノンの「仕様」っぽいですね。
S40で(蛍光灯の部屋)撮る時は確かにいつも自然と「太陽光」にしてます。
(オク用撮影なのですが、今気付きました。)
800ISでもたぶん同じだと思いますよ。
書込番号:4989206
0点

なるほどです。同じ?CCDのW30とは画像処理がやっぱり違うようです。W30を持ってる実としては差を大きく離されずちょっと安心(^^;
なんとなくコントラストが気持ち強く見えます。IXY600の画像が良かったのでやっぱりCCDの差なのかもしれませんが、良い意味で見栄えのする「コンデジ」になったのかもしれません。あくまで個人的にです…
書込番号:4989282
0点

赤いのは問題外でしょうが、電球下での WB をどうするかは意見の分かれるところらしいですね。いっそのことメニューに「電球下での補正の強さ」を五段階くらいで入れてくれればよいのにと思ってしまいます。これを設定すれば AWB のままで個人の好みに合わせられる。いいアイディアだと思うんですけどね。
自然光 + 蛍光灯ってよくあるシチュエーションだと思うんですけど、WB太陽光では黄色っぽく、WB蛍光灯では青くなります。AWB はどちらかと言うと WB蛍光灯よりです。プリセットの WB にこの中間が存在しないのがいたいです。
更に言えば WB日陰が無いのもいたい。WBフラッシュで代用できるかな? 今度やってみますが。
以上がキヤノン機の WB の不満です。いろいろサンプルを見ても正直変わってねえな、が私の感想です。
蛇足ですけど、S1IS で室内で実験してみました。対象は白っぽい壁とこげ茶色のテーブルです。
壁をライブビューで映す(写すではない)と正常、テーブルを映すとスーッと青くなります。
テーブルを映したままシャッター半押し、青いことを確認して半押しのまま壁にレンズを向ける。やはり青いままです。しかしこのままシャッターを切ると写った画像は正常でした(青くなかった)。
ライブビューの画像では「AWBロック」されていますが、どうやら jpeg生成時には WB を計算し直すようです。
私はこれとは逆に「AWBロック」機能が欲しいです。室内で動画を撮る時に痛感しますが、テーブルに振るたびにふらふらと AWB が青くなるのではたまりません。
iSAPS とか言う前に、キヤノンにはこれらの基本的なことを詰めてもらいたいものです。
書込番号:4991013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 800 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2016/06/30 12:12:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/25 11:08:30 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/25 23:21:40 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 20:02:32 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/09 19:44:45 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/27 2:06:12 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/10 19:49:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/12 18:14:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/01 3:15:51 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/04 9:48:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





