『究極の選択?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:620万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:550枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S3 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月27日

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

『究極の選択?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

究極の選択?

2006/07/24 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。

永年使用してきたキヤノン製のフイルムカメラがついに寿命を迎え、これを機にデジカメを購入しようと考えております。
メインカメラは後に一眼レフを購入する予定ですが、取り敢えず今夏の旅行等で使用するためのサブマシンを購入したいと思い、
昨日今日とあれこれ物色しているのですが、判断がつきかねており、先輩諸氏のお知恵をぜひ拝借させて頂きたいのです。

●目的
・旅行/フィールドワーク時の風景/夜景写真、鉄道写真、接写写真
・野球/水泳/ラグビー/サッカー等スポーツ観戦時の写真
・日常的に持ち歩く用として
本格的な写真はメインに任せるとして、気軽な気分で、しかしある程度のレベルの写真を撮れれば、と考えています。

●スペック
・500万画素以上(2LやA4フルサイズにまで拡大してもある程度綺麗なくらい)
・10倍前後の光学ズームが可能なもの
・コンバーターレンズが装着可能なもの
・絞り優先AE/シャッタースピード/露出補正機能/ストロボ調光などマニュアル調節が可能なもの
・連写機能が2コマ/秒前後のもの
・シャッタースピードが15-30秒〜1/1000秒以上に調節可能なもの
・持ちやすく安定感のあるグリップがあるもの(表面に手を添える凸部分があること)

●予算
・5万円前後

以上のような条件で見てみると……
1.キヤノン「PowerShot S3 IS」
2.Panasonic「LUMIX DWC-FZ7」
の2機種にまで絞られてきたのですが、ズバリどちらが最適な機種だと思われますか?ご助言頂けますでしょうか。
また、他の機種でもお勧めの機種がありましたらご教示頂けると幸いに思います。
私は永年キヤノンでしたので、どうしても愛着があるキヤノンに偏りがちなのですが、デジカメは違うメーカーでもいいかも…
いやいややはり「餅は餅屋」とも言うし…などなど悩みに悩んでいる次第です(^^;)。

どうぞよろしくお願い致します。長文失礼致しました。

書込番号:5285715

ナイスクチコミ!0


返信する
neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/07/24 22:59(1年以上前)

すぐ下に同様の質問があります。

書込番号:5285750

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/24 23:34(1年以上前)

ひょっとして初デジタルですか?
質問の趣旨から外れるレスで申し訳ないですが,私はEOS D30とPowershotA520(あと銀塩FD/EOSもろもろ)使ってます.

メインとサブの考え方によると思うんですが,S3ISとデジイチだと大きさや守備範囲がかぶる部分が大きいので,デジイチ+とってもコンパクトデジカメがオススメです.キヤノンですとPowershotA540,620とか.もっとコンパクトにIXY Lとか.

一眼レフで撮れる絵なら,一眼レフで撮った方がストレスないですから,2台持っていてもデジイチで撮ることが多くなると思います.同じ守備範囲のサブをお考えならデジイチ2台体制もオススメです.

その上で,サブには水中で使えるとか,大きな荷物を持っていけない状況でも持っていけるとか,被写界深度の深いマクロ撮影用とかと考えるのも一つの方法かなと,,,

せっかく絞った候補をひっくり返すようなレスで申し訳ないですが,SonyDSC-F707とCANON AE-1で獅子舞イベントを撮りにいって,ほとんどF707を使わずに帰ってきた経験からレスさせていただきました.

一台で考えるなら,DSC-F707やS3isはいい選択だと思いますが,デジイチ導入のタイミングとサブに求める物によっては,いいカメラがいい選択とは限らないこともあるかなと思います.(DWC-FZ7は触ったことが無いので評価できません.)

私は旅行に行くときにEF/FDシステムどちらを持っていくかで毎回頭をショートさせてます(爆)

書込番号:5285963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/07/25 00:47(1年以上前)

FZ7 はいじったことも無いので、それとの比較はできません。

S3IS に関しては「ここをこうして欲しい」とか「こういう機能を付けて欲しい」とかの要望はありますが、画質的・性能的な不満は特にはありません。1/2.5 CCD のクラスとしては充分だと感じています。
欠点は
http://www.dpreview.com/reviews/canons3is/page5.asp
このページで触れられているように、パープルフリンジならぬ「レッドフリンジ」が出ます。個人的にはそんなに気になりませんけど。

FZ7 との比較においては、よく「AF速度」が取りざたされます。気にされる方は店頭で比較するべきでしょう。

あと、S3IS は所詮コンデジですので、高感度については期待しない方が良いでしょう。高感度ノイズは多いと感じています。
最低感度の撮影でも暗部や青空にはノイズが乗ります。ここは自分は納得して使っています。他のコンデジでも似たようなものでしょうから。

書込番号:5286320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/07/25 01:17(1年以上前)

言い忘れましたが、私がこの機種を使っている理由は、画質・性能・機能のバランスが良好だからです。特に動画を重視しているので、私にはこの機種以外考えられません。

欲を言えば、やや大振りな筐体サイズが欠点です。S1IS なみにコンパクトにしてもらいたかった。
バリアングル液晶の大型化も一長一短ですね。バリアングルをセットする手間を面倒に感じるようになりました。バリアングルは 1.5インチくらいで割り切って、EVF を巨大化するというのも一つの手かもしれません。

書込番号:5286416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/25 08:51(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。この2機種では過去ログにも沢山同様の投稿がありますね。そしてペッパーの旦那さんも…。

>neo373さん
そうですね(^^;)。同様に迷っておられる方がおいでになるので妥当な2機種なんだなという思いを強くしました。

>LR6AAさん
はい。おっしゃる通り初デジタルです(^^)v。(一度レンタルでNICONのD50を使ったことはあります。)
>メインとサブの考え方
LR6AAさんの考え方に目から鱗が落ちた気分でした。
確かに似通った守備範囲の機種であればデジイチを使うようになる気がします。
ただレンズ等携帯性を考えると、コンバーターレンズを使わずに
こちらの機種を携帯すれば、ある程度使い分けができるかな、とも思います。
410gなのでコンデジの中では重い方ですが、逆にあまり軽いと安定感が得られない上、どこかに忘れてきてしまいそうなので
逆にこれくらいがいいかなと考えているんですが(^^;)。
また、個人的にはコンデジの中でグリップ部(表面に凸部)がないと安定感が得られないので、
例えばIXYやCOOL PIX(NICON)等はどうも苦手で…。
挙げて頂いたPowerShotA540、A620に加え、A700も狙い目かなとも思っています。

>京都のおっさんさん
Digital Photography ReviewのURLをご紹介頂きありがとうございました。ここでは色々と専門的に分析されていますね。
勉強になります。
>高感度については期待しない方が良いでしょう。
そうですね。私はISOの方はデジイチに任せる気でいます。
>画質・性能・機能のバランスが良好だからです。特に動画を重視
色々と物色しているうちに同じような印象を持つようになりました。確かにバランスは優れていますね。
動画もそれなりに綺麗に撮れるようですが、どれくらいの時間動画を用いて撮影されてますか?
お使いになっていて、電池の減りが早いなど動画撮影の「副作用」はあるのでしょうか?
>大振りな筐体サイズとバリアングル液晶
前者に関しては購入せずとも全く同感です。例えば質量はデジイチのEOS Kiss Digital N(485g)と大差ないですしね。
バリアングルは便利なように感じているのですが、確かに使いこなすうちにセッティングが面倒になってきそうですね。
ただ使わない時に液晶面を内側にセットし、保護できるので、その点はメリットかなと感じています。

書込番号:5286836

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/07/25 12:12(1年以上前)

この2機種はよく比較される機種ですね。

私はFZ7使用ですが、選択理由は大きさと重さでした。
現在もIXY DIGITAL450と併用で、その前はIXY DIGITAL(初代)を私用しており、フィルム一眼としてもEOS100を所有(今は全く使っていませんが)していることも有り、CANONは信頼のおけるメーカーとして第一候補だったのですが、FZ7のコンパクトさには敵いませんでした。(比較時はS2ISでしたが...)

>410gなのでコンデジの中では重い方ですが、逆にあまり軽いと
>安定感が得られない上、どこかに忘れてきてしまいそうなので
>逆にこれくらいがいいかなと考えているんですが(^^;)。

つまり、ここをどう考えるか?
軽さ・コンパクトさを取るか?少し大きくて重くても自分の手にフィットする安定感を重視するか?
FZ7もコンパクト機と比較すれば充分ホールドしやすく安定していますが...

と、バリアングル液晶を必要と考えるか?

高感度撮影に関しては、CANONの方が良いと思います。

逆に、望遠時の色収差(パープルフリンジ)は、若干ですがパナの方が良いようです。(というかS3ISは、色収差が目立つようです。)

また、手ぶれ補正に関してはパナが優れているようです。

書込番号:5287250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/07/26 01:36(1年以上前)

動画の撮影時間はスペックどおりです。私は今のところ(自前のSDカードがしょぼいこともあり)ヘビーな使い方をしていないので、動画の副作用はわかりません。

動画の機能なら、S3IS は動画デジカメNo1です(光学ズーム、AF、MF、AEロックからの露出補正)。
FZ7 の動画はわかりませんが、機能では劣るでしょう。

静止画についてはどちらが良いかなど、両方使っている人でなければわからないと思います。特にこの二機種はスペックも似たようなもの。簡単に優劣をつけることは出来ないでしょう。

書込番号:5289656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/28 18:27(1年以上前)

返信遅くなりまして失礼しました。

>neo373さん
>軽さ・コンパクトさを取るか?少し大きくて重くても自分の手にフィットする安定感を重視するか?
>バリアングル液晶、高感度撮影、望遠時の色収差(パープルフリンジ)、手ぶれ補正に関して
これら全てにおいて優れている機種というような完璧な機種はないわけで。
しかし、これらの2機種においては、上記のどの観点をとってみても「一長一短」と言う程の違いではないですね。
やはり最後は実用性と自分に合うかというフィット感、そして販売店のサービスの違いが判断材料になるような気がします。

>京都のおっさんさん
>動画の機能なら、S3ISは動画デジカメNo1
そうですね。本格的にこのカメラで動画を撮影するわけではありませんが、
ちょっと動きを残しておきたい被写体を撮る時に便利な機能ですよね。

書込番号:5296893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度5

2006/07/29 00:17(1年以上前)

究極の選択が出来ずに、S3ISとFZ7の両方を持っています。

連射機能・AF速度では、FZ7が上です。
EXズームがあるので鳥撮りのように小さい物でも、ある程度大きく写せるので合焦確認がしやすいメリットがあります。
テレコンバージョンレンズも、収差が殆ど無く扱いやすいので、普段から付けたままで使用しています。

S3ISは、大きめのボディなので、しっかりと保持出来るので、手振れが少ないメリットがあります。
また、バリアングルはハイアングルの撮影に便利ですし、スーパーマクロでの撮影でも、いろいろなアングルが取れます。

最近は、出かける時にS3ISをバックに入れて持ち歩いています。

書込番号:5298115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/07/29 00:34(1年以上前)

デジカメ未経験なら気に入ったものを買えばよいのではないですか?
デジカメって機種ごとに操作感も出てくる絵も違うものですが、その違いがわからない人だっています(むしろわからない方が幸せと思います)。

よく「キヤノンなら誰でも一定以上の写真が撮れる」って言われてるみたいですけど、私は全然そう思いません。
S3IS で一番嫌いな部分はずばり、ホワイトバランスです(キヤノン全般だと思いますけど)。
昼間は黄色っぽい緑被りしたホワイトバランス。夜や蛍光灯下では青いホワイトバランス。
私の場合カスタムホワイトバランスは昼間用に使っています。なので、それ以外のシーンはちょっと難しい。カスタムホワイトバランスがあと2、3個欲しいです。実際の場面では WB太陽 と WB蛍光灯を使ってごまかすことが多いです。

書込番号:5298161

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 20:28(1年以上前)

>京都のおっさん さん へ
楯突くようで、 申し訳ありません。
私はCanonのA70とFujifilmのS7000しか使っていないのですが、 WBに関してはCanonが優れていると認識しております[最新のFujifilmのF30やCasioのZ1000でもAWBは不安定なる書き込みを拝見しております]。
そこで、 京都のおっさんさんのお薦めの[特にコンデシで]AWB優秀機種を教えて頂きたく、 宜しくお願いいたします。

書込番号:5300360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/07/30 00:00(1年以上前)

キヤノンは DIGIC の頃から「AWB が優れている」という評価をする人が多かったように思います。
でも昼間の WB は、S1IS と S3IS で全然違うんですよね。それなのに DIGICU になっても相変わらず「キヤノンの AWB は優れている」っていう言葉を耳にします。これは矛盾です。

DIGIC と DIGICU とで共通して言えるのは、室内や蛍光灯下で青くなることです。これは昔も今も変わりません。で、この部分は私は嫌いです。

AWB の優れた機種って知りません。最近使った中ではペンタックスの W10 はそこそこは安定しています。

書込番号:5301117

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/07/30 00:11(1年以上前)

AWBの評価に関しては、デジタルARENAの評価は、Panasonicに対しては、全体に高いように感じますが。

FX01は、屋内、屋外共に正確と評価されています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/index8.shtml

FZ7は、屋内については、これ以上は望めないというほど正確と評価されています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/index9.shtml

SONYの評価も良いようですね。

書込番号:5301154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/07/30 00:56(1年以上前)

[5300360] B_E_Raoさん

誤解があるようですけど、キヤノンの AWB は不安定ではありません。
いくつかの WB のパターンがあって、そのパターンの内のどれかを場面場面で適用して、その中で微調整しているかんじです。
だから「この場面では赤っぽくなる」とか「青っぽくなる」とか簡単に予測できます。
ただ、そのパターンの中身が私は嫌いなのです。

で、なんでこんなことを書くかというと、いいかげん WB をあれこれするのがめんどくさくなってきたからです。
jpeg でしか撮れないんですから、R<->B, G<->M の微調整機構をつけてもらいたいし、カスタムを三通りくらいはセットできるようにして欲しい。さすがに同じカメラを三台買うわけにはいかないので。

書込番号:5301290

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 14:36(1年以上前)

neo373さん、京都のおっさんさん、 お二人とも回答ありがとうございました。

> neo373さん へ
Panasonic機は青みが強いという書き込みをよく目にしていたのですが、 頑張っているんですね。
SONY機は'紫色'の再現でも最近注目してます。

> 京都のおっさんさん へ
'R<->B, G<->M の微調整機構(能?)'って一眼レフ機でも搭載しているのは一部の機種(Olympus E-500とかPanasonic L1)でしょうか。 現場で調整できればそれが一番正しいんでしょうが、 カメラ本体の液晶画面での確認で正確に修正できるかちょっと疑問ですが...。 一眼レフ機でこだわる方はRAW現像されるでしょうから、 この微調整は無駄になるような気もしますし、 コンデジにそこまで求める京都のおっさんさんの並々ならぬ拘りに感心しました[ → S3ISはカスタムカラー設定でRGB(&肌色)それぞれの強弱が微調整できるようですが、 幅が大きく代用は無理ですかね?]。
A70はDiGiC (T)なので、 京都のおっさんさんの好みに(水銀灯下も含め?)近いのかもしれませんが、 私は大きな問題には感じておりませんでした(さすがに蛍光灯下はそれなりに蛍光灯下で撮ったとは一目で判りはするので、 不自然さは少しありますが...)。 DiGiC Uで変更になっているということには注意してみようと思います。
[それより私は'紫色'再現の改善期待にちょっと落胆しているのですが...]

W10ですが、 水中カメラというカテゴリで最も注目してます(楽)。 明快な画作りはスナップにピッタリと思いますし、 私も好みです。 これで手ブレ補正が付いてればなあ..。 [いや、 PowerShot A(S?)シリーズでも、 本体単体での防水機能を付けてくれればいいんですけど、 CanonさんはIXYでも屈曲レンズ系はやらないので難しいですかな]

書込番号:5302491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/07/30 23:45(1年以上前)

話だけでは伝わりにくいので、アルバムの最後に比較画像を載せておきました。18枚目(2ページ目の最後のコマ)の SANY0771 からの四枚です。
サンヨー E6 と、S3IS です。露出がわからなかったので、S3IS の最初のコマは ISO100、2枚目は ISO80 です。両機でやや露出が違うのは勘弁してください。両機ともカスタムWB をセットしてあります。

私の好みからするとまだ E6 はややマゼンタ寄り、S3IS はグリーン寄りなのですが、最初の組はまあ大体同じ感じに見えると思います(E6 の雲の色がピンクですが)。
でも次の組では WB の違いがバレてしまいますね。もちろん WB だけでなく発色の違いもあるのですが、追い込めばもう少し近い色になるはずです。

両機ともオートで撮ると全然違う色調(WB太陽光とかにしても違う色調)なので、いちおう自分的には、これくらい WB が合えば合格なのです。
私にはメイン機とかサブ機とかいう意識は無く、両方とも愛機ですので、だいたいこれくらいには WB を揃えたいなと考えています。

自分のメインで使う状況を考えると、室内用にもう一つ、汎用にもう一つ、の、計三つはカスタムWB が欲しいところです。

書込番号:5304077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/07/31 00:25(1年以上前)

今もう一度アップした画像を見てみたら、二組目の SANY0813 と IMG_0168 は撮影条件が違いますね。前者は曇っていて、後者は太陽が雲から出てしまったみたいです。
完全に同じ条件では無いのを前提に、適当に見てやってください。

グレーカードを撮り比べれば一発ではないか、と思われるかもしれませんが、なかなかそう理論通りにはいかなくて。実際はトライ&エラーで詰めていったカスタムWB です。

書込番号:5304231

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/31 02:57(1年以上前)

京都のおっさんさん へ
サンプル画アップまでして頂きありがとうございます(しかしまたまた楯突くようなことになりそうなので、 素人の指摘と目くじら立てぬようお願いします)。

全ての画像がWB=Manualということで、 基本的に'白'は'白'に大体きちんと写っていると思います。
特に最初の組では、 手前のガードレール部分を見ますと、 両機ともRGBとも同じ値でHUEが無色相のピクセルが多く完璧です。 で、 ガードレールの支柱の右側影を見ますと、 E6の方はやや青紫気味、 S3ISがマゼンタ気味のようです。 [E6の雲ですが、 周りの空と大体同じHUE, bで、 sのみが小さくなって白に近づいているようで、 そんなにピンクとは思いませんが...]
2組目ですが、 空の色がかなり違うので、 記録時間もチェックしたのですが、 1分程の違いで何故かと大分悩みました(両機の時間設定に大きな差はないハズ!ですが、 手前の自動車がなくなっていたりもするので...)。 S3ISの方で薄日が差してきたのが確認でき、 了解しました。 こちらは、 画面中央付近の交通標識の裏(歩行者・自転車通路の左)でチェックしてみました。 両機とも、 ほんのすこし(5%弱)青が強い程度で、 よく合っていると思います。
ところで、 WBっていうのは白色を合わせるだけですよね[だから18%グレーカード?]。 他のいわゆる'色'はそれに引きずられてシフトするのが当然でしょうから、 それを補正するのがそれぞれの機種の色補正(Panasonicは12軸?、Canonは記憶色?)なのでしょうか。 でも一般的にWBの正確さは、 色チャートも撮って、 どれが赤が強いとか、 緑が被っているとか言われていますね。 実際全ての色の再現性が重要ですから。
1組目の写真は色再現も十分合っていますね。 同じ場面を同じ機械で撮っても、 これより違っていることは多いです。

さて、 「実際はトライ&エラーで詰めていったカスタムWB です。」とのことからすると、 もしかして、 各機の自分のイメージの補色のカードを作って、 それでカスタムWB設定されているのですか? S7000でやろうかと考えたことも有ったのですが.....。

[京都のおっさんさんは、 Fujifilm機はお持ちじゃないでしょうか? 特に画素数3M〜F810まで(F10の前)の機種で撮影されれば、 多分AWBについて良し悪しの有無があるとお考えになるかもしれません...(1組目のManualWBでも不満があるということなので、 チョット不安ですが)。
Fujifilm機の場合、 明るく写そうとする傾向が強く、 極端に言えば、 夜でも昼間のように写します。 そして、 明るく写すと色相(色名)が変わってしまいます。 たとえば、 紅→赤→朱とか(まあ、 飽和しているんだろうけど、 '空色'はいつも'水(エメラルド)色'?)、 まあ無茶苦茶です(笑)。 Canonではちゃんと、 暗い赤→赤→明るい赤です。 LCD/EVF自体の色再現も輪をかけて無茶苦茶で、 どうしょうもありません(泣)。 さらにカスタムWBも当てにならない(怒)!!! < → (楽)はありません...> ]

色再現性については、 少し書かせていただきましたが、 Canon機でも不満があり、 特に'濃い紫'です。 デジカメ一般に紫はRGB原色フィルターでは難しい(単光色の)場合があると 見たことあるのですが、 CRT表示の紫も'青'になってしまいます! Canonさんの開発の方には紫の記憶がないのかなぁ...。

書込番号:5304504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/08/01 00:31(1年以上前)

私も正真正銘素人ですのでお気遣い無く。
画像を詳細にチェックしていただいたようで、こちらもアップした甲斐がありました。画像チェックってなかなかに疲れる行為なんですよね。
二組目は不注意でした。申し訳無い。

伝わらなかったかもしれませんが、一組目と二組目で WB は同じです(セッティング変更していない)。
同一セッティングであれ以外にもたくさんの比較画像を撮っています。E6 のセッティングはやや青が強く緑が弱い、S3IS のそれはやや赤が強く緑が強い、というのはそれらを総合した結果です。実は一組目の画像に関してはヒストグラムチェックはしていません。

WB と言っても、太陽光下でセットして RGB の山を揃えているわけではありません。その方法ではうまくいかないのがわかっているからです。
私は経験上、一つの WB セッティングを見つけたら、季節時間帯天候問わず、多くの場面でその WB のセッティングで通せることを知っています(別に他の人に私の感覚を強要するつもりはありません)。
だからずばり、自分の PC の液晶ディスプレイ上での目視評価です。自分の家から見える屋外の景色を軸にして、OK だったらフィールドに持ち出して、そこからは記憶の色と照合させるだけです。
ただしそれは環境依存ですので、他人のシステムでは違う色に見えるでしょう。多機種での比較画像を撮れば相対評価としての「色の差異」は他人にも納得してもらえるはずです。
今回アップしたことで「コンデジでもここまでは同じ色が出るよ」というのを示せたかとは思います。

実際にはたくさん比較すると、機種ごとの色の差(クセ)は出てきます。ある程度 WB を複数機種であわせることで、その機種の色のクセを正しく評価できると思っています。

ポイントは「WB を固定する」です。
わたしはサンヨーとキヤノン、コニカミノルタくらいしか使い込んではいないのですが(フジは使ったことがありません)、サンヨーとキヤノンのプリセットされた WB(WB太陽光とか)は固定ではありません(状況により勝手に変わる)。よってこれは信用できません。
実は「カスタムWB」も固定ではないのですが(今、両機でグレーカードを撮影したら全然違った)、だいたい昼間の状況ではある程度の信頼はおけますね(おそらく固定されているだろうと思える)。


> 各機の自分のイメージの補色のカードを作って、 それでカスタムWB設定されているのですか?

結果的にはそういう感じです。
私の場合はどっかの写真雑誌に付録で付いてきた「色温度変換カード」を使ってます。青っぽいぐれーとか赤っぽいグレーとかがセットになったやつです。それと FujiFilm のアセテートCCフィルターを組み合わせます。
ペイントソフトで色を作ってプリントアウトしたものを用いても良いとは思います。
重要なのはセッティング変更する前後で、光の安定した部屋で(そのカスタムWBで)グレーカードを撮影しておくことです。
赤が弱いと思ったら、変更後はわずかに赤が強くなっているのを目標にセットする、とかです。


最近のデジカメ(と言っても、E6、S3IS、W10 だけですが)は色がわりと素直になってきたなと感じます。
S1IS や MZ3 を使っていた頃は、カスタムWB を使ってもどこか違和感が残る色再現しか得られませんでした。
ところが上記三機種では、ある程度注意深く WB をセッティングすれば、室内撮影では簡単に満足行く色が得られます。屋外はもう少し難しいですけど。

E6 と S3IS、それぞれ色は違います。ですけど、私のようにスナップで風景しか撮らない人間には色の違いは許せる範囲です。
アップで物や花を撮られる方には細かな色の違いが気になるかもしれません。
あと紫についてははっきり申し上げられるほどの経験を積んでいません。

書込番号:5307339

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S3 IS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オク 6 2022/05/31 19:48:11
動画データの鮮明度について 2 2015/10/30 10:36:56
液晶モニターとEVFの切替について 2 2012/03/29 20:52:57
いそしぎ 0 2009/11/15 18:02:37
S3 IS で撮影しました 4 2010/04/18 18:13:46
電池蓋の爪 5 2009/07/04 21:31:00
SDHCの最大認識G数 3 2009/06/30 1:45:20
液晶、ファインダーともに真っ暗 7 2009/07/03 20:52:46
望遠時のピントについて 2 2009/03/08 11:58:56
お部屋での撮影のコツ教えてください 2 2009/01/11 23:18:45

「CANON > PowerShot S3 IS」のクチコミを見る(全 2989件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot S3 IS
CANON

PowerShot S3 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月27日

PowerShot S3 ISをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング