


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530
デジカメのパッテリーは高いので、通常の
電池が使える機種を買おうと思っています。
この機種はサンヨーのエネループ
(充電パッテリー)等は使えますか?
市販の充電電池だとパワー不足との意見を
聞いたことがありますが。
書込番号:4989235
0点

「パワー不足」なんてずいぶん抽象的な言葉を使いますね、
単三電池を使えるカメラにはニッケル水素充電池も使えます、
しかし、ニッケル水素充電池の中には放電特性がデジカメに合っていないために容量を使い切ることなくカメラが電池切れと判断してしまうものが多々あります、
そこでニッケル水素充電池なら何でも良いわけ伝買う、相性の良い電池を選ぶ必要が出てくるのですが、
いまデジカメ用にお勧めできるニッケル水素充電池は
・パナソニックの全て
・サンヨーのエネループ
この2パターンになります、
間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。
書込番号:4989248
0点

>間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。
根拠はなんなのでしょうか?
(カメラメーカー、機種等を問わずに言い切れるのでしょうか?)
↓買ってはいけないと?・・・・・
バッテリー/チャージャーキット CBK4-300
ニッケル水素電池 NB4-300
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=battery
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a540530/spec.html
書込番号:4989527
0点

昔、キヤノンブランドのバッテリーにHRの刻印がなく、意外に思った事がありました。
現在は全てサンヨー製なのでしょうか?
書込番号:4989544
0点

>間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。
ぼくも 其処まで言い切れるのなら根拠が知りたい。
書込番号:4989646
0点

細川ガラシャ婦人さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
それでは「間違って」うんぬんの話はお続けくださいまし。おぢゃましました。
書込番号:4989667
0点

>>間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。
そのソニー製を自分はA620で使ってます^^;;
エネループはLEDライトで使ってますけど出力特性の
関係かこっちでは思った程長持ちしませんね^^;;;
しょっちゅう使う物には高容量タイプの方が適してるかも
しれませんので追加で高容量タイプも仕入れてみます^^;
書込番号:4989907
0点

6年前に買ったオリンパスC−920から単3電池を使用してます。
その頃はアルカリ電池を主体にニッケル水素は容量が小さく苦労しました。1500mAhが大きい方で常にアルカリを予備に持っていました。ところが最近では容量が上がったのと「eneloop」の出現は革命的です。それとサンヨーのNi-MH2700mAhは超優れものです。満充電してA520で600枚撮りました。「eneloop」は2000mAhですが、放電曲線が極めて良く、1.2V台を長くキープし、最後にすとんと落ちる特性があります。機種の違いはあると思いますがカメラの作動最低電圧は1.15Vと言われていますので最適の電池といえます。私はこれで今S2で撮影枚数調査中です。
この方は購入後補充電をせずカメラに入れました。充電済みで自己放電が極めて少ないというメーカーのコメントを信用してやりました。充電器も今までセットで買ってきましたので、もう6個になりました。
私は現段階でこの2700と「eneloop」以外に推奨する電池はありません。
書込番号:4990030
0点

かま_さん
逃げないで
間違ってうんねんのコメントお願いします。
ワタクシも
腫れてa620買ったら
エネループ使ってみるつもりです。
1000枚撮れるかもと期待しています
(^O^)
書込番号:4990106
0点

>細川ガラシャ婦人さまへ
「間違って」うんぬんは、私が言ったんぢゃないもーん。
ワタクシもA540が有力候補です!
上越で安いそうなので狙ってます。
エネループは8本、SD10で使って快適です。
パナ2230もisdDS、DLで快適です。
書込番号:4990139
0点

私は、かなり以前からいろいろなメーカーのNi-MHを使っていますが、
(1500mAh時代などの容量の小さい物は別にして)最近の物では特に気になりませんので。このカメラは使っていませんが。
(充電1回あたりの撮影枚数を数えたりしないこともあるでしょうが。)
書込番号:4990539
0点

おお!私にコメントがついてる(^_^;)
私は常々相手の目線に立った書き込みをしているので、その他の人には当てはまらないことがままあります、
>間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。
これは調べるのもめんどくさい人向けのアドバイスですので。
書込番号:4991811
0点

電池がカメラにあっていないというのは、おかしな表現ですね?カメラが電池にあっていないというのが正確な表現だと思います。私は、秋葉で中国製と思われる安いニッケル水素買って使ってますが、それでも問題ありません。電池を選ぶようなカメラはいただけない様な気がします。商品の思想・仕様としていただけません。お客さんはそんなこと知らずに買うわけですから。もしそのようなカメラがあるとすればそれはカメラメーカーの問題のような気がします。そんなカメラメーカー無いと思いますが...
書込番号:5002958
0点

ニッケル水素充電池とデジタルカメラとの使用については過去に散々話してますが、
カメラがCR-V3対応であれば、そのカメラの電圧チェックはそうでないカメラに比べてより高い電圧の時に電池が減ってきたと判断します、
そのようなカメラに電池が減ってきた時に電圧がだら落ちするサンヨー製のニッケル水素充電池を使えば電池がなくならなくても電圧チェックに引っかかってカメラが使えないと判断します、
しかし、パナソニック製ではぎりぎり最後の方まで高電圧を維持するので電池をほぼきっちり使い切ることが出来ます、
そこで私の言った相手次第で話を変えるって事ですが、
上記のことはちょっとネット上で調べると多数報告があるので、自分のカメラとの相性がどうなのかも類推することは容易です、
しかしそんな事をせずにここで質問しているのは見え見えですから、
上記のような説明をしても読み飛ばしてしまうことが簡単に予想が付きます、
そのような事をここで話しても相手には正しく伝わらないと思うのが妥当で、
あえてもっとも相手に伝わって欲しいところだけを強調する必要があります、
そうでないと、今回のカメラがCR-V3対応ではないために電圧がだら落ちのニッケル水素充電池にも対応していたとしても、例えば家にたまたまあったサンヨー系の2000typeのニッケル水素充電池を使ってすぐに電池が切れるとか、
電池入れたまま一週間くらいで電池切れで充電してみたけどすぐに電池が切れるとか、必ず他の問題が出てくるでしょう、
これはカメラの責任ではなく、電池の責任です、
そのほかにも海外ブランドの電池の使い勝手やを充電器の使い勝手を聞かれてもきっと目に入るのはYes or Noの二者択一で、使いこなしを書いてもきっと眼に入らないでしょう、
他にも国産ブランドのニッケル水素充電池はサンヨーのOEMがほとんどという話もあります、
それよりもそのような人に対しては「パナソニック、またはサンヨーのエネループ以外買っちゃだめ!」といってやったほうがわかりやすく親切なのです。
書込番号:5003087
0点

CR3Vは一眼レフでよく使われるあれですね?私が今、A530に入れてる電池はソニーのラベルがありますが、恐らくお勧めでないサンヨーのOEM製品です。キャノンのこのカメラでは心配は当たらないようです。ソニーの電池駆動のデジカメもセットでついてくるのは同じくサンヨーのOEM電池のようで、ソニーのデジカメはサンヨーの電池でも動作するように設計されていますね。確かに一眼レフの場合、電池を選ぶかもしれませんね?一眼レフなら有りそうな話ですが。でも、どのカメラでも間違いの無いお勧め電池としてPANA,Eneloopがいいです、という書き方が良かったんでしょうね?
書込番号:5004035
0点

CR-V3はコンパクトカメラでも良く使われています、
しかし、前述の通りニッケル水素充電池との電池チェックの両立が難しく最近は未対応の機種が増えてきました、
A530の用にCR-V3未対応の機種ならCR-V3対応の機種ほどニッケル水素充電池を選びませんが、
それでもエネループ以外のサンヨー系のニッケル水素充電池を使うにはある程度の知識が必要であり、ただ充電して使っていればよいわけではありません、
端子を常に綺麗にしておくとか、時々リフレッシュ放電をする必要があるとか、エネループやパナソニックのニッケル水素充電池を使っていればほとんど気にしなくて良いことをきちんと知識としておさえ、調子が悪くなったらそれを実行する経験値が必要です、
そのようなことをきちんと考え、実行できる人であればそのようなアドバイスもしましたが、
繰り返しますが、常々質問者の目線に合わせたアドバイスを心がけるためにそのようなアドバイスになりました、
例えば質問者がたぬき親爺さんのレベルであれば、それなりのアドバイスをしています、
これが既出の
>>私は常々相手の目線に立った書き込みをしているので、その他の人には当てはまらないことがままあります、
というわけです。
書込番号:5004071
0点

私もA530使ってます、
GPのニッケル水素を使ってます、寒い時など、手で握って
そこそこ温度が上がらないと電池切れのサインが出ます、
これはキャノンのプログラムの設計ミスだと思います、
内部プログラムが書き換えきるならキャノンはプログラムを出すべき、又は修理すべきと思います。
ミスと思う理由は、530電源を入れる時、フラッシュのチャージ中の電池の電圧を測定してして電池の残量を計るみたいです。
この設定電圧が高いので、冬場の寒い時は電池の瞬間出力が小さいので電池切れのサインがでて停止します。
本来の設計は、フラッシュのチャージ前に残量の確認が終わり、その後チャージするプログラムだと思うのですが、
そうすれば今の電池電圧でOKなのです。
プログラムミスでチャージ中に電池残量の確認するようになっていると思う。
どうにかしろキャノン。
書込番号:6119468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/10/31 18:20:06 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/26 9:51:31 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 19:04:32 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/30 19:17:57 |
![]() ![]() |
7 | 2007/10/29 11:47:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/21 17:19:02 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/25 21:58:35 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/15 13:57:43 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/21 13:48:41 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/11 18:00:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





