デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんばんは
価格.comさんのクチコミ掲示板をチェックするのが毎日の日課になっています。
先日、EF50mm F1.8 Uの板でサンタビスタさんが立てられたスレの返信で、とても
参考になるものがありました。staygold_1994.3.24 さんの[7366422]です。
以下一部抜粋です。
>ここかな?と思って構えた時におさまらなかったら
>足で稼がずに斜めに撮ってみるのも面白いですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7366117/
staygold_1994.3.24 さんには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。 (^^)
私には気を抜くと右肩下がりの写真になる癖があります。お守り代わりにと、ホットシュー
に付ける水準器を使ってはいますが‥‥。
以前は平行ばかりが気になって仕方なかったんですが大胆に斜めに切り撮る手法は
目から鱗です。
試しにぬいぐるみを撮影してみました。
全て手持ち撮影でフォーカスポイントは一応左目です。
随分と印象が変わりますね。子供の撮影にも活かしていきたいですね。
自分がとても参考になったクチコミのコメントの紹介もいいかなと思いスレを立てさせて
頂きました。
みなさんも意識的に斜めアングルの写真を撮ったりしてますか?
書込番号:7395328
2点
こんにちは、
三枚目の写真はいいですね、語りかけてくるようです。
私は斜め構図を時々使います。
風景モノのお話ですが、まずヨコに構えて見るのですが単調だな〜と感じたとき
斜めにしてみます。対角線を使って、より広がりが出せると感じれば、カシャですね (^^)
書込番号:7395422
1点
パイキー君さん こんばんは。
またしてもナイスなスレですね♪(^^)v
4枚目のケーキのお写真を見ると、思わず『うわ〜、ケーキが倒れちゃうよ〜。』と言ってしまいそうになりますね。
>価格.comさんのクチコミ掲示板をチェックするのが毎日の日課
私もその中の一人でございます。最近では携帯でもチェックしているため、auのダブル定額がいつも4,200円で請求されるようになってしまいました…。(^^;)
それはさておき。
昨年のPokka1000kmで撮影した写真の中に、カメラを斜めにして撮影した写真が数枚見つかりました。
その時は意図的というよりも、単純に『斜めにして撮ったら、迫力出るかな〜。』という思いつきで撮っていた気がします。(笑)
現在ノートPCから参加しているため、以前ブログにアップした写真を引っ張ってきました。ゴーストいっぱい出てますが…。(^^;)
水平を取るのも大事ですが、ちょっとアングルを変えると同じ被写体でも意外な変化があって楽しいですよね♪(^^)
書込番号:7395454
1点
斜め構図って面白いですよね。
一時期私も斜めに凝って…何でもかんでも斜めで撮影していたコトもありました…笑
被写体にもよりますが…とても面白い感じで仕上がるコトもありますね。
書込番号:7395461
0点
印刷物の原稿を作る場合水平は必須になりますが
スナップなど手札板を見る時には人は斜めなどはあまり意識しません。
私は結婚式などのスナップで複数(5〜6)人が入らない場合
容赦なく菱形にします。
(ポラを使っていたときが多かったので)
書込番号:7395495
0点
イチゴの写真をみつけたので「ピクスタ:苺萌え」の押し売りにきました(爆
お暇ならお試しください.お口に合えばいいのですが・・・
単1本で出かけることが多いので画角ギリギリなら躊躇無く
斜めにして対角線上の両端に月とスッポンみたいな構図でもとりあえず
撮ってます.うまくいかないことの方が多いけど.
ぬいぐるみの見上げたりする表情が生きてますね.
書込番号:7395746
0点
こんばんわ。
こんなのを斜めにしてみました。
入らなかったからというよりは、縦に長いものを横に押し込んでみたかった場合ですけど。横に押し込みたくなったのは、小鳥遊歩さんが撮っていた東京タワーの横写真を見て、私もやりたくなったからです。
私もここをよく見ていますが、人の写真や意見はとても参考になりますね。(^^)
書込番号:7396147
0点
こんばんは
小さなビルのエレベーターホールのような狭いところで人物をいっぱいに撮りたいときに使う手ですね。
広角でも苦しいことがあります。
書込番号:7396223
0点
こんばんは
発想の転換のような気もします。タテ・ヨコ・ナナメ色んなアングルで撮ってみるのも面白いし、新しい発見が生まれそうですね。
書込番号:7396341
1点
みなさん こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
>cantam さん
>風景モノのお話ですが、まずヨコに構えて見るのですが単調だな〜と感じたとき
>斜めにしてみます。対角線を使って、より広がりが出せると感じれば、カシャですね (^^)
大胆な構図ですね。建物の写真を撮影する時に斜めにするという発想は今まで全く
ありませんでした。 (^^ゞ
確かに水平に撮影していたら、ごくごく平凡で単調な写真になっているかもしれませんね。
ただ傾け過ぎてもいけないし、傾きが少な過ぎてもダメそうだし、そこら辺のサジ加減が
難しそうです。
>初期型ブラックランダー さん
写真の貼り付けありがとうございます♪
夜間なのに上手に撮れてますねぇ〜 サスガです。 (^^)
>最近では携帯でもチェックしているため、auのダブル定額がいつも4,200円で
>請求されるようになってしまいました…。(^^;)
あ、私もそうです。契約したての頃は、頑張って2000円以内に収まるようにしていたんですが、いつの頃からか上限が指定席です。全然ダブルになってない‥‥ (^^ゞ
>『斜めにして撮ったら、迫力出るかな〜。』
動き物の場合、かなり迫力も出ますし、スピード感も出るような気がします。
普段流し撮りは練習不足なんですが、斜めアングルの流し撮りはかなり難易度が高そうですね。
>水平を取るのも大事ですが、ちょっとアングルを変えると同じ被写体でも意外な変化が
>あって楽しいですよね♪(^^)
そうですね、より撮影する楽しみが増えました。と言うか、今まで損してたかな?
即レスして頂いてるみなさんには申し訳ないのですが、相変わらず返事を書くのが
遅いので、また明日書かせてもらいます。
書込番号:7396964
0点
子供の写真でも、ポートレイト風に撮影する場合は斜めの構図を
よく使っていますよ。どちらに斜めにしたほうがよいかはたまに
失敗します。プリントしたものは水平でみるので、そのときの
傾きがどちらになっているかを気にしながらやってはいるんですが、
まだ、「瞬時」には難しいです。
例えば、ぬいぐるみの写真で顔が上に向くか、下に向くか、どちら
にしたいかという気持ちと結果を一致させるっていうことです。
書込番号:7397364
0点
斜めアングルですか〜 最近意識しなかったなぁ
と思ってたら、先週撮った写真にありました。
でもコレ、背景との比較でわかると思いますが
被写体自体がナナメなんです。
ぶつけられたのか、最初からこう固定されたのかは
見た感じわからないのですが。
ちなみに西武新宿駅前の信号です。
書込番号:7397526
0点
タワーとかビル群とか、考えられた斜めの構図ってかっこいいですよね。
自分の癖なのか、無意識だと右下がりの画に成ってしまうのですよね。意図的構図で無い場合は、これは違和感ありありで情けないです。縦位置だとさらにひどく傾くのですよね。バッテリーグリップ付けると幾らかましなのでしょうかねぇ?
書込番号:7397566
0点
大胆な斜め構図はカッコいいですね。
わたしは気が小さくかつ控えめな性格なので無意識なうちに心持ち傾いた写真を撮るのが得意です。(それは単に傾いているとも言うらしい…)
今度は思い切り大胆に傾けた写真も撮ってみようと思いました。(^^)
書込番号:7398706
0点
自分もたまにやります。(^^)
ちょっと角度を変えて斜めで撮影、イイと思いますよ〜!
特に、ホームページなどWebで掲載する場合などは
ユニークで面白いと思います。
ぱっと見、平凡な写真が平凡じゃなくなっちゃいますからね。(笑)
書込番号:7398816
0点
過去に撮った斜め写真をもう少し探してみました。
コスモスの写真は元々斜面なのですが、丘陵の雰囲気を出すためにさらに少しだけ傾けています。
書込番号:7398902
0点
自分のブログに掲載した写真をざ〜っと眺めてみたのですが、
思ったほどたくさんはないですね。ボツにしたのが多いということかもです。
撮影時は、直角平行ということを気にすべきとはよく聞かされますが、
私は根が我流なもので、デジタルから始めた事もあってか、
photoshop で修正効きますので、多少の傾きはあまり気になりません。
そんな細かいことを頭で考えて撮るよりも、
思ったままを自分の感覚でシャッターをきることが快感です。
どうとっても、お咎めがなく「自由」を感じます。
帰宅してから、トリミングやら角度修正などの手間は多少増えますけど (^^;
書込番号:7398906
0点
みなさん こんばんは
引き続きたくさんのレスありがとうございます。
みなさんの作品に触発されて、仕事の合間に携帯のカメラで撮影してみました。 (^^)
>⇒ さん
>一時期私も斜めに凝って…何でもかんでも斜めで撮影していたコトもありました…笑
>被写体にもよりますが…とても面白い感じで仕上がるコトもありますね。
結構ハマリそうな予感がしてます。とりあえず、普通に1枚、左斜めで1枚、右斜めで
1枚、と撮影してみようかな‥‥と。どんな被写体が斜めアングルに合うのかは経験値を
積んで見極めていきたいです。
>ひろ君ひろ君 さん
>私は結婚式などのスナップで複数(5〜6)人が入らない場合
>容赦なく菱形にします。
そういう裏技があったんですねぇ〜。
後ろに下がりたくても下がれない状況では、『やっぱり広角レンズがいるなぁ』と思う
事がよくあります。この方法、一度試させて頂きます。
>LR6AA さん
>イチゴの写真をみつけたので「ピクスタ:苺萌え」の押し売りにきました(爆
>お暇ならお試しください.お口に合えばいいのですが・・・
今度時間がある時に試食させて頂きます。 (^^)
ピクチャースタイルは難しいですね。子供のカラフルなおもちゃを並べて、色々設定を
変えて試してみました。
で、出た結論は通常撮影はスタンダードで
シャープネス +5
コントラスト +1
色の濃さ +2
色あい +1 に設定しています。
ピクスタの風景や紅葉もたまには使いますが‥‥。
ちなみにイチゴケーキの写真はマニュアルWBです。
書込番号:7401012
0点
>サンタビスタ さん
勝手にお名前とスレを拝借してすいませんでした。 m(_ _)m
比較写真ありがとうございます。
なかなか面白いですね。
まっすぐだと高さがよく分かるし、ななめだと違う雰囲気になりますね。
私は高所恐怖症なので、1枚目の写真よりも2枚目の写真の方が好きですね。 (^^ゞ
>私もここをよく見ていますが、人の写真や意見はとても参考になりますね。(^^)
ハイ、とても勉強になってます。知らない用語が出てきて、戸惑う事もありますが‥‥
>写画楽 さん
>小さなビルのエレベーターホールのような狭いところで人物をいっぱいに撮りたいとき
>に使う手ですね。
>広角でも苦しいことがあります。
先程も少し書いたんですが、1歩前に出る事は出来ても、1歩後ろに下がれない場面では
使ってみたい手ですね。
>na_star_nb さん
銀河系?(笑)‥‥これには関心させられました。確かに銀河系ですね。(^^)
柔軟な発想が出来るように日頃から柔らか頭にしときます。
>湯〜迷人 さん
>発想の転換のような気もします。タテ・ヨコ・ナナメ色んなアングルで撮ってみるのも
>面白いし、新しい発見が生まれそうですね。
先程貼り付けた写真『雨上がり』ですが、目線の高さから撮影しました。
少ししゃがんで地面をもっと強調しても良かったかなと思いました。
やはり同じ場面でも2,3枚違う視点で撮影してみようと思います。
書込番号:7401944
0点
>mt_papa さん
先日はRAWとJPEGファイルの分け方についてのアドバイスありがとうございました。
その後、快適にフォルダ分けが出来ております。 (^^)
>子供の写真でも、ポートレイト風に撮影する場合は斜めの構図を
>よく使っていますよ。
>どちらに斜めにしたほうがよいかはたまに失敗します。
動かない被写体ならまだしも、子供の撮影は難しいですね。
一瞬で表情が変わるので、数打ちゃ当たる方式で撮りまくりです。 (^^ゞ
書込番号:7402717
0点
>勝手にお名前とスレを拝借してすいませんでした。
ぜんぜーんです。ご自由に使って下さい。(^^)
>比較写真ありがとうございます。
なかなか面白いですね。
面白いなと思って、圧縮して小さくしてあげたのですが、上げたのをみたらザビザビでした。圧縮率反省。。。
>私は高所恐怖症なので、1枚目の写真よりも2枚目の写真の方が好きですね。 (^^ゞ
私もジェットコースターは。。。被写体としては好きですが、乗るのは。。。観覧車にしましょう。(^^;)
書込番号:7402769
0点
>小鳥遊歩 さん
おぉ〜、これがサンタビスタさんの心を動かした東京タワーの写真でしょうか?
東京タワーも一度撮影してみたい被写体です。
関西の有名所の一つの神戸ポートタワーの写真です。撮影当時は垂直だけが気に
なってたので、今度行く機会があれば斜め撮影にチャレンジしてみたいです。
ところでピサの斜塔なら、みなさんはどんなアングルで撮影するんでしょうかね?(^^)
スイマセン、続きはまた明日ということで‥‥
書込番号:7402821
0点
>ピサの斜塔
斜めにさらに強調して,人がそれを支えている構図を見かけますねw
書込番号:7403868
0点
みなさん こんばんは
>よさえもん さん
>ちなみに西武新宿駅前の信号です。
街中で毎日見ている信号とか標識とかは、いい被写体だなと思っています。
あ、あとカーブミラーとか。カーブミラーに写ってる車とか空とか飛行機とか‥‥。
でも何時でも撮れるからいいやッと実はあんまり撮影してません。 (^^ゞ
今度、信号のある風景をテーマに撮影してみようと思います。
>毛糸屋 さん
>自分の癖なのか、無意識だと右下がりの画に成ってしまうのですよね。
私も無意識だと右下がりになるので、クチコミ掲示板で質問した事があります。
その時のアドバイスで、右下がりになるからとカメラの右を上げるとよけいに酷くなると
いう事を教わりました。(完全に勘違いしてました。)あと垂直を意識すると良いとも。
>バッテリーグリップ付けると幾らかましなのでしょうかねぇ?
どうなんでしょうね。 (^^)
私はハンドストラップを使用しています。ハクバのカメラグリップLHです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302288.html
ホールド感は向上しましたが、無意識だと右下がりの写真になってます。 (^^ゞ
バッテリーグリップを使用していないので判りませんが、あまり変わらないかも‥‥です。
>くろちゃネコ さん
>わたしは気が小さくかつ控えめな性格なので
(^^)実際にお会いした事がありませんので、あくまで想像なんですが、
くろちゃネコさんのイメージ:知的でユーモアのセンスを合わせ持つ九州男児
と勝手にプロファイリングしてます。 (^^ゞ
>今度は思い切り大胆に傾けた写真も撮ってみようと思いました。(^^)
大胆な写真のアップを楽しみにしておりますッ!
>CanonPix さん
>ぱっと見、平凡な写真が平凡じゃなくなっちゃいますからね。(笑)
このスレを立ててからも何枚か写真を撮ってますが、平行に撮影している物よりも
斜めアングルの写真の方が、うまく撮れてるような気がします。今までには無かった
新鮮さがあるからでしょうか。
平凡な写真もチョイ、ドラマチックに変身です。 (^^)
書込番号:7407732
0点
みなさん こんばんは
>na_star_nb さん
>過去に撮った斜め写真をもう少し探してみました。
わざわざ探して頂いて、ありがとうございます。
一面のコスモスの花、綺麗ですね。色々な作例とても参考になります。
日常生活の中では感じる事の少ない斜めの世界。写真にするとカッコイイですね。
>cantam さん
>そんな細かいことを頭で考えて撮るよりも、
>思ったままを自分の感覚でシャッターをきることが快感です。
>どうとっても、お咎めがなく「自由」を感じます。
今まで平行や垂直に縛られて、少し窮屈な写真が多かったような気がします。
斜めで撮ってもOK!という自由さが、今後の撮影に生きてきそうです。
>モチを流し込むヤツ
これ、笑いのツボにはまって大うけでした。 (^^)
コンデジを片手にモチを流し込む人‥‥を更に斜めで撮るcantam さんのセンスに脱帽です。
あと、撮影拒否も良かったです。(実にネット公開向けで‥)
>yuki t さん
>いつも若干斜めな人σ(^^)
意味深ですねぇ〜。勝手な事、想像しときます。 ///(^^)
>サンタビスタ さん
今頃は海外でしょうか?
帰国されたら、素敵な写真のアップを楽しみにしております。 (^^)
>LR6AA さん
>斜めにさらに強調して,人がそれを支えている構図を見かけますねw
ありがとうございます。字で表すと『イ』あたりのイメージでしょうかね。
今回も皆様のたくさんのナイスなアイデアありがとうございました。
またまた撮影が楽しみになりました。 (^^)
書込番号:7413564
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































