


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
お久しぶりです、S5を持って都内を撮影して来ました。
久しぶりに使っても違和感なく操作出来ます、スーパーマクロも久々に使ってみました、
やはり1台でスーパーマクロから望遠まで撮影出来るのは有難い、1眼に比べれば軽いし
小さいしS5はやっぱり良い奴だ。
都内も桜が咲き始め、今週はS5が活躍しそうです。
書込番号:15904118
2点

>お〜い、撮ってるかい
撮っています。(^^*)
というか、前スレから期間を空けてしまいましたので『そろそろ新スレを・・・』と思っておりました。
でもさすがにS5ISだけを使い続けているとパターンの壁も高くて厚い、おまけに固い。(硬いかな?)
久しぶりに風景を撮ってみようかな?
お写真を拝見していたら少し遠出してみたくなってきました。
同じカメラで自分と異なる感性を拝見できるのは有り難いことです。
>S5はやっぱり良い奴だ。
本当に良い奴です。
明るくテキパキと働くし、小道具にも器用に対応してくれます。
そして何と言っても小食で経済的です。
ただ、最新の情報・話題から遅れてしまうのは避けられないですね。
地元の量販店でSX50HSを展示しているのですが、通りすがりで触っても要領を得ません。
やはり腰を据えて使わないと分からないな・・・と思いつつ、『でも今は要らんな。』の繰り返しです。(^ ^;)ゞ
書込番号:15908852
3点

桜を撮りに近所を歩いて来ましたがまだ4〜5分咲きぐらいでした、満開は今週末かな、
春のお彼岸なのに桜が5分咲きでは、彼岸花って桜のことですかね?
3月でこんなに暖かい(暑い)と花々が咲き出し新緑も早そうです。
今週末も桜、花撮りで活躍しそうです、花見の後の撮影は酔っ払っているので
IS付きでないと辛いですね。
最新の機種ではSX50が気になっています、光学で50倍でサンプル写真も綺麗ですね
値段もこなれて来ています、乾電池仕様なら迷わなかったのですが・・・
最近のパワーショットの乾電池を使用する機種が少ないですね、電池も売りたいのでしょうが
高い専用電池よりも充電式の乾電池仕様は外せません。
この機種を使われている方も少なくなっていると思いますが、桜や花、新緑、その他を撮って
投稿して下さい、もう一度花を咲かせようじゃあありませんか。
桜を撮りに行くはずだったのに何故か動物の写真をUPしている。
書込番号:15915691
3点

白鷺の写真が綺麗ですね。
正面で翼を広げるシーンは待っていても見られないことが多かったりします。
右側の翼が全て写っているのもポイントだと思います、これが逆だと惜しい結果になっていたかも?
1枚目の桜も良い感じです。
目にすることの多い被写体ですが、目移りし易く構図を絞り切れない。
『取り敢えず撮りました!』的な写真になることも多く、感性の有無が露骨に出ますね。
私は苦手です。
>最新の機種ではSX50が気になっています
SX40HSが登場してから大きく印象が変わりました。
CMOSの熟成も有るのでしょうが、DIGIC5の恩恵が強い様にも見えます。
S5ISよりも出来ることは格段に増えていますし、ズーム操作のレスポンスもズーム比の割に良好だったと思います。
専用バッテリーは通販に抵抗が無ければ互換品でも良いのでしょう。
私は充電器が増えること、コンビニ等で容易に入手できないことが気掛かりです。
エネループの様に平気で4〜5年使い続けられる耐久性が有るのかも疑問です、こんな心配をする人は少数かもしれませんね。
確約はできませんが週末に何か探してみます。
でも、普段と変わらぬ写真になってしまいそう・・・(~ ~;)
書込番号:15917959
1点

午前中が晴れ予報だったので近所の桜の名所を回って来ました、いつもなら開花宣言が出る
頃に満開になりました。
期待していた青空バックの写真は数枚で直ぐに曇空へになり、ちょっと残念。
天気と満開と休日はうまく合わない。
書込番号:15929411
1点

今週末の天気は残念でしたね。
曇り空では発色に加えてシャッター速度やAF精度にまで影響が出るので、一寸お手上げです。
天候に恵まれない場合は夜間撮影(ライトアップ)の方が良いのかもしれません。
話し変わって、
今回は地元のローカル線と桜のコラボを狙ってみました。
ですが、思っていた以上に彩度が出ない、撮影場所も安易に妥協したことが更に足を引っ張った感じです。
撮影モード、フォーカス共にマニュアルで撮りました。
前述のとおり彩度に不満を感じましたのでレタッチマイカラーで”くっきり”にしています。
やはり風景は苦手というか難しい。
背景はボケても流れても不味い上に見栄えが要求される訳で・・・
まぁ、適度(?)に難しいから面白いんですけどね。
そう自分に言い聞かせた上で良い結果を妄想していないと、やってられません。(^^;)
書込番号:15934307
2点

動きもの(電車、飛行機、自動車)+風景 写真って難しいですね、動きものを中心とする
写真か、それとも風景をどう引き立たせるか、流し撮りなら動きものを強調できますが、
風景もとなるとシャッタースピードを上げるのか、どの程度絞るのか判断出来ません。
ましてソメイヨシノなど白っぽい被写体だとなおさらですね、UPされたお写真は良い線
言ってると思いますよ。
何回も撮れる被写体ならテスト出来ますが一発必中はかなり腕が伴っていないと撮れません、
ましてS5は連射出来ませんから(連射に頼らない撮り方を身につけないと)。
書込番号:15937934
1点

こんにちは。
いい季節なので、気になって覗いてみたら・・・
近所の神社にて、桜舞い散る満開でした。天気は明るい曇りです。
娘もスタスタと歩き上手になり、オムツや着替えなどの手荷物も減り、
ようやくこのカメラを手に外出する気になりました。
・・・と思った時には、またお腹は大きいのですけどね(笑)
>レジェンド オブ ドラゴンさん
色鮮やかなお写真のなかで、何気に気を惹かれたのはカラスさん。
黒とも紺とも言い難い、意外と繊細な色なんだなぁ、と。
>一視同仁さん
メジロ、素敵ですね。
あんな風に鳥を撮ってみたいものです。
ローカル線、懐かしかった。
私も沿線の出身なので(笑)
書込番号:15954954
2点

ojo3さん お久しぶりです。
お子様どんどん大きくなっているようですね、この時期は目が離せませんからね、
>・・・と思った時には、またお腹は大きいのですけどね(笑)
私は20年来お腹は大きくなりっぱなしですよ(涙)
桜は今日、明日で見納めのようですね、今年は天気に恵まれず青空に映える桜が撮れませんでした、でもこれからツツジなど花の季節、新緑の綺麗な時期を迎えます。
明日は雨予想(東京地方)ですが、毎週末が楽しみです。
書込番号:15957599
1点

「お〜い、撮ってるかい」と言われて、すぐに反応したいものの、
仕事やら娘の大学進学やらで忙しくて、「撮れてないよ〜」というのが実情です(泣)
甲府とその周辺では今日の雨で桜はほとんど散ってしまいましたが、桃が満開に
なりつつあります.
今日は仕事の合間に、いつものお気に入りポイントに行って撮ってきました.
少し時期がずれると、これにスモモの白い花も加わるんですが.
「桃源郷」といった趣ですよね.
最初からなのか、最近そうなったのかよくわかりませんが、わが愛機のノイズが
気になるようになって、上の例ですと、等倍にするとずいぶんとノイズっぽいのが
わかると思います.
ちょっと我慢の限度を超えてるなぁ、と.
元々こういうものなら仕方がありませんが・・・.
買い替える予定はありませんが、SX50 HSにはちょっと惹かれます.
望遠性能は凄まじいですね.コンパクトカメラのくせに木星の衛星が写るだとぉ!?
でもワタシは望遠よりマクロの方を多用するからなぁ.
S5 ISがもう少し暗部に強ければいいんですけどね!
書込番号:15986608
1点

Analog kidさん おひさしぶりです。
ソメイヨシノが終わり山桜が満開ですが今日の風でかなり散り始めています、10年ほど前に
中央高速の甲府近辺で見た満開の桃は忘れられません、桃源郷ってここのことを言うのだなと
思いましたよ。
ノイズの件ですがISO200、400だとかなり目立ちますね、私は80か100に設定し
どうしてもSSが稼げない時のみ200、400にしています、まあ個体差も多少有るでしょうが6年前のデジカメにしては良い方だと思いますよ。
CANONのDPPやフリーソフトでノイズ除去しましたが、やはり撮った時にノイズが
乗らない写真が一番です。
せめてISO 800まで使えれば問題ないのですがこればかりはしょうがありませんね。
書込番号:15989537
0点

3週間近くの御無沙汰で失礼します。
次にコメントする時は『何かを撮ってから。』と思っていたのですが、
週末の天候に恵まれず悶々と日々を過ごしていたら水疱瘡(かな?)を患って臥せってしまいました。
ただ、水疱瘡は小学生の頃に済ませているので今更なんですよね・・・かと言って風疹とも症状が違うし。
もしかしたらウイルスに対する免疫が弱くなっていたのかもしれません。
ともかく現状は行動に何の支障も無いのですが、鏡を見ると軽く鬱だったりします。(~◇~;)
閑話休題。
今回は地元の公園で撮ったネモフィラの群生を投稿します。
青い花ですので暖色系の花を見慣れた後だと軽く見応えもあります。 ※実物の話です、私の写真は頭から切り離してください。
敢えて被写体に欲を言えば群生の密度が若干低いことでしょうか。
例年だと見頃は4月下旬になりますので、少し待ってから撮った方が良かったのかもしれません。
黄色いタンポポが適度に混ざっていると絵的にも映えるのですが、今回は良い構図を見い出せませんでした。
-------------------------------------
ojo3さん
遅い返信で申し訳有りません、コメントを頂けて恐縮です。
野鳥撮りは暇人(!)の特権みたいなもので、小さな子供を連れていると時間の調整が難しいかもです。
逆に私はojo3さんが羨ましい、独り者の私が人様の子を撮っていたら冗談抜きで通報されかねません。(*_*;)
先のローカル線は乗降時に自分でドアを開けねばならない車両です。
駅での待ち合わせ時間が長いので、真夏や真冬は周囲に配慮しつつドアを閉めるのがローカルルールだったりします。
単線の悲しさですね、夜の8時を過ぎると30分に1本の運行となるので居眠りして乗り過ごすと後に響きます。
書込番号:16017190
1点

>一視同仁さん
そうです、私もまさにそのローカル線の沿線出身なのです!
現在は本州を離れ、ディーゼル一車両の単線JRが普通の僻地に住んでいるので、
電化されただけでも凄いんだ、と思えますが(笑)
確かにカメラ遊びは子供を連れているとなかなか難しい(特にカメラが大きいとなお・・・)ですが、
我が子の撮影は楽しいものですね。
二人目も一人目と同じように撮らなければいけませんね・・・。
書込番号:16017886
1点

カメレスになり申し訳ありません。
10年ぐらい前に「ひたち海浜公園」で始めてネモフィラを見ました、丘陵全体が水色に
染まり、見応えが有ったのを記憶しています。
数年前に見かけたのですが名前を思い出すことが出来なく、ネモフィラだったかモネフィラ
だったかフィラネモだったか?
これでシッカリ記憶に残れそうです。
最近どうも土、日の天候が悪く晴れていれば強風で鳥や花は撮影が難しくなり(腕が悪い
だけです)、曇や雨の日は寒い。
先週、今日は春の植物を撮影して来ました、赤いツツジは赤が飽和してうまく撮れません
難しい被写体ですね。
書込番号:16038628
0点

「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」を撮りに城南島へ行って来ました。
大井埠頭7時入港の情報を得て6時半頃城南島へ到着、大井埠頭を見たら入港
でなく、すでに接岸していました、5時頃通過したようです。
通過場面を撮れなくて残念でした、3日の9時半頃にまた入港する予定です、
すでに予定を入れているのでリベンジは出来ません(涙)。
羽田方面を撮影して来ました。
書込番号:16066586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S5 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/04/29 19:56:43 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/17 11:31:28 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/04 20:50:12 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 14:44:07 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/22 22:59:03 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/04 6:36:40 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/06 21:47:42 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/04 18:42:42 |
![]() ![]() |
29 | 2015/12/20 19:28:09 |
![]() ![]() |
19 | 2014/12/18 7:22:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





