デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
最近、S3を購入し、試し撮りをしていて気になったのですが、
4、5秒間隔で、フラッシュ撮影を連続して20〜25枚ぐらい撮影すると、急にフラッシュのチャージ時間が10秒ぐらいかかるようになり、連続したフラッシュ撮影ができなくなります。
電池に負荷がかかるからでしょうが、S3をお使いの方、みなさんも同様でしょうか?
使用電池はパナソニックのニッケル水素電池、HHR-3EPSです。
できれば、もっと連続でフラッシュ撮影をしたいのですが、
容量の大きい電池(HHR-3XPSなど)を使うと改善するものなのでしょうか?
書込番号:5411090
0点
私もこの機種のフラッシュのチャージ時間は非常に不満です。
それ程気にならない時もあるので、バッテリーの残り容量が少なくなり電圧が下がると長くなるのかもしれません。
書込番号:5411326
0点
リチウムイオンに比べると、ニッケル水素はチャージの時間がかかるかも。
書込番号:5411399
0点
max01さん
>4、5秒間隔で、フラッシュ撮影を連続して20〜25枚ぐらい撮影すると
予備の電池と交換しましょう。
私が写真を始めた60年前は、まだ金属マグネシウムの粉を焚いていたんですよ。
書込番号:5411961
0点
何か暇な呆け老人が紛れ込んだようですが 次はキット メディアはガラスに薬剤を塗ったんだぞぉとか言い出すかも知れないから無視しましょうね
ストロボは確かにバッテリーの消耗は早くなるでしょうが 4〜5秒間隔で25枚は今日的にはヒドいですね メーカーサービスに問い合わせはしましたか? して無かったら 早めにチェックした方が良いでしょう 初期不良はユーザーがメーカーにしないとメーカーは進んではやりたがらないですから!
書込番号:5413848
0点
皆さん同じような症状なのでしょうから、初期不良と言うことでもないでしょう。
4、5秒間隔なら私もさして問題にはしませんが、(おそらくバッテリーが減ってくると)異常に長い間待たされるんですよね。
因みに S1IS と同じ電池を使っていますが、S1IS でチャージ時間に不満を持ったことはありません。
ストロボ光量の違いがあるのでしょうけど、両機であまりにも違うため不満が出てしまうのです。
書込番号:5414380
0点
>ルースタァーさん
とりあえず、この機種をお使いの方の状況が知りたくてこの書き込みをしたのですが、初期不良ですかねえ???
>京都のおっさんさん
私も4、5秒間隔で(ずっと)撮影できるなら問題に思わないのですが・・・
さらにちょっと試していたら、20枚フラッシュ撮影をし、チャージに10秒かかる状態になったとき、
一度、電源を入れなおすとまた、4、5秒間隔でフラッシュ撮影ができるようになりました。
そして、さらに20枚撮るとまたチャージに10秒という状態になりました。
なんだか、単に電池への負荷によるものではなく一定のパターンがあるような感じがします。
これが、仕様なのか初期不良なのかメーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:5414479
0点
ルースタァーさん
説明が飛躍して、意味が分からなかったようで、申し訳ありません。
カメラも含めて、工業製品の性能には限度があり、それをわきまえて使用するのが賢いやり方だと思い、昔の例を引き出したつもりです。でも、この表現では解りませんね。
今回、このカメラに対する電池の寿命が解ったのだから、次回からそのつもりで準備しましょう、というつもりでした。
このカメラは単3電池4本ですから、充電できる単3電池の他に、使い捨てのアルカリ電池とニッケル鉄電池など、電池の種類で寿命がどれほど違うかも試みられたたら、と思います。
妄言、多謝
書込番号:5417791
0点
「カメラの使いこなし方法としてチャージに時間がかかるようになったら電池の交換」云々、というのは少し話題がずれていますね。
その頻度で電池交換していたら、二セットあっても足りません。
S3IS のフラッシュチャージ時間の異様さは使った人間にしかわかりません。
書込番号:5419925
0点
部屋の中で実証してみました。
今日の昼間に充電完了したばかりのパナのメタハイ2400(だったかな?)を使用。
手元から 1.3m の距離にある白い電動ポットを狙いました。自動調光ですが白飛びしておりませんでした。発光量は弱いものと思います。サイズは VGA サイズで撮りました。
まずフラッシュを上げてからしばらく待たされます。4、5秒といったところでしょうか(イライラ)。
一旦撮影開始したら快調にフラッシュ撮影できました。Exif を調べたところ 70秒間に 20枚撮影できていました。シャッター押しっぱなしとかだったらもっと短い時間に撮影できたかもしれません。とにかくストレス無し。
その後は酷いものです。以下のデータは Exif から読み取りました。
20 - 21 枚目の間隔: 16秒
21 - 22 枚目の間隔: 13秒
22 - 23 枚目の間隔: 12秒
23 - 24 枚目の間隔: 12秒
24 - 25 枚目の間隔: 13秒
25 - 26 枚目の間隔: 12秒
26 - 27 枚目の間隔: 13秒
27 - 28 枚目の間隔: 13秒
28 - 29 枚目の間隔: 12秒
29 - 30 枚目の間隔: 13秒
以上で実験終了。
21枚目はどういう状況だったか覚えていないので(たぶんシャッターボタン押しまくったと思うのですが)ともかくとして、その後は安定して(?)12、3秒かかっています。
その後に電源を入れて・・・というのはやっていないのですが、max01さん と同じ症状ですね。たぶん電源入れなおせば max01さん と同じ実験結果が得られるのでしょう。
30枚目で実験終了したのは別に意図したからではありません。「もうこのまま続けていてもチャージ時間が短縮されるみこみは無いな」と思ったから止めただけです。
実際には私は 20連写などしたことなく、それでも不満でしたので、バッテリーが弱ってくるとこのパターンが崩れてきて、より不満を感じることになるのでしょうね。
う〜ん、なんか変な仕様ですね。
書込番号:5420018
0点
>京都のおっさんさん
実験をしていただき大変ありがとうございます。
結果は、私の状況と同様ですね。参考になります。
ちなみにメーカーに電話したところ、「使用する電池の(電圧)特性に依存する」ということで、はっきりとした回答はもらえませんでした。
>論愚さん
的外れな書き込みは、ご遠慮ください。
電池の寿命をどうこういっているのではありません。
書込番号:5423501
0点
ちょっと補足します。
>実際には私は 20連写などしたことなく、それでも不満でしたので
上記で示した結果は満充電時であり、実際使用する上ではもっといろいろなパターンがあると思います。
例えば電池が減ってくると 20連写のラインが 5連写くらい(あるいはもっと少ない枚数)に下がってくるとか充分ありえます。そうでなければ普通に使用していて「異常に長いな」と感じることなど、私の使用法では考えられません。
問題は「S1IS でストレスを感じたことは無い」ということです。
仕様を調べましたら
S1IS: ワイド端 4.2m at ISO100
S3IS: ワイド端 5.2m at ISO AUTO
よくわかりませんがストロボ能力は上がっているようです。
しかし実際に両機を使用した感じでは、S3IS のフラッシュチャージ時間には納得行きません。
S1IS は今修理に出していて調べようがありませんが…。
書込番号:5424300
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S3 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/05/31 19:48:11 | |
| 2 | 2015/10/30 10:36:56 | |
| 2 | 2012/03/29 20:52:57 | |
| 0 | 2009/11/15 18:02:37 | |
| 4 | 2010/04/18 18:13:46 | |
| 5 | 2009/07/04 21:31:00 | |
| 3 | 2009/06/30 1:45:20 | |
| 7 | 2009/07/03 20:52:46 | |
| 2 | 2009/03/08 11:58:56 | |
| 2 | 2009/01/11 23:18:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








