


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
torokurozさんから、過分なるご指名をいただき、甚だ恐縮ではございますが
新スレの立ち上げとさせていただきました。
スレタイはG10の良さを再発見したいという思いで「花」を選んでみました。
マクロでのアップ写真や一面の群生、色も赤やら黄、青、白などなど・・・
季節を問わず、また花の大小にかかわらず作例をアップして、G10での撮影テクニックを
みんなで共有しませんか?という感じです。
また、蛇足ながらアキラ兄さんへのお見舞いというのもありまして・・・(^.^)
では、Gシリーズ愛好家のみなさまよろしくお願い申しあげます。
と言いながら作例4点をアップしましたが、名前が良くわかりません。
どなたかご存知ならご教授ください。(>_<)
書込番号:11466645
6点

@とやまんさん、スレ立てありがとうございます。
そして、アキラ兄さんにお見舞い申し上げます。
早く元気になって戻って来てください。
Gシリーズファンのみなさん、ごぶさたしています。
新スレの一番乗りをさせて頂きます。
とは言いましても、近所で撮ったお花の写真をアップするだけですが。。。
夏になってきましたね。
僕は寒いのが物凄く苦手なので、夏はけっこう快適な季節です。
書込番号:11467378
5点

すみません。送信してしまいました。続きです。
最初G10を使い始めた頃、
ややあっさり目の画像に物足りなさを感じることがありましたが、
この掲示板でいろいろと設定を勉強させてもらったかいもあって、
今では、G10のスッキリして(爽やかな?)かつ解像感溢れるシャープな画像が気に入っています。
夏の強い日差しの環境は、まさにG10の本領発揮の場だと思います。
良いカメラですね。本当に。
おかげでリプレース対象が見つからない悩みが当分続きそうです。
書込番号:11467399
5点

@とやまんさん、スレ立てありがとうございます。(頼んどいて何なんですけど・・)
やはりG10は独自の価値がある様で中古価格ではG10とG11の逆転現象が起きています。
G11オーナーとしては少々複雑な心境もあるのですが確かにG10の創り出す絵はG11では得難いですね、逆もまたしかりなんですが。
私はもう手放してしまいましたがG10オーナーのみなさんは大切にしてあげて下さい。
書込番号:11467582
5点

@とやまんさん
新スレ有難う御座います
昼ごろレスを書いていたらついポチリとクリックして全部消えちゃいました
MSのIMEは日本語変換がどうもという感じでため息が出ます
というわけでアキラ兄さんにお見舞いのハナの写真だけ揚げさせて頂きます
書込番号:11470141
3点

★@とやまんさん
新スレ立ち上げ、ありがとうございます。
★torokurozさん
プッシュありがとうございます。
★アキラ兄さん
ゆっくりと養生なさってください。
★α→EOSさん、thunders64さん、Gシリーズの皆様
常連の方々の連携は、拝見していて羨ましい限りです。
やっぱり、大人のスレは、いいですねぇ...
書込番号:11470662
4点

Gシリーズファンの皆様こんばんわ
α→EOSさん
新レスの第一号ありがとうございます。
また、花の作例もアップしていただき重ねて御礼申しあげます。
特に2点目、3点目の作例はバックのボケ具合が最高です。
良くコンデジはパンフォーカス気味で、ボケも良くないような印象が
ありますが、G10に限ってはいい感じでボケてくれますよね。
2線ボケにもならないし・・・
2点目は焦点距離 30.5mm なので、そのとおりボケていますが、
3点目は焦点距離 9.8mm なのにまるで一眼レフで撮影したかのような
ボケ具合ですね。
何か、特別なテクニックがあれば、ご教授ください。
torokurozさん
に、背中を押していただいての新スレですので、作例をアップしてくださいね。
G11でもいいですし・・・
そうそう、G10の方が中古人気が高いなんていうスレがありましたね。
しかし、実際のところ一部の店舗だけかもしれないし、あのG11は
キズが多かったのかもしれませんし、調査量が少なすぎますから
あまり気にされないほうが良いと思いますけどね。
thunders64さん
どうもです。
もうその作例が来ましたか。
いや、そのうち誰かがネタギレでその手の「ハナ」を持ってくると読んでいたのですが・・・
しかしそれはそうと、2点目の水滴はスゴイ作例ですね。
もう、水滴が今にもモニターから零れ落ちそうで、G10の描写力を改めて思い知らされました。
まぁ、私が撮影してもこうはならないので、thunders64さんの腕か〜とちょっとショックです(>_<)
赤い花も色が飽和しないで、ディテールが崩れていませんよね。
どうやったら、そんなに上手に撮れるのですか。
ダイヤル大好きさん
乾杯しました。・・・いや、完敗しました。
どの作例もスバラシイ、いえホント。
1枚目はバックを広く取って、奥行き感バッチリ。
2枚目は背景に無駄なものは無くしてシンプルで、被写体がバッチリの存在感。
4枚目はどうやったら、あんなごちゃごちゃした中で、中心の花?にピントを合せられるの???
うーん、まいった〜(^.^)
ダイヤル大好きさんって、結構大人な写真撮りますね。
書込番号:11470863
4点

@とやまん殿G10板の皆様こんばんわ
@とやまん殿新スレッド建てありがとうございます。
G11使いになって結構ご無沙汰ですが、折に触れて参加させてください。よろしくお願いします。
さっそく機種違いですが個人的一番最近の日中撮影写真貼らせて頂きます。向こうの板での夕景羨ましいのですが未だ東京夕焼け撮っていません。今週を逃すと梅雨の足音が聞こえてきそうで気ばかりあせっています(笑)お題の花不得手なのですが個性的に仕上げてみました。うぅ〜ん難しい!!
(駄文失礼)
書込番号:11470912
5点

アメリカンメタボリックさん
こんばんわ。ようこそG10板へ
作例のフジ、とくと拝見いたしました。
って、2枚は同じ場所なんでしょうか?
1枚目のバックはビルに見えるけど、2枚目は何か高原か、山の風景ですし・・・
いずれにせよ、作例ありがとうございます。
アメリカンメタボリックさんには、後日、「夜の華」の作例をお待ち申しあげます(^.^)
書込番号:11471057
1点

@とやまんさん
丁寧なお返事、ありがとうございます。
G10のボケ、おっしゃるとおりですよね。
一眼レフのほうが大きく綺麗なボケが得られると言われますが、
いわゆるキットレンズクラスや廉価版単焦点レンズでは、
確かにボケは大きいのですが、綺麗じゃないんですよね。
G10のボケは形が綺麗ですね。
被写界深度が深いので、たいていの場合開放で使いますから、
絞りの形に影響されないため綺麗な円形になっているわけですが。
>3点目は焦点距離 9.8mm なのにまるで一眼レフで撮影したかのような
>ボケ具合ですね。
>何か、特別なテクニックがあれば、ご教授ください。
過分なお言葉、恐縮です。
お教え出来るようなテクニックは何もないのですが、
ご指摘の写真の被写体(花壇)は結構奥行がありまして、
マクロ、開放、で寄ると背景はよくボケてくれます。
マクロモードは広角側のほうが寄れますので、
広角側のほうが背景が大きくぼかせるのではないでしょうか。
torokurozさん
実は僕はG11が欲しくてしかたないのです。
が、
同じようなカメラを2台持っていたら、両方は使えないのが分かっているので購入をためらっているだけなんです。
G11の絵、良いですよね。作例を拝見するたびにそう思っています。
書込番号:11471541
2点

α→EOSさん
>実は僕はG11が欲しくてしかたないのです。
いやーそのお気持ちわかり過ぎます。
実は私もG11が欲しい!
っていうより、何でもいいからカメラ買いたいっていう感じでしょうか?
G11もいいし、リコーのCXシリーズも使ってみたいし・・・
そうそう、ニコンのP6000って、現行機で終了なんて噂もあってP6000もいいなぁって思ってます。
で、買いたい病に負けてパナのZX1を買っちゃいました。
と言っても娘用なんですけどね。
ZX3っていう最新型もあったのですが、最新のスペックじゃなくてもいいし、なにより白いボディが
娘のお気に入りです。
で、今夜の作例は在庫作例から「彼岸花」でした。
季節がまったく合いませんが・・・(>_<)
書込番号:11475076
2点

@とやまんさん こんがんは
スレ立てありがとうございます
スレタイ すいません お花でくるとは思いませんでした
花ネタがないため、土日で稼いできます
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11478934
2点

かなり出遅れてしまいました・・・皆さん既にレス済みですね。
●@とやまんさん
新スレ立ち上げありがとうございます。アキラ兄さん戻るまで盛り上げて行きましょうね^^
お題でちょっとドキリです。最近撮ってないなぁと。前は偏らずに撮っていたのに、生活環境からか夕景が圧倒的に多かった・・・お題を見てこれは初心?に戻り、色々な被写体を撮ろうと決意した次第です。
●α→EOSさん
機種が持つ実力をどう引き出すか、これ重要ですね!そんな主旨のアキラ兄さんのこのスレに参加し、僕もまもなく4ヶ月が経とうとしていました。G10のポテンシャル、G11のポテンシャルは似て非なるもの、お互いの良さの追求をこの場で継続したいですね。
●torokurozさん
あのスレはG10/G11お互いの機種の本質云々ではない誹謗?に近い内容でした。値段は相場ですから需給のバランス、欲しい人に対して物が少なければ値段は上がるし、多ければ下がる。もちろんG10の高い性能があるからこその値段ですね。しかも新品は非常に少ないでしょうから。
Canonのマーケティングの方はG11のセールスはもしかしたら満足のいく数字では無いかもしれません。しかしユーザーからは非常に評価の高い機種だと思います。僕は買って良かったです^^torokurozさんが書かれている通りG10の画は素晴らしいです。その高い評価についてはこのスレに参加しているものからすれば良いことですね。
Gの系譜がこのまま良い機種を継続してくれれば僕は良いことだと思います。G10/G11の価格云々ではなく性能にクローズアップできるように、このスレやアメタボさんのスレで頑張りましょう。
●thunders64さん
紫陽花ですが、東北ではもう少し先です。有名なスポットもありますが、今年はどうやら行けそうにありません。
●ダイヤル大好きさん
大人のスレ、僕も1票です^^G10の画は改めて言うことではありませんが、素晴らしいです。描写力の高さはG11ユーザーには無いものねだりかなぁ・・・
●アメリカンメタボリックさん
いやいや僕も夕景ばかりで、お題のネタが枯渇してます。S40時代のストックは豊富ですがG11では・・・夕景と花で構図を決めて撮ってみますよ^^
●とうたん1007さん
土日後の作例、楽しみにしています。僕は撮りにいけるかなぁ・・・
書込番号:11479174
3点

とうたん1007さん
ご返事が遅くなりました。
申し訳ありません。
花の作例ありがとうございました。
ハスですね。
ハスって6月下旬か、7月頃だと思っていました。
撮影日時は5月22日、そんなに早く咲いたかなぁ。
品種が違うのでしょうかねえ。
作例でいうともう少し曇っているか、雨でも降っていたらいいでしょうね。
この作例だと葉っぱが乾いてしまってちょこっと残念です。
お天気だけはどうしょうもありませんが・・・
あと、個人的にはPLフィルターでもかけて水面の反射を少し落としたいところでしょうか。
土日は精力的に「花」をやっつけてください。
意外と花ばっかりやると自分の好き嫌いが作例に現れますし、
もっと他の撮りかたないかなぁ・・・なんて考えさせられます。
waterman3007さん
いつもご参加ありがとうございます。
G10/G11板に大忙しですね(^.^)
作例の中では、3枚目が好きです。
ちょっとこういった構図は私にはないですね。
意図的に無機質な電柱を入れられたなら、脱帽ですし、
単なる偶然なら幸運の持ち主でしょうか?
また、4枚目はベランダの花でしょうか?
少し雨に濡れてさみしそうだけど、バックの建物とあわせて
けなげに生きているって主張しているかのように見えます。
ちょっとコントラストが高めのような気もしますが、
いい感じですね。
Gシリーズ愛好家の皆様へ
自分で「花」のお題をつけてしまったので、最近、花の撮影に没頭しております。
なんせ、誰かさんと同じで「花」の写真が意外とありませんでした。
で、最近のなかで奈良に唐招提寺というお寺があるのですが表正面は観光客でいっぱいでした。
2点の作例はその裏参道で撮影したものです。
書込番号:11483957
1点

Gシリーズユーザーの皆さん、おはようございます。花を意識して歩いてみると、
ここにも咲いていたのか!!と気づくことがあり、通勤で人通りが多い中、人目も
憚らず撮っていました(笑)飢えてたんですね・・・
●@とやまんさん
お褒め頂きありがとうございます。ここ数ヶ月遠出が無かったので、群生地へは行けない状況でした。そんな中、道端の花達を散歩・通勤でクローズアップする上で、何と一緒に撮ろうか(マクロ以外)、ということは意識して撮るようにしています。電柱は意識して入れています。それもあってWBも白熱電球にし、花の画というよりはその場所の雰囲気を画にしたかった、というイメージです。
4枚目に関しては、ベランダで強く生きているイメージなのでクッキリとした印象にしたかった意図があります。もう一度DPP覗いて見たら・・・コントラストもう1段弱くて良かったです^^ご指摘ありがとうございます^^
裏参道の奥行きが見て取れる画ですね。そちらはまだつつじが見られるんですね。こちらでは大分しょぼしょぼで、通勤路ではいつの間にか梅干のごとく萎んでいましたよ・・・夫婦で寺社仏閣好きなんで、そのロケーションに行ける@とやまんさんの作例は、二人で楽しみにしています^^
書込番号:11484754
2点

@とやまん様 Gシリーズ愛好家の皆様こんにちわ
東京下町本日も快晴で全くの仕事日和でございます(笑)いやぁ〜どっか行きたい!
っと言う事で過日夜菖蒲撮影してきました。詳細はG11の板に書き込みましたが妻撮影某現像加工でG11撮影楽しんできました。感想はと云うと・・・日中の方が色鮮やかに観賞できるかな?!でした。@とやまん殿の期待に沿えたか否かは?ですがG11にて夜間花マクロは場所的条件と腕の無さで敢え無く断念しちゃいました。明るいマクロレンズ+デジ一でやっとかなぁ〜
ちょっとだけ・・・上位レスにてとうたん1007殿の花作例「スイレン(睡蓮)」かと・・・「蓮」の花はお釈迦様が座る(立つ)所あるようなので。間違っていたらごめんなさい。
横レス失礼します
waterman3007 殿こんにちわ
G11の板ではお節介失礼しました。花+雫のローアングル作例さすがG11と云う感じでお見事ですね!夕景つながりの作例も是非見せてくだされ!
書込番号:11486120
3点

@とやまんさん
新レス立ち上げ、ありがとうございます
「花のお写真、大募集!」となっていたので、足が遠のいておりました
最も苦手な被写体・・・かといって得意なものなど無いのですが(^^;)
マクロモードの花印が、初心者マークに見えてしまいました
ということで、無理やり作例載せさせて頂きます
話はそれますが、最近のG11板はネガティブスレが目立ちますね
ある種の目的を持った、愉快犯的な匂いがします
アメタボさんのように、ポジティブネタであって欲しいものです
アメタボさん、あちらでも頑張ってください
書込番号:11486276
3点

@とやまんさん
アキラ兄さん こんばんは
会社からの帰りに撮ってみました
@とやまんさん こんばんは
G10でも5D2でも撮ったのですがうまく色合いがうまく出せませんでした
難しいですね お花は
すいません、今日は撮りにいけませんでした
明日は雨です
金曜日に少し撮っておいてよかったです
それでは又
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11488048
3点

みなさんこんにちは
先程水族館に遊びに行ってましたのでスレタイ無視ですがアップさせて頂きます。
写真は全て撮って出しです、アメタボさんのスレにも投稿(予定)ですのでよろしければそちらもご覧下さい。
PS
α→EOSさん、物欲は早く満たして楽になっちゃいましょう、G11の高感度は良いですよ!(ちょっぴり自慢ですが)
書込番号:11490778
5点


@とやまんさん
アキラ兄さん こんばんは
金曜日に午後から出張のため、出張先で少し撮って着ました
ヤマボウシだそうです
waterman3007さん こんばんは
この写真は、新大阪駅付近のビルの前に咲いていました
ちょっと、はずかしかってですが(笑)
ふしぎな花ですね
下町情緒 さん こんばんは
すごくきれいに撮れていると思います
お花は、難しいですね
色、背景等
参考にさせていただきます
torokuroz さん こんばんは
お魚きれいですね
G11もよさそうですね
当分、買えそうにもありませんが
もとラボマン 2さん こんばんは
少しさみしくなってきましたね
もうじきG12なんて出てしまいますと
ますます寂しくなりますね
それでは
又
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11491249
4点

Gシリーズ愛好家の皆様、こんばんわ
ちょいご無沙汰でした。
返信レスは覗いておりましたが、心身ともへたへた状態で・・・申し訳ありません。
waterman3007さん
いつもありがとうございます。
「やまぼうし」ですね。
一応高山植物だと思っていたのですが、ビルの谷間でも咲くのですね。
人目も憚らずって、激しく同意します。
私もこの前、本スレ用に駅前で座り込んで駅前花壇を撮影していたら
不審者に間違われそうでしたもん。
作例にもあげましたが、この季節の木の花って白が多いですよね。
山の中では額アジサイのような白い花がありましたし、
そのほかにも、名前はわかりませんが白い花でいっぱいですよ。
アメタボさん
あちらの板でも「アメタボ」さんで通っているのですね。
命名者としては、嬉しい限りです。
睡蓮と蓮を混同しておりました。お恥ずかしい限りです。
アメタボさんからご指摘をいただくまでは、その違いが良く判らなかったのですが、
調べてみたら、全然違うのですね。
勉強させていただきました。
ちなみに、睡蓮の葉っぱには切り込みがある。
蓮の葉っぱには切り込みはない。
ですね。(^.^)
また、夜の菖蒲の撮影お疲れ様です。
ライトアップしてるのでしょうか?
それともアメタボさんオリジナルでしょうか?
暗闇に浮かび上がる菖蒲もなかなか妖艶な感じがしますね。
下町情緒さん
>最も苦手な被写体・・・かといって得意なものなど無いのですが(^^;)
下町さんはウソツキですね。
G11は使ったことがないので何とも言えませんが、やっぱりG10のマクロは最高ですね。
実に細かい花弁などが解像されていて、花粉が花びらに落ちてるのが判りますよね。
またまた、バックを暗い背景に選んで花を浮き立たせる構図。撮影技術もお見事です。
「おしなりくん」って誰???と思って調べたら
>東京スカイツリー周辺商店街のイメージキャラクター「おしなりくん」
なんですね。
ゆるきゃら大人気ですね。
奈良にはご存知「せんとくん」がいますよ。
とうたん1007さん
本スレ用にわざわざ撮影されたとのこと、恐れ入ります。
アジサイのライトアップでしょうか?
こういった直接的に光が当たってしまうと明暗差があって露出が難しいですよね。
3枚目は露出をマイナスにされましたが、そうしてしまうと全体がまっくらになってしまいますしね。
またまた再チャレンジよろしくです。
それに出張先まで作例アップのためにご尽力いただき、感謝感謝です。
「やまぼうし」ですね。
waterman3007さんの作例にも同じ花がありましたね。今が見ごろなんでしょうかね。
作例としては最後のカットがいいですね。
都会のオアシス的な感じですし、光を透過した葉っぱの緑が清清しいです。
torokurozさん
水族館の作例ありがとうございます。
「花」はお気にされないでドンドンあげちゃってください。
それにしてもISO800でもノイズがないですね(少ないですね〜)
G11もかなり気のなりますが、当面はG10で辛抱します。
まぁ、ようやく使い慣れてきたところですしね。(負け惜しみ)
ところで4枚目は「カエル」?
もとラボマン 2さん
>最近書き込み少なく感じる為 二枚ほど写真貼っておきます。
お気遣い恐縮です。
作例2点もありがとうございます。
それにしても上手いですね〜
構図のバランスはまるで、教科書のようですね。
無理にコントラストを触っているようにも見えないし、自然な感じがいいですね。
私のはどうもコントラストが高めが好きらしくって・・・(>_<)
で、皆様へ
今日は朝から雨。絶好の撮影日和でしたね(って、私だけ?)
いつものごとく、雨ガッパを着込んで原付スクーターを2時間かっ飛ばして
行ってまいりました大台ヶ原。近畿の屋根と呼ばれる日本でも有数の豪雨地域です。
@Aはシロヤシオ
別名:ゴヨウツツジとか白つつじなんて呼ばれ方をします。
ゴヨウツツジは皇室の愛子様の御印となって一時人気になりましたね。
BCはツツジですが、詳細な名前は不明です。
一般的にお寺などに植えてあるつつじよりも花びらが小さいようですね。
大台ヶ原はいろんなツツジがこの季節楽しめます。
本当はもう少し霧が発生してくれるともっと幻想的な絵が撮れたのになぁ
っとちょっと残念(>_<)
書込番号:11493006
5点

カエルですが名前は忘れちゃつたな〜 何とか毒ガエルだったような・・(違うかな?)
貼っちゃってから思ったのですがこうゆうの苦手な方が居たらスミマセン・・
リュウグウノツカイの標本なんかも撮影してそのうちアップしようかと思ってましたけどグロいから辞めときます。
書込番号:11494001
3点

@とやまん様 とうたん1007様 返信有難うございます。
雨の日は コントラストが弱く白飛びが少ない写真が取れる為よく写真を撮りにいきます。
今日も雨でしたが 30分ほど写真を撮る時間が取れましたので その内の2枚ほど写真貼ってみます。
書込番号:11495850
4点

>とうたん1007さん
精力的な写真撮影に、頭が下がります
ほんと、「お花」はむずかしいです
私も、負けずに頑張ります!(多分、他の被写体で・・・)
いつもの最後の言葉が、見ていて微笑ましいです
もうすぐアキラ兄さんも復帰して頂けると、私も切に願っております
>@とやまんさん
「うそつき」に、喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら・・・(^^;)
花の写真、しかもマクロ撮影はほんと、初心者です
でも、そのような批評を頂けると、正直うれしいです
「せんとくん」はメジャーですが、「おしなりくん」はマイナーで、インパクトがありません(><)
ちなみにシロヤシオとツツジの説明、ありがとうございます
木々の匂いまで感じそうな綺麗な写真ですが、最大画像で見られないのがちょっと残念です
最大でアップしてもらえると、もっときれいにPCで見られると思います
やはり「緑」は、目の保養には持って来いですね
>torokurozさん
相変わらず、きれいな作例ですね
水族館に、行ったような気分になりました
都心でも、水族館て結構あるんですね(灯台下暗しです)
あちらの板では、超ネガティブレスがありますが、悲しいですね
何か他の目的があるように思えてなりません
書込番号:11497164
3点

下町情緒さんこんにちは、
あのスレッドちゃんと観て無かったんですがだいぶ削除されたみたいですね、ああゆう一種のお祭りは傍で見ていると面白いのでちょっと残念・・(不謹慎ですが)
それにしてもあのスレ主さん文章長い割に説明が足らな過ぎです、具体的にどこが悪かったのか解らないし最後はヤケになっちゃうし、まぁ荒れて当然かな?
ところでW杯、日本初戦勝利と言う事でとても気分が良いです、特にサッカーファンでもないのですがやっぱり勝つと嬉しいもんですね。
書込番号:11497753
3点

ようやく25スレを超えました(>_<)
やっぱり100スレってすごいもんです。
torokurozさん
ご協力に感謝します。
水族館の高感度作例うらやましいです。
G10持って水族館に行ったことがないので何とも言えませんが
経験上、もっとノイズが目立っちゃいますよね。
G11ちょっといいかも・・・
それと例のスレ、実は私も良く覗いていたのですが、
まぁ、人それぞれでそれなりに楽しんでましたけどね。(ちょっと不謹慎かも)
>・・・グロいから辞めときます。
なんて言われちゃうとちょっとみたいです。怖いもの見たさ?
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
もとラボマン 2さんの作例って安定してますよね。いい意味で。
私も雨の日は好きです。
特に花とか、山とか・・・自然風景全てそうかも知れないですね。
同じように早朝とか、夕景とか、やっぱり非日常の風景に
感動や発見があるように思って撮影しています。
下町情緒さん
どーもです。
>「うそつき」に、喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら・・・(^^;)
そこは素直に喜んでいいんです。
まぁ、褒めてるほうも素人ですので・・・友人に写真のみせっこしてるように楽しみましょうよ。
>木々の匂いまで感じそうな綺麗な写真ですが、最大画像で見られないのがちょっと残念です
と言うことで、お返しの褒め言葉はそのまま鵜呑みにしてしまいます。
最大にしていないのは、PC画面の小さい方でも全体を見ていただけるようにと思っています。
ですが、今回のみ下町さんのリクエストにお答えして最大画像でアップしておきます。
でも、手ブレが見えてもそのあたりは突っ込まないようにお願いします。
作例の前2点は大台ヶ原で昨日アップした撮影地とほぼ同じ場所です。
違うのは前回は雨(12日)、今回のはその少し前に行った晴天時(10日)の撮影分です。
青空をバックにしたのはそれなりかな〜と思いますが、ツツジは全くのダメ作例です。
しっとり感はありませんし、日の当たる箇所とそうでない箇所での明暗差がありすぎて
使い物になりません。
後の2点は10日撮影分ですが、日陰なので影がきつく出ないですね。
個人的にはこんな感じの方が好みです。
書込番号:11500799
4点

@とやまんさん
アキラ兄さん こんばんは
先週の金曜日に出張の帰りに最寄り駅までぶらぶらと
あるきながら撮りました
4キロぐらいだったでしょうか
疲れました
@とやまんさん こんばんは
緑がきれいですね
同じカメラと思えないんですけど・・・
もとラボマン2 さん こんばんは
雨のほうが なるほど
今度、挑戦してみます
下町情緒さん こんばんは
そうですね がんばりましょう
基本的にG10はかばんの中に常駐させており
いつでも撮れるようにしています
torokurozさん こんばんは
価格.comを見だして日が浅いのですが
色々ありますね
こんど、そのレス教えてください
さりげなく
怖いもの見たさ?です(笑)
それでは
又
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11501440
4点

とうたん1007さん
こんばんわ。
緑がきれいで、同じG10とは思えないとのご評価恐縮です。
でも、同じG10かと言えば、ちょっと違うかも知れませんのでご報告します。
って、どういうこと???
と思われるでしょうが、実際の撮影データをフォトショップで触っています。
紙焼きするときは、こんなには彩度をあげないのですが、PC上での見易さや
インパクト、コントラストなどを調整したものです。
勝手ながらとうたん1007さんの画像も触ってみましたがいかがでしょうか?
書込番号:11501699
3点

>こんど、そのレス教えてください
(G11--あまりにレスポンスが遅すぎる) ってスレの事ですよ、ただもう削除されまくりでスッキリしちゃってますけどね、私もちゃっかり書き込んでたりします。
それにしても普段は比較的地味なG11の板も一度火が付くと凄いですね、こっそり観てる人が結構居るんだな〜っと以外な発見!?です。
ついでなのでまたお魚の写真を貼っときます、撮り貯めた写真の少なさを如実に表してますね・・
@とやまんさんの回りは良いロケ地が多そうで羨ましいです。
リュウグウノツカイはこちらに綺麗な画像が沢山ありますのでどうぞ。
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%83%8E%E3%83%84%E3%82%AB%E3%82%A4
書込番号:11502569
3点

@とやまん様 とうたん1007様 度々失礼します。
今日は 日が強くコントラストが強かったのですが それを利用し撮影してみました。
コントラストが強い写真は苦手ですが 今回も二枚ほど貼っておきます。
明日から少し写真撮る時間が取れそうもありませんので また写真が取れたら顔を出します。
書込番号:11504031
4点

@とやまんさん
アキラ兄さん こんばんは
先週の金曜日に出張の続きです
実は、行き4キロ 滞在30分 帰り4キロ
という、恐るべき出張でした
行きは、調べ損なったため
帰りはきまぐれですが・・・
@とやまんさん こんばんは
ありがとうございます
ZOOM browserで触ってみました
いかがでしょうか
torokurozさん こんばんは
G11見に行ってみました
なかなか色々ありますね
そういえば、最近水族館に連れて行ってあげてないなー
もとラボマン 2さん こんばんは
色がきれいですね
背景とマッチしていい雰囲気です
こんな感じで撮りたかったんですよねー
私のはスポットがきつすぎでしたよね
がんばろーっと
それでは
又
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11505153
5点

@とやまんさん、Gシリーズファンのみなさん、こんばんは。
>ようやく25スレを超えました(>_<)
>やっぱり100スレってすごいもんです。
そうですね。
でも、
このスレも、ナイスクチコミ数は既に100を超えています。
これだって凄いものだと思います。
近所で撮ったお花画像を投稿します。
(お花の名前とかぜんぜん知らなくてすみません)
僕は基本RAW撮りでDPPで現像します。
DPPは無料現像ソフトとしてはとても良く出来ていると思います。
キヤノンのカメラは割高だという意見も聞きますが、
少なくともDPPが使える機種については、DPPの価値を考慮するととてもお買い得な価格だと
僕は思っています。
で、
現像する際、多くの場合は露出補正で少し明るくします。
撮る時にややアンダー目に撮ることが多いからです。
でも、そうすると、色が白っぽくなることがありますので、
コントラストを上げて、場合によってはさらに色の濃さを上げると記憶色に近づきます。
@とやまんさんがフォトショップの使い方例でおっしゃっていることと、基本、同じです。
シャカに何とやらだと思いましたが、
書きました。
書込番号:11505265
3点

すみません、連投です。
ブッダに教えを解く(紅のブタ、より)を
懲りないで続けさせていただきます。
DPPでG10の画像を開くと、シャープネスはISO80で、標準「6」になっています。
これを5〜4に減らすだけでもノイズが抑えられます。
ノイズリダクションで画像が甘くなるのがあまり好きではないので、
輝度ノイズはなるべく小さく設定しています。
ISO80〜100では、輝度ノイズ、色ノイズ共に0にします。
でも、
そうすると、ノイズのやや多いG10の画像は、暗部や青空でノイズがやや目立ことがあります。
そのために、シャープネスを下げています。
で、
ノイズリダクションで甘くなるのと、
シャープネスを下げて甘くなるのと、おんなじじゃないか!と思うワケですが、
これが、
さんざん色々やってみた結果、
ノイズリダクションの甘さのほうがなんだかヤな感じ度合いがちょっと上かな、
と感じるのです。
もっとも、
1500万画素もあるG10の画像は、たいてい縮小して使いますから、
多少の甘さやノイズなんかは縮小で消えてしまうので、
一体何のために頑張っているんだろう、と思うことが多いですけどwww
最後に、
アキラ兄さん、ガンバです。
元気になって戻ってください。
書込番号:11505375
4点

★@とやまんさん
御礼が遅れましたが、お褒めのお言葉を頂きありがとうございます。
このスレッドは参考になる作例が多く、とてもためになります。
★torokurozさん
水族館の写真、思いのほか明るく色彩が鮮やかで、とても奇麗ですね。
ところで、あちらの板での書き込みと作例[11490862]は、
あの一連のカキコミの中で、涼風のよう爽やかで、
さすがだなぁ、と思ってしまいました。
自分も、斜め読みですが、こっそり見てました。
★α→EOSさん
具体的な現像データはとても参考になります。
これからも「教え」をよろしくお願いします。
ところでここにアップした3枚目:
花の雄しべ (か雌しべかわかりませんがそ) の白い先端部分に
ピントを合わせたかったのですが、なかなかうまく行きません。
AFでは緑枠にならないので、ある程度MFで合わせてから、
フォーカスブランケットを使ってみたのですが、ビシっと決まらず、
結局、テキトーなところで妥協してしまいました。
皆様はこのようなときどうしていらっしゃるでしょうか。
根気よくMFでピンを合わせるしか方法はないのでしょうか。
書込番号:11505834
3点

torokurozさん
いや〜何回見てもG11のノイズの少なさに感動しますね。
G10所有者にとっては目の毒です。ホント!
そう「G11--あまりにレスポンスが遅すぎる」でしたね。
このスレは、あまりにもレスポンスが良すぎて大変です(^.^)
もとラボマン 2さん
いつもながら安定した作例ありがとうございます。
日が強くても、もとラボマン 2さんにかかれば、スポットライト的になるのですね。
脱帽です(>_<)
特に1枚目のアジサイはスポット的に光が当たっているものの、
スポットの枠に当たる部分の明暗差がないので浮き出て見えますよね。
撮影の腕もあるのでしょうが、被写体選びも大切だなぁと考えさせられる作例ありがとうございました。
とうたん1007さん
うん、いい感じになってますね(^.^)
元画像がないので、較べることができませんがスッキリした感じになってますよね。
3枚目はちょっとやりすぎかな?(失礼)
赤色は飽和してしまってちょっと不自然かな。
赤い花は少し控えめにするか、濃度を下げてあげると良いかもしれませんね。
それと失礼ながらピントが少し甘いように見受けられますがいかがでしょうか?
でも1枚目なんか見てると後ピンでも前ピンでもなく、
画面上のどこにもピントのあっている部分がないように見えます(失礼)
で、思うにカメラぶれが発生しているのではないかと感じています。
えっ1/500秒なのにと思われるでしょうが、カメラの前後ぶれのように思います。
レリーズする。ピッと合焦する。全押しする。
これなんですが、合焦から全押しまで一呼吸置いてしまうと身体が前後に動いてしまい
ピントがずれてしまいます。
広い風景の時はあまり気にならないのですが、マクロのように接近して撮影されるときは
十分ご注意ください。
私の場合は、合焦から一呼吸も置かないで、ピッパシャです。
α→EOSさん
ナイスが100を超えていたのは気が付きませんでした。
これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。
技術的なレスありがとうございます。
実は自分も試行錯誤中で、被写体や撮影時の明るさ、などなどが絡み合って
なかなか満足した「作品」にはなりません。
また、いろいろ教えてください。
α→EOSさんはRAW派なんですね。
私は横着者なのでJPG派なんです。
RAWも少し挑戦した時もあるのですが、面倒に感じていますし
もともとフィルム時代には一発勝負でしたから、撮影時の設定でなんとかごまかしています(>_<)
ダイヤル大好きさん
今回も4点の作例アップありがとうございます。
ちょくちょくお顔を出していただいておりますので、
気心の知れた友人のおせっかいと思ってお話します。
で、ダイヤル大好きさんの3枚目のピントですが、このピンポイントはなかなか合いませんね。
AFの場合はそのフォーカスエリアないのコントラストが一番強い場所に引っ張られてしまうので
後の花びらにピンが来てしまうのでしょう。
まぁ、カメラの角度を変えるとか、何回もフォーカスするとかしないと難しいと思います。
私の場合はMFは使用しません。
一眼レフのようにフォーカスリングではなくて、ダイヤルでのピント合わせなので、
どうも上手く行きません。
ただちょっと思ったのは、マクロにした場合ピントの合う距離が設定されますが、
望遠側に振ったときは、カメラを少し前後しただけで合焦しなくなることが良くあります。
そんなことも原因のひとつかも知れませんね。
長々と夜中に書いてしまいました。
で今回の作例は、マクロのピントについてですが
1枚目は背景をぼかすためにF値を4.0にしました。
そうすると背景はボケますが、花の一部にしかピントがきません。
2枚目は花全体にピントがくるようにF値を8.0にしました。
どちらが良いということではなく個人の好みですが、
この場合は2枚目がいいなぁと思っています。
後の2枚は露出による違いです。
3枚目は-1/3で撮影し、4枚目は+1/3です。
これも好みの問題ですが、明るい雰囲気をイメージするなら
4枚目かも知れませんね。
*後の2枚は露出テストなので、2枚はリサイズのみです。
書込番号:11506318
3点

@とやまんさん
そういう気遣いとは知らずに失礼しました&最大画像ありがとうございます
「山の神」付近の作例、これからもお願いします
F値の変更による作例比較も、大変参考になりました
α→EOSさん
DPP、本当にいいソフトですね
また角度調整機能が付加されたので、水平出しにさほど神経を使わなくて済みます
スカイツリーは撮る角度によって、水平が難しいので・・・
ダイヤル大好きさん
「フォーカスブランケット」という投稿を見て初めて知り、説明書を読みました (^^;)
おかげさまで新しい発見ができ、ありがとうございます
MFのピント確認、いかんせん老眼気味なため、わかりにくいです (><)
今まで、AFしか使ったことがありませんでした
GF1のEVFも、解像度がオリンパスより低いため、渡しには使いにくいです
(買ってはいません、先日店頭での比較です)
書込番号:11508898
4点

というわけでマニュアルフォーカスですが、ピントがものすごくシビアーで三脚が必要な気がします。
一枚目直径1cmぐらいの花です、FBKでもなかなか合いません、ボケの範囲でどのくらいピントがシビアーか想像してください。
私暑いのが嫌いでここの所堪えます。
書込番号:11509522
3点

★@とやまんさん
詳しい解説をありがとうございます。
> このピンポイントはなかなか合いませんね。
やっぱり、そうですか。そう伺ってちょっと安心しました
最初撮っていて、全然「緑枠」にならないし、故障でもしたかな?とドキっとしました。
「望遠側に...合焦しなくなること」は、たしかによくありますね。
ただあの3枚目の作例では、最も広角側でいろいろ試行錯誤していたのですが
どうにもならないのでちょっと望遠側にしたら、幾分良くなった気がしました。
でも今考えてみるとこれは拡大率が下がる訳ですから、
ピンぼけが目立たなくなっただけのような気もします。
アップして頂いた作例は勉強になりました。
1,2枚目は「眼からウロコ」でした!
マクロのときは「開放」と思い込んでいました。
「基本」なのでしょうけれど「マスト(must)」ではないですね。
仰る通り、自分も2枚目の方がよいと感じました。
2枚目の被写界深度では、主体は全体が奇麗に写り、
背景は程よくボケて、バランスのよい写真、と感じました。
3,4枚目は、これまた仰る通りで、
花など撮る際は少し明るめの方が良いように自分も思います。
写りを見ながら、デフォルトの「露出補正-2/3」より幾分明るめにしてます。
条件を変えた比較できる作例は、非常に参考になりますね。ありがとうございます。
とにかく素人なので、いろいろご教示頂けると助かります。
今後ともよろしくお願い致します。
★下町情緒さん
ご返信ありがとうございます。
> MFのピント確認、... わかりにくいです (><)
ですよね。PCのディスプレーでピクセル等倍にして見ないと、
液晶ディスプレーでは撮影時撮影後も、なかなかよくわかりません。
やっぱり、そう言う点では一眼レフにはかなわないのでしょうか。
いまだに、KX4 の価格の下がり具合などチェックしています。
Wズームキットが、現在アマゾンで80,800円です。
書込番号:11509630
4点

下町情緒さん
こんばんわ
>F値の変更による作例比較も、大変参考になりました
そう言っていただけると遣り甲斐があります。ありがとうございます。
でも、三脚を使ってのマクロって結構大変(>_<)
なんせレンズ前1センチとか2センチになかなかセット出来ない。
まぁ花壇とかならもう少し楽なのかもしれませんが、
私のフィールドは斜面・川・水溜り・岩場・・・などなど
三脚に向かない場所ばかりでちょっと苦労しました(^.^)
thunders64さん
作例ありがとうございます。
私はマニュアルフォーカスは使いません。
というか、うまくピントの山が掴めないのです。
もちろん、背面液晶では拡大画像になるのですが・・・
だからいつもオートばかりになってしまいますね。
そのかわり三脚を使いますし、ちょっと絞り込んで被写界深度を多めに取るようにしています。
ダイヤル大好きさん
いやー今回のガクアジサイ?かな?
ピントがバッチリですね。
花なんだろうと思うつぶつぶの先端がキレイに描写されています。
お見事でした!(^.^)
また、比較作例もご参考になったようで幸いでした。
>液晶ディスプレーでは撮影時撮影後も、なかなかよくわかりません。
>やっぱり、そう言う点では一眼レフにはかなわないのでしょうか。
これはデジイチによるでしょうね。
私のNikon D90はダメダメです。
Canon機は持っていないのでわかりませんが、店頭でじっくりテストしてから
ご購入ください。
G10や11の背面液晶は良すぎて、デジイチでもかなわない素晴らしい機材ですよ。
書込番号:11510025
4点

スレ主にあるまじき行為ですが、返信レスと作例レスを分けました。
みなさんに返信させていただくと、あまりにも長文なので
作例画像が見えなくなりますので、別仕立てということで(^.^)
まぁ今回はちょっと休憩で、最近撮影カットから探してみました。
書込番号:11510064
3点

@とやまんさん
毎回丁寧なお返事、おつかれさまです。
でも、あまりおつかれになり過ぎないように、なさってくださいませませ。
ダイヤル大好きさん
マクロのピンと合わせって大変ですよね。
確かに、一眼レフのほうが有利な面はあると思いますが、
一眼レフの光学ファインダーだって、あまり過信は出来ないと思います。
一眼でも、フルサイズにそれなりのスクリーンを装着すれば
確かにピンは良く見えるようになりますが、
そのかわり、システム全体が大きく重くなりますし、三脚も必須です。
G10の背面液晶でピンが確認し辛いのは、
45万画素ではまだ解像度不足というよりも、
やはりボケが少ない(コンデジの宿命)のでピントピークが判別しにくいから、ではないでしょうか。
KissX2の背面モニタは23万画素しかありませんが、
それでも、ライブビュー+拡大表示を使えば、
無理な姿勢で光学ファインダーを覗くよりも楽に撮影できます。
KissX4のような96万画素(だったかな)くらいあるモニタだったらもっとラクラクだと思います。
ただ、
どんな液晶モニタでも、屋外ではダメだと思います。
ピーカンだったりするとぜんぜん見えないですから。
室内でテーブルフォト、なんかですとG10でもけっこういけると思います。
書込番号:11510589
5点

@とやまん様 皆様こんにちわ G11使用者ですが失礼します。
過日時間が空きまして日中と夜間の写真ちょっとだけ貼らせて下さい。話題になっている「マクロのとんがりピント」タイミングよく撮りましたので・・・
こっちの板の方々大変勉強熱心にて作例拝見させて頂き勉強になる箇所満載です。ちょっとした会話も軽口も叩けますが、他の場所(板)ではそうでないような場合も多々見受けられます。いやぁ〜これからも是非参加させてください!
G10写真でもないのですが、雰囲気だけちょっと・・・G11も良い機種ですよ(笑)
(駄文失礼)
@とやまん殿こんにちわ
夜菖蒲ですがライトアップです。しかし光源も統一されていなく、全体が明るいわけではない「ライトアップ」方法でしたので、DPPにて誇張しました。
最近の作例中特にf4.0のアザミ良い感じだと思います。緑が眩しい作例堪能させていただきありがとうございました。
下町情緒殿こんにちわ
ご無沙汰です。今回下町情緒殿地元(?!)十間橋から撮らせて頂きました。夜間撮影時間貸切状態です。朝〜日中とは雲泥の差でして三脚広げてやってきました。
前半のあじさい咲き始めの光の塩梅がいいですね!細部までぶれなくお見事です!
「おしあげなりひらくん」こんなにスカイツリー撮影しているのに未だ出会えません!今度会ったときにはお手数ですが「夜更かし」するようにとお伝えください(笑)
書込番号:11512175
5点

@とやまんさん
F値の作例比較は、今までただ漠然と背景をぼかす事だけに集中していましたが
被写体と背景との関係から、絞ったほうが良い場合もあるという事がわかりました
きっととやまんさんは、「ぼけりゃ良いってモンじゃない!」という事を言いたかったと理解しています
確かソニーのNEXは、「背景をぼかす」ボタンがあったと思いますが
それ以前にあの姿形は、私的にはパスです^^
梅雨時になりましたが、私もものぐさをせず、良い被写体探しに旅立ちたいと思います
アメタボさん
お久しぶりです^^
この板は、すでに裏板的存在とでも言うのでしょうか
故に変に難癖つけられることもなく、従って私のような小心者&初心者には
心置きなく質問やら、こっそり皆さんの作例から「よし、今度真似して撮ってみよう」という
意欲が、自然と沸き起こってきます
スレ主さんに勝手に成り代わりまして、これからも機種違いなどと野暮な事いわず
ぜひお得意の「夜間作例」、お待ちしております^^(南アフリカでは、やばいですよね?)
ゼラニューム(という花なんですね)
萌えるような情熱的な赤色、マクロのとんがりピント、バッチリです
十間橋は、もはやTVなどでも取り上げられたので、観光コースにも入っているようですね
今度、私も夜間徘徊して「怪しげな人」探してみます^^
※おしなりくんの件、しかと承りました<(_ _)>^^
しかし、名前も姿もセンスのなさを感じます(きっと予算をけちったのでしょう)(><)
書込番号:11513043
4点

Gシリーズユーザーの皆様、こんばんは。最近、Gシリーズ塾不登校(投稿)気味のwaterman3007です。最近何かと忙殺の毎日で、昨晩4日ぶりにPCを開き、メールを見たら・・・350件の未読メールが・・・価格のメールだけでも結構な数でした^^
皆さんの作例を一気に見たら、サボって(いやサボってはいませんが)いたのが勿体無いなぁと思いました。しばらく平穏な生活には戻れないので、合間合間で追試・レポート提出しまーす!
G11は常に携え、シャッターは押していましたので、追試提出します。
書込番号:11513448
4点

★@とやまんさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
> ... ガクアジサイ?かな?
いや、あのー、花の名前って全然知らなくて、...
自分は勝手に、アジサイの咲きかけかな、なんて思ってましたが、
それにしてはちょっと格好が変ですよね。
仰る通りたしかに、G10って素晴らしいカメラだと素人ながら思います。
G10 のように (持ってはいませんが多分 G11 も)、気軽に持ち出せて、
自分でいろいろ工夫して撮影する楽しみが十分にあるデジカメって、
そうざらには無いと思います。
★α→EOSさん
ご返信をありがとうございます。
「ボケが少ない ... ピントピークが判別しにくいから」
って言われて「なるほど」と思いました。
そして背面液晶についてなどアドバイスありがとうございました。
★アメタボさん
ゼラニュームの作例、ビシっと決まってますね。
恐れ入りましたって感じです。
ここの板は、本当に、いろいろ勉強になります。
これからもちょくちょく来て、いろいろご教示ください。
★下町情緒さん
> 被写体と背景との関係から、絞ったほうが良い場合もあるという事がわかりました
ですよね、全く。
書込番号:11513813
4点

●アキラ兄さん
その後、経過はいかがですか?巷ではIphone4なるものが騒がれております。僕の現携帯が来月で2年となり、機種変も比較的安い価格でできるのでグラグラ激震が走っております^^CANONでiphoneにUSBケーブルでつなぎそのまま作例アップなんてアプリ作ってくれないですかね?というのも、撮ったその場の気持ちでレスできると、その時の日記ではないですが、リアルな声が聞け、戻って見直したときとのギャップがあったりして、カメラを持つ気持ちが変わるかもしれないですね。早い復帰をお待ちしております。
●@とやまんさん
α→EOSさんの言う通り、無理なさらずにレス下さい。結構様々な時間帯でレスを頂いておりますので。でもそんな@とやまんさんだからこそ、torokurozさんからのご指名があったんですね。
この季節の花の色、確かに白が多いですね。見かけた花種類も白が多かったです。季節柄ですかね?
●アメリカンメタボリックさん
お節介?ではないですよ^^日々精進、これ僕のテーマですから(嘘)とありたいという願望です。夕景を絡めるとISO設定とSSの関係でピント合わせに四苦八苦です。これも練習あるのみですね。
●下町情緒さん
ネガティヴ、たまに見ちゃうけど疲れます・・・ここの雰囲気を始め、作例を中心に運営しているスレは楽しいですよ。iphone4のスレは発達した梅雨前線が北上しているのか!?性能にあーでもないこうでもないならまだしも、店員の対応や孫社長への意見など、求めている内容は少ないです。
●とうたん1007さん
『継続は力なり』まさにとうたん1007さんのためにあるような言葉かと思います。コンスタントな撮影と投稿、アキラ兄さんへの応援メッセージ、僕も謙虚でありたいと思うのですが、これがなかなか・・・
●torokurozさん
別スレでも書きましたが、本当に素敵な作例です。一番近くでは松島にありますが、規模で言えば福島県いわき市にあるアクアマリン福島には撮影スポットが沢山ありました。G11買ってからは行ってないなぁ・・・車で3時間かかるので
●もとラボマン 2さん
紫陽花前線はまだ東北にはきておりません。雨に濡れた紫陽花を撮って見たいと思いますが、咲くまでは皆さんの作例でイメトレします。
●下町情緒さん
DPP本当に良いですよね!夕景撮りの場合にも色合いの調整で必須のソフトです。最近思うように触れていません。結構時間使いますよね、はまっちゃって・・・
α-NEX、触ってきました。小さい、が第一印象です。G11よりもレンズ込みで軽かった気が・・・確かに女性や若者が飛びつきそうな感じですね。背景ぼかしもいじってみましたが、液晶上はまずまずの感じが。でもそれで楽しいのかな??と疑問符がついてしまいます。持った感じはG11に慣れているからか、不安定な感じがしました。SONYのコンセプトでは無いかも知れませんが、もう少し大きくても良い気がしました。
●thunders64さん
MFはS40使用していた時、多用していました。接写というよりは自分の得意な距離で撮ることが多かったです。20cm位だと被写体にピントが合い、背景が上手くぼけるといった具合に重宝していました。G11では・・・あまり使っていなかったです。使ってみようー
●ダイヤル大好きさん
一眼、僕も未だに踏み切れていません。ボーナスで考えておりましたが、閣議(家族会議)で一眼路線からプラズマクラスター政策への変換を余儀なくされ、資金流用されました。
最近ピントが甘いなぁと思っていたら、顔検出AIAFになっていました。何か上手く合いませんよね。夕方の時間帯も会ったのですが・・・
書込番号:11514099
5点

みなさんの花の写真を観て「よし! 俺も撮るぞっ」と家の回りを探したら唯一咲いてたのが家庭菜園のゴーヤだけでした・・ 何かしょぼい・・ でもせっかく撮ったので貼ります。
果たしてゴーヤチャンプルが食べれる実がなるか? こうご期待!?
書込番号:11514105
5点

Gシリーズ愛好家の皆様こんばんわ(^.^)
って、いつも深夜の返信で申し訳ありません。
α→EOSさん
お気遣いありがとうございます。
でも、皆さんに沢山のご返信やら作例アップやら、
また参考になったとかで嬉しい限りです。
アメタボさん
真っ赤な情熱的な花の作例ありがとうございます。
この作例はJPEGでしょうか?RAW撮りでしょうか?
何かアップするときに編集ソフトで触りましたか?
もしJPEGで触ってないならG11が欲しいです。
G10ならこの赤は出ないですね。絶対飽和してると思います。
いいなぁG11(>_<)
またG11の自慢してくださいね。
下町情緒さん
>今までただ漠然と背景をぼかす事だけに集中
実は私も同じです。
何とか一眼に負けない背景ボケを狙いたい。
だから開放が一番と信じていました。
でも事の発端はマクロにしたときにピントの深度が浅すぎて
手前の花びらに合わせると、もう雄しべ雌しべにはピントが来ない。
どうしたらいいのかなぁ・・・と思ってたところ
少し絞ってみたらどうかと思いテストしたところ
意外と背景がボケて好印象だったという次第です。
機会があれば是非ご自身でもご体験ください。
waterman3007さん
>昨晩4日ぶりにPCを開き、メールを見たら・・・
これって、凄く普通ですからご心配無きようお願いします。
毎日見てるほうが危ないかも(>_<)
花の作例はもちろん有難いですが、
それにもまして奥様の寄せ植え羨ましい限りです。
これからは作例でなくても寄せ植えを撮影されプリントして
奥様にプレゼントされるのがよろしいかと存じます。
ダイヤル大好きさん
>自分でいろいろ工夫して撮影する楽しみが十分にあるデジカメ
そのとおりですね。
その気にさせてくれますねGシリーズは。
普通のコンデジなら設定できることが限られていますし、
ほんの少しだけど大きい撮像素子や、一般のコンデジより
口径の大きいレンズ(つまり設計上余裕がある?)など
基本的なポテンシャルもその気にさせる要因でしょうか。
waterman3007さん
いつもありがとうございます。
今回も4点の作例をいただきました。
でもちょっとアンダー気味かな(失礼)(>_<)
作例の全てが-0.7ですが、0または+0.3くらいでも良かったように思います。
是非お試しください。
お節介・ご無礼は仲間内だからということでご容赦を(^.^)
torokurozさん
ゴーヤの花。初めてみました。
ぜんぜんしょぼくないですよ。
花スレですが、この花が萎んでやがて実になっていくところまで
報告レスお願いしますよ。
あー出来れば、ゴーヤチャンプルになってお皿に盛り付けされたところまで
行きませんか?
書込番号:11514490
4点

ということで今夜も作例を別仕立てで・・・(>_<)
(決して早く100スレになって、torokurozさんに座長をお譲りしようなんて考えておりませんので(^.^))
今回は前回の掲出した作例と同じ日の撮影分です。
1枚目はアザミ+ハチ
自分でいうのも何ですが、Gシリーズは動物の毛並みや昆虫などの羽根や体毛を
撮らせれば最高ですね。
ハチの羽根なんかの描写がすごくいい感じだと自画自賛しています。
G10恐るべし
2枚目は作例じゃなく、まぁ状況写真ということで周りの景色はこんな所ですよ〜
っていうことでした。
都会の方には、なかなか無い風景かなと・・・のどかですよ(^.^)
書込番号:11514509
4点

Gシリーズユーザーの皆さん、おはようございます。こちらは梅雨の晴れ間とまでは行きませんが、雨が上がったみたいで、濡れた花々を撮るには良い天気です。蒸し暑いですが・・・
●@とやまんさん
折り返しの50レスです。本当に丁寧なレスを頂いていますので、頭が下がる思いです^^
露出の件、ありがとうございます。変更は簡単なのについうっかりが多いんです・・・夕景、特に空を合わせたまま花を撮ったりしています。ISOや絞り、測光やフォーカスフレームは頻繁に変えているんですが・・・肝に命じます^^露出を変えて撮っていたものも作例載せます。がピン甘なんです。この場合こそMFが有効かもしれませんね。
●torokurozさん
撮ろうという気持ち、本当に沸いてきますよね。ゴーヤってこういう花が咲くんですね!!G11作例アップを沢山して、新機種?が待てないぐらい@とやまんさんを挑発しましょう!?
紫の花はあまりにもピントがあっていないので、色味でごまかして?います。
書込番号:11515043
4点

★waterman3007さん、
ご返信をありがとうございます。「踏み切」れたら報告しますね。
★@とやまんさん
> Gシリーズは動物の毛並みや昆虫などの羽根や体毛を撮らせれば最高ですね。
同感です。
@とやまんさんの「ハチ」のレベルには達していませんが、作例アップしてみました。
3枚目は「花」は写ってなくてすみません。
あと、どなたか常連の方で「虫の写真は苦手」と仰っていた方もいらしたような...
ごめんなさい。
書込番号:11515426
4点

@とやまん様 皆様こんにちわ
本日も額に汗して仕事しております(笑)東京地方連日真夏日ですが昨日は車中にG11置きっぱなしてしまいました。早速起動確認などしましたが不具合確認されず「ホッ!」としました。これから夏本番ですので皆様もご注意あれ?!
@とやまん殿こんにちわ
G11ではほとんどRAW撮りですので「情熱的な花」もRAW→DPPにてコントラスト+3 シャープネス+50 にて構成しました。彩度上げてしまうと仰る通り赤飽和してしまうと感じたからです。画素数減少が良い方向に振れたものと思います。
トリミングはG10>G11 RAW加工はG10<G11 と大方の評価に異存はなく、@とやまん殿にも良さを認識していただきたいところです(笑)
あざみ+ハチの作例ハチの細部まで写り込んでいてしかもブレもなくタイミングもバッチリお見事です。作例一方の花は「白詰草」の紫版「紫詰草」かな?!ラスカル世代でもあるので(笑)
下町情緒殿こんにちわ
お気遣いありがとうございます。早速連投させて戴きます。最近薄着になったので「ちょっと怪しい」に落ち着きました(笑)午後10以降でしたら某です(?!)
ダイヤル大好き殿こんにちわ
ご無沙汰しています&お褒め戴きありがとうございます。
マーガレット+ハチ ピンもバッチリお見事です! 背景との距離があって、尚且つ濃淡がありこれこそ立体感がある作例なのでしょうね!切り出しトリミングはG10の真骨頂と改めて感じました。
waterman3007殿こんにちわ
そう言って頂けるともやもや晴れました(笑)こちらでもあちらでも今後ともよろしくです!
上記から「マクロ」「ピント」がキーワードとなっているようなのでちょっとだけ・・・
AFでの手持ちマクロ撮影時の場合ですが焦点距離の長短に関わらず電子音「ピピッ」とほぼ同時にシャッターを優しく押すことをお奨めします。マクロ撮影、特に細部にあわせる場合はやはり手振れもそうですが前後左右の揺れも禁物ですので勢いで失敗を恐れずに押すことです。
MFの場合は機械(カメラ)と自分の目と感覚に頼るところ大ですのでこれは「馴れ」ということで・・・
waterman3007殿の「どくだみ」作例とダブってしまいますが、添付させて戴きます。も一つは5DUのマクロ斜め60度(?!)からの写真添付します。上記の要領で撮影しました。ご参考になればです。
書込番号:11517271
5点

ダイヤル大好きさんの作例のビシッとした解像感! これはやはりG10の方が上ですね。
画素数云々の話じゃなくてやっぱ違うんですよね〜
ところでゴーヤですがよく見たらもう実が一つなってました、家庭菜園とかガーデニングとかあまり興味無くてかみさんが一人で頑張っているもので・・
次はまるまる太った収穫前の写真がアップ出来るといいな。
@とやまんさん、せっかくですが座長は辞退させて頂きます。
やはりこの板はG10ユーザーが中心となって進めるべきだし私はあまり適性もありませんしね。
でもこの板がある事によってG11オーナーや他機種でも安心して画像をアップしたり色んな作例を楽しんだり出来てありがたいです。
書込番号:11517278
4点

@とやまんさん
アキラ兄さん こんばんは
やっとスレに勢いがでてきました
@とやまんさんありがとうございます
継続は力なりといわれながら、しばらくアップできませんが
なかなか上達もしませんが・・・
今後とも、よろしくお願いします
それでは
又
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11518918
4点

Gシリーズ愛好家の皆様 こんばんわ。
いやー遂に50レスを頂き、折り返しとなりました。
開始当初は「花の写真大募集!」なんて掲げながら、
やっぱり花ばかりのスレは成り立たないかな〜
なんて少々悩んでおりましたが、皆様に助けられて
ここまで来ることが出来ました。
改めて御礼申しあげます。
また、こうやって「花」ばかりを重点的に撮影してみると
意外な発見や、新しい使い方がマスター出来て
一つのテーマで撮り続けるのも悪くないなぁと思っています。
さて、
waterman3007さん
いつもながら精力的にご参加ありがとうございます。
先のレスでは少々説教じみたことを申しあげたにも関わらず
ありがとうございます。
>変更は簡単なのについうっかりが多いんです
いやいや、waterman3007さんだけではないですよ(^.^)
私もしょっちゅうですよ。
ダイヤル大好きさん
も、ハチですね(^.^)
ところで、今更なんですがピクセル等倍って、どうやったらいいんですか?
1280×960に切り取るのは判るのですが、私のフォトショップは好きな大きさには
カット出来ますが、サイズを指定して切れない?んです。
お暇なときにご返事ください。
アメタボさん
毎日のお仕事お疲れ様です。
って、私も一応サラリーマンですけど、割合あちこち自由に動けるので
日中の撮影もOKですね。
ただ、夜が遅いのでいつもこんな時間になっております。
さて、ドクダミの作例ですが、
素晴らしい!!!!!
階調感が抜群!!!!
ボケ具合も最高!!!
ちょっと加工ってありますが、そうとう弄ってませんか?
本当にちょっとだけの加工ならG11欲しいなぁ。
最近、一眼の方はお留守番が多いかな。
ご承知かと存じますがNikon D90を購入しました。
先日、5DUもいいなぁと思いながら触ってきましたが、
重い!!!
アメタボさんはこんな重い機種を一日持ってて疲れませんか?
ちなみに紫の花はご指摘のとおり
ムラサキツメクサ(紫詰草)Trifolium pratense 別名:アカツメクサ
明治の初期にヨーロッパから渡来し、現在は全国に野生している多年草で、
茎は直立して20〜60cmで、毛が多い。 当初は牧草として利用していた。
ということでした。(とあるHPからの引用)
torokurozさん
そうですか(>_<)残念でした。
とまぁ、半分冗談ですのでお気になさらずに(^.^)
ゴーヤ、実になってるじゃないですか。
4センチですね。
どれくらいで収穫するのでしょうね。
お店で見たときは15センチか20センチくらいだったかなぁ
torokurozさんには
「花」+ゴーヤのその後をお願いしておきます。
とうたん1007さん
>継続は力なりといわれながら、しばらくアップできませんが
まぁそんなこと言わないで精力的にお願いしますね。
作例のアップもよろしくです。
2枚目の作例は光の回り方が良いのか、いい感じですね。
ピントもなかなかシャープで、茎の体毛?も描写されお見事です。
書込番号:11519028
3点

さて、今日は近くの公園(奈良県:馬見丘陵公園)に行ってきました。
以前、モノクロネタに時に古墳の作例を撮影したところです。
(って、誰も覚えてませんよね)
で、その公園には菖蒲池があって、なかなかいい感じで咲いていましたので
4点ほどアップします。
最初は花びらのマクロ撮影で頑張ったいたのですが、菖蒲って長い茎の上に
優雅に咲くのが良いのだからと考え直して、茎をベースに構成してみました。
書込番号:11519060
3点

Gシリーズ愛用者の皆様 こんばんわ。
スレ主にあるまじき行為で、3連投になってしまいました。
今日の作例は昨日の続きで、午後から行ってきた「室生花しょうぶ苑」での撮影分です。
お目汚しですが、よろしくです。
書込番号:11523790
3点

★アメタボさん、torokurozさん
ご返信、お褒めのお言葉ありがとうございます。
G10 ってやっぱりすごいなぁ...って思ってます。
★アメタボさん、
「久保田」... いいですよね。
作例から対象に対する撮影者の熱意というか愛情が伝わります!
もちろん、「ドクダミ」は、お見事としか言いようがないです。
★torokurozさん
自分はゴーヤ大好きなのですが (食用です)、
ゴーヤって実り始めからそんな感じなのですね。
知りませんでした。プチプチ感が堪りません。
★@とやまんさん
花菖蒲、とてもきれいですね。身近でも数本のものはときどき見かけますが、
これだけまとまって咲いているのを見ると、迫力がありますね。
ところで「ピクセル等倍」の切り出しですが、
自分は「教科書的方法」はよく知りません。
PhotoShopのコマンド「切り抜きツール」で、
結果のピクセル数の指定が出来れば良いと思うのですが、
ツールバーの上の方に現れる「幅」「高さ」「解像度」に数値を入れておいても
比率が保たれるだけで、サイズはその通りにならないようです。
で、自分は実際はどうしているかというと、
「長方形選択ツール」を使ってます。
ツールバーの上の方に「スタイル」で「固定」を選び、
そのあと「幅」「高さ」の欄にサイズを入れてます。
そうすると(多分指定したサイズに)選択されますので、
その後「切り抜き」を実行すればOKです。
しかし、もっと適切な方法があるに違いないと思います。
どなたかご教示いただけないでしょうか。
ところで、以前どなたかにkakaku.comでは、
アップロードファイルのサイズ上限 (いくつか忘れましたが) をクリアした前提で、
「1024ピクセル x 768ピクセルにリサイズされて掲載される」
と伺った記憶があったので、もっぱら、
そのサイズにリサイズしてアップしてました。
しかし、気になったので、そのサイズで自分でアップした作例の
kakaku.com上での画像サイズを見ると、962px x 722px になってますね。
いくつかちょっと見てみたファイルもそうでした。どうやら記憶違いのようです。
ロス (劣化) を減らすには初めから、962px x 722px にするのが良いのかも知れません。
★アキラ兄さん
こんな場合、どんなアドバイスをくれるのだろう、とついつい思ってしまいます。
元気になられたら、また、いろいろご教示ください。
とにかく今は、ゆっくりじっくり休んでください。
書込番号:11523912
4点

@とやまんさん
>ピクセル等倍って、どうやったらいいんですか?
の件ですが、
ダイヤル大好きさん、のおっしゃっているやり方でも出来ますし、
トリミングツール(ツールボックスの左側の上から3つめ)でもできます。
トリミングツールを選ぶと上のメニューの部分にプロパティが表示されますので、
幅、高さに数値を入れ(価格の場合は1024以下)解像度は画面解像度である72に設定、
というのが一般的ではないでしょうか。
書込番号:11524014
4点

@とやまん様 皆様こんにちわ
画像添付・サイズちょっと気になりましたので書込みさせて戴きます。
価格.comに添付できる画像サイズは1024×1024までです。写真機のアスペクト比やトリミングなど必ずしもカメラセンサーサイズ比でなくてもOKですが縦もしくは横の長いほうが1024ピクセルを越えると自動的にリサイズされ1024ピクセルが上限の画像が大写しされます。
個人的ですが・・・G11含め4:3や3:2または1:1のアスペクト比の画像を投稿する場合は長いほうを1000ピクセルにします。
また@とやまん殿が書き込んでいました「等倍」ですが投稿したい画像の長いほうが1024ピクセル以下にトリミング(例えば4:3比=1024ピクセル×768ピクセル)して、其の画像を投稿できれば「等倍画像」となります。
実際のPhotoShopの画面貼れないPCから書き込んでいるので文章でですが、ダイヤル大好き殿やα→EOS 殿の仰る通り「トリミング」「画像比固定」「長いほうが1024ピクセル以下」この3点に気をつければ出来上がるはずですのでやってみてください。
トリミング リサイズ それと解像度(dpi)等ご承知だと思いますが、混同しやすいですよねぇ〜
DPPにてG11画像デフォルト→等倍サンプル貼らせて戴きますので機種違い失礼です
書込番号:11525734
4点

ダイヤル大好きさん
ピクセル等倍についての実践的レクチャーありがとうございました。
非常に判りやすくで参考になりました。
実は私も「切り抜きツール」でピクセルを指定してするんだろうと
思っていましたが、ピクセルを指定しても縦横比が決まるだけで
サイズは自由になるものだから、どうしたものかと困っていました。
ダイヤル大好きさんの方法はバッチリです。
サイズを指定してやれば、指定したい部分でクリックするだけで
範囲が指定されますし、範囲を動かすことも可能なので
非常に楽チン、簡単です。ありがとうございました。
α→EOSさん
申し訳ありません。
読解力不足とフォトショップがまだまだ使いこなせなくて
実は良くわかりませんでした(汗)
α→EOSさんの言う「トリミングツール」と
ダイヤル大好きさんの言う「切り抜きツール」は同じことですよね?
それでやると、ピクセルを指定しても好きな大きさで切り抜けてしまうのですね。
うーん、申し訳ありません。
アメタボさん
リサイズ作例までアップしていただき誠に恐縮です。
>トリミング リサイズ それと解像度(dpi)等ご承知だと思いますが、混同しやすいですよねぇ〜
はい、めちゃくちゃ混同していますし、実は良く判っておりません(滝汗・・・)
でも、皆さんのおかげでようやく少し判りかけてきました。
質問板ならグッドアンサーをお付したいところですが、申し訳ありません。
過日の「ハチ」と「紫詰草」、「アザミ」を等倍にしてみましたが、これでいいのかな?
しかし、等倍にして改めてG10の解像度のポテンシャルはスゴイことを認識しました。
書込番号:11526682
4点

★α→EOSさん、アメリカンメタボリックさん
ご教示ありがとうございます。
自分の使っているPhotoShopは、CS4、version 11.0.2、です。
「切り抜きツール」は有りますが、
「トリミングツール」はちょっと見当たりません。
多分、@とやまんさんがお使いのPSもそうなのかな、と思いました。
念のため、スクリーンショットをあげておきます。
自分のPSでは、左の上から3番目は
「クイック選択ツール/自動選択ツール」です。
アップしたスクリーンショットでは、4番目にある
「切り抜きツール/スライスツール/...」を選択して、
上部に「幅」「高さ」「解像度」など入力してあります。が、
これで画像内の一部を選択しようとすると、縦横比は固定ですが、
切り抜かれる領域サイズはマウスでどうにでもなります。したがって、
上部に入れた入力項目は、出力結果についての指定、ということのようです。
ところで、...
★@とやまんさん
まさに圧巻!って感じで、凄いです。
3作例、どれも凄いのですが特に
「アザミ」は、素晴らしい清冽な美しさで、...
凄すぎです。参りました。精進します。
書込番号:11527118
3点

済みません。ツールバーの数え間違えをしていました。
「3番目」「4番目」はそれぞれ、「4番目」「5番目」でした。
3番目には、「なげなわツール/多角形選択ツール/マグネット選択ツール」となってます。
書込番号:11527289
3点

@とやまんさん
ダイヤル大好きさん
すみません、書き方が悪かったです。
「トリミングツール」と「切り抜きツール」は一緒です。
(と言うか、僕は一緒の意味で使っていました)
「スライスツール」はWeb用の機能で、別のものです。
僕のフォトショップのほうが古いので、機能が微妙に違う部分があるみたいで
ご迷惑をおかけしました。
一般的には「切り抜きツール」(「トリミングツール」)で処理するのですが、
「長方形選択ツール」でも出来ないことはありません。
ピクセル値を指定しておいて選択範囲を作り
「コピー」→「ペースト」をやれば
新しいレイヤーに切り抜かれた画像がペーストされます。
元のレイヤーを非表示にしておいて、別名保存で、形式をJPGに変えて保存すると
切り抜かれた画像だけが保存されます。
ダイアル大好きさんのおっしゃっているのはこのやり方だと思っていました。
書込番号:11528369
4点

ダイヤル大好きさん
重ね重ねありがとうございます。
それにしてもこんなにG10って凄いのかと本人もビックリ!
お褒めをいただいた「アザミ」なんか、まるで紫水晶のようです(って、自画自賛?)
PSのスクリーンショットまでわざわざ作成いただき恐縮です。
私のPSはバージョン7.0です。めっちゃ古いバージョンですが、これでも使いこなせてないので
まぁいいか〜って感じで使ってます。
α→EOSさん
いえいえとんでもない。
私の読解力不足で失礼しました。
山に登るのにいろんなルートがあるように、PSの使い方もそれぞれです。
気にせず、またいろいろ教えてくださいよ(^.^)
書込番号:11532126
5点

Gシリーズ愛好者のみなさんへ
さて、今夜の作例はGシリーズ愛好者なら誰でもきっと気になっている。
NIKON P6000の画質比較です。
画質比較はいろんな場面で、いろんなレポートで掲載もされていますが、
自分で撮影しないと納得できないところもあり、たまたまニコンサロンに
行く用事もあって、やってみました。
結果はみなさんの自己基準におまかせしますが、
作例の最小ISOをキタムラでハガキサイズにプリントして
家族や職場のみんなに機種を言わないで見てもらったら
悲しいけれどNIKON P6000の圧勝でした。
G10に較べて、P6000は色合いが濃く出ますね。
そのあたりが一般受けするのでしょうか?
ちょっと悲しい気分でした(正直な感想)
ついでにISOを変えたのもアップします。
書込番号:11532148
5点

連投ですが、作例比較の高感度テストです。
一応、前レス含め8点も、花の作例ということで・・・(>_<)
書込番号:11532176
5点

@とやまんさん
アキラにんさん こんばんは
ごぶさたでございます
ばたばたで
ひとまず貼り逃げします
3枚目4枚目は少しさわってみました
それでは お休みなさいませ
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11532318
5点

G10 vs P6000 面白いですね。
私はG11の絵に見慣れたせいもあるのか色乗りの良いP6000の方が好ましく思いました。
特に高感度のG10は色抜けしやすいのが顕著ですよね。
ところで先程、家のサボテンが開花したのですが夜間の撮影なのでストロボを使用ですが白飛びを抑える為に指先でストロボを抑えながら光量を調整していたら変わった色で出て来ました、失敗作ですがこれはこれで面白いのでアップします、後からの加工はしていません。
書込番号:11532354
5点

@とやまんさん
Gシリーズファンのみなさん、アキラ兄さん、こんばんはです。
P6000良い機種ですよね。
小さくてホールドしやすいし、画質も綺麗だし。
(持ってないですが・・・)
僕の知り合いでも、ニコンの一眼レフのサブに使っている人がいます。
G10の画像、というかキヤノンのコンデジの絵作りの方向と言うか、は
とにかく明るく出す!みたいなところがあると思います。
以前から何となくそう思っていたのですが、アキラ兄さんが書かれていたことを読んで確信しました。
おそらく、スナップ写真で顔に汚れたような感じの影を出にくくするため、というのがあるのではないかと思うんですね。
影の色が無彩色にならないで、濃い色になって行くのです。
で、この傾向はシャドウ部分が「黒」に落ちて行きにくい
→結果全体が白っぽく見えて、コントラストが低く感じることがある
と繋がってゆきます。
太陽光が当たっているとコントラストがクッキリするので、白っぽくはなり難いのですが、
日陰とか屋内の撮影では上記の傾向が出やすいと思います。
ニコンは逆にシャドウ部を落とす味付けになっているみたいです。
ですから、
@とやまんさんが今回撮影されたような被写体ですと何となく白っぽいというか、
シャドウ部分が持ち上がっているために色乗りが悪く感じるというか、
そういう傾向のためにP6000のほうが締まりのある絵に見えるのだと思います。
僕はいつもRAW撮りなのですが、
それは、撮影時にWBとかに悩まないで、露出だけ注意して楽して撮影出来るからですが、
DPPに「シャドウ」レベルの補正機能がついてからは、さらにRAW撮影が便利に感じるようになりました。
投稿画像のように、ひなたと日陰を比べると明らかに日陰のほうが色乗り悪く感じるのですが、
シャドウレベルを落としてやると、色を濃くしていないのに、全体の色乗りも改善したような感じになると思います。
PSとかでトーンカーブをS字に調整してコントラストを上げても同じような結果になるのですが、
場合によってはハイライト側が飛びすぎることもありますので、
やはりDPPのシャドウ調整は便利なのです。
長々とすみませんでした。
アキラ兄さん、頑張ってください。
書込番号:11532418
5点

サボテンの続きですが街路灯の明りのみで撮影したバージョンです。
明るさのみ少し上げました。
ISO1600の画質が使えるかどうかは観る方の判断に委ねますが撮影し終わってから「そういやローライトモードって言うのがあったな? 試しに使えば良かった」なんて思い出しました、残念・・。
書込番号:11533019
3点

Gシリーズユーザーの皆さん、こんばんは。またまた不登校(投稿)をしておりました。徒歩⇒電車⇒徒歩の通勤ですが、この蒸し暑さで早くもプチ夏バテの様相を呈しております^^サッポロビール園の誘惑を何度ガマンしたことか・・・
DPP・PSの使用例、とても参考になりました。通勤中に携帯で見ていたので、今改めてPC画面で確認しました。
分かっていたことですがG10のトリミング耐性は実に優れていると何度目かの実感をしました。これが武器なんですね、G10の!アキラ兄さんが『鬼子』と呼ぶ才能の一つですね^^
以前レスしたときに忙殺されていると書きましたが、アメタボさん、仕事・私事どちらもです。
それと・・・
>AFでの手持ちマクロ撮影時の場合ですが焦点距離の長短に関わらず電子音「ピピッ」とほぼ同時にシャッターを優しく押すことをお奨めします。
アメタボさん、最近音消して撮っておりました・・・何かテンポが狂うわけですね。久々に音出して撮ったら、気持ちユス・・・
ずっと作例を見ていたので、撮りたくてウズウズ・・・の中から何点かUPします。
書込番号:11535799
5点

連投します^^
アメタボさんスレで書くとあまり宜しくないと?思い、こちらで失礼します。(遠慮なく)
ちょっと前までG11のネガティヴスレが台頭していましたね。最近レビューにおいても辛口?レビューが続き、満足度でG10>G11になってしまいましたね。参考になった人の人数を見ればそのコメントに悪意すら感じました。僕自身の評価は既にレビューの通りなので、他で何を言われても評価はブレませんし、その人が思ったことですから、それが評価だと言えばG11の評価なんですけど。どういう目的でどの機能に惹かれて・・・ちょっと独り言です。
それはさておき、遅ればせながら薔薇を撮る機会がありましたので、UPします。
書込番号:11535959
4点

waterman3007さん、
作例ありがとうございます。
waterman3007さんのG11画像を見るたびにG11が欲しい症候群が再発して困ってしまいます。
このスレは何でも気軽に書けるし、
たいていのことを書いてもネガに受け取る人もいない、春の陽だまりのような場所ですね。
それに比べると、G11はと言うより、価格の多くのスレはネガキャンとかアラシみたいなのが多くて、殺伐とすることも多々ありますね。
多分、それが今の日本のネットの標準的姿なのでしょう。
たまたまの偶然でGシリーズを手にして、このスレに参加できるようになった幸運を
僕は喜んでいます。
書込番号:11536033
5点

>waterman3007さん
精力的な撮影姿勢に、頭が下がります
1枚目は、色とりどりの可憐な花で、とてもかわいいです
うまく表現出来ませんが、「か弱き乙女を守ってあげたい」ような感情にかられます^^
作例拝見して感じたのですが、以前@とやまんさんの作例で
同じ被写体で、絞りや露出の作例比較があったと思います
次回そのような事も試されてみると、新たな発見があるかも知れません
私も、負けないように頑張ります^^
>α→EOSさん
全く同感です
ひょんなことからこの板で様々な人と出会えたことに感謝ですし
またアキラ兄さんのような詳しい方に、詳しい説明や解説をしていただいた事は
ど素人の私にとって、まさしく目から鱗状態でした
そのようなアドバイスや検証は、今でも私の大事な財産です
故に、今でも絞り開放で撮るときは2.8でなく3.2で、また絞るときは4.5〜5.0が
私のデフォルト設定になっています^^
アキラ兄さん、雨の止まない日はありません
ぜひ頑張ってください(念を送ります^^)
書込番号:11536302
4点

●α→EOSさん
褒めて頂くと鼻が伸びるタイプなんです(嘘)鼻の下は伸びるらしいです、嬉しいと。(妻が顔に出るから分かり易いと言ってました)僕もこのスレに参加できていることを嬉しく思います。カメラを多角的に楽しめるようになったのも、ここに参加してからです。
●下町情緒さん
以前ほど精力的に場所を求める時間が無いので、マンネリ化してました。同じ被写体でこそ、色々試す価値があるというのをついつい忘れてしまいますね。以前、@とやまんさんに一本桜を撮る時に、どこから撮るのか、光の当たり具合はetc・・・つまりは色々考えて撮るというレスを頂いた記憶があります。枚数を多く撮っていく中で、変化をつけて経験値を上げることで次撮るときの肥やしになるように、色々試して見ます!!
ここ数日の帰宅途中の誘惑の風景を・・・一応花です。
書込番号:11536687
4点

みなさま励ましのお言葉ありがとうございます。アキラ兄さん@入院中です。
ひとまず入院に至った疾患も治まり、ついでに見つかった諸々は後日対応となりまして、
ありがたい事に来週中には退院できそうです。
前回の書き込みましたようにiPhone(3GS)は大変便利なのですが、
iPhoneで撮影した写真をWebブラウザ経由で画像掲示板などに貼れなくて少し不便です(笑)
退院しましたらまた投稿させていただきます。
スレの流れを無視しての書き込みご容赦下さい。
でわ^^
書込番号:11537482
6点

あっ、アキラ兄さん
退院予定、おめでとうございます(^.^)
車内携帯からにて、とりあえずお祝い致します(^.^)
書込番号:11537511
1点

アキラ兄さん
心配していましたよ。
ほっとひと安心しました。
書込番号:11537518
1点

★アキラ兄さん
ご連絡ありがとうございます。ひと安心しました。
書込番号:11537614
1点

アキラ兄さん、一先ず退院予定の声が聞けましてホッとしました。おめでとうございます。復帰作お待ちしております!
※仕事中につき、携帯からとなります。
書込番号:11537763
1点


@とやまんさん
アキラ兄さん こんばんは
アキラ兄さんさま
ご退院予定おめでとうございます
スレタイと関係ございませんが
今日撮れ撮れの夕焼けで、お祝いしたいと思います
それでは、もう少しです
がんば!
書込番号:11540434
5点

Gシリーズ愛好家の皆さん こんばんわ
まずは何はともあれ、アキラ兄さんからのコメント、大変嬉しくホッしました。
WEBだけの顔も住所も知らない中で、ご自分の家族のように心配されたり
また、アキラ兄さんのコメントに対して安堵のレスを頂いたりと、
いい仲間が揃ってることに感動いたしております。
アキラ兄さんのご退院までもう少し、このレスが83レスみたいなので、
これが100レスになる頃には、完全復帰いただくことを切に願うばかりです。
とうたん1007さん
作例アップありがとうございます。
オフィス街、ビルをバックに咲いている白い花が印象的な作例となりましたね(4枚目)
バックのボケ具合もボケすぎず、そしてうるさくない程度に収まっていていい感じです。
torokurozさん
指フィルター?いやー今まで考えたことも無いテクニックですね。
指で覆う範囲でストロボの調光をしようなんて思いもよりませんでした。
いやーさすがです。マジシャンみたいです。
でも、これならいちいち設定しなくてもいいし、微妙なところでセッティングが出来そうですね。
今度是非チャレンジしてみたいもんです。
で、この赤い色は何でしょう?
指を通り抜けた時の、血の色?
「手〜のひらを太陽に 透かしてみ〜れ〜ば〜」♪でしょうか?
何か、不思議な色ですね。
α→EOSさん
うん、いいですね〜アジサイの作例お見事です。
花の写真はやっぱり明るい日陰がいいみたいですね。
しかし、それにもまして3枚目の現像処理。大人だなぁ(^.^)
全く自然ですよ。シャドーをいじったとは思えません。
私ならもっとコントラストを付けたり、シャドーを落とすところですが
うーん、参りました。素晴らしい感性です。
>→結果全体が白っぽく見えて、コントラストが低く感じることがある
同感です。
もちろん好みもあるでしょうけれど、アジサイの作例のようにGの解像感は
素晴らしいと思っています。
torokurozさん
ISO1600の作例ありがとうございます。
G11の高感度はやはりいいですね。ちょっと羨ましいです(>_<)
少しノイズはあるように見えますが、何か臨場感とでも言いましょうか、
不思議な雰囲気の作例ですね。
次回はローライトモードの作例よろしくお願いいたします。
waterman3007さん
>撮りたくてウズウズ・・・
これ、とっても大事ですよね。
>そのコメントに悪意すら感じました。
あー激しく同感です。
もちろん、人それぞれ。
一眼の高性能機種を使用されていた方なら、Gシリーズでもイマイチに感じるところもあるでしょう。
しかし、一般的なコンデジから来た人には、Gシリーズはいい画質と感じるでしょう。
また、この板にご参加の方であれば、そういうことは抜きにして、Gシリーズのいいところが
見えているのでしょうね。
下町情緒さん
>ひょんなことからこの板で様々な人と出会えたことに感謝ですし
全くそのとおり。
いい仲間に出会えて幸せです。
これからもよろしくお願いいたします。
thunders64さん
>この日のためにとって置いた好きな花の写真を
心憎い配慮さすがです。
作例のほうも素晴らしい!!!
特に一枚目。
ご自身ではピントが・・・なんておっしゃっていますが、
この優しい色合いはなんでしょう(^.^)心が洗われますね。
ここのところちょっと忙しくて、撮影出来ていません。
作例の2カット、撮影地は既出ながら新カットということで・・・(>_<)
追伸
とうたん1007さん
素晴らしい夕景の写真ありがとうございました。
確かにここ奈良でも真っ赤な夕焼けでした。
仕事中だったので、撮影できてないのが残念(>_<)
明日はきっと晴れ!
to be fine!
あーこれで84レスかな?
書込番号:11540688
3点

アキラ兄さん、近日中には退院予定という事で安心致しました。
また@とやまんさんの丁寧な返信には本当に頭が下がります、アキラ兄さんの留守をしっかり守って頂き感謝です。
あっそうそう、あの色はズバリ
>「手〜のひらを太陽に 透かしてみ〜れ〜ば〜」 です、何かそう言うと少々ナニですが・・
書込番号:11540884
3点

◆thunders64さん
きれいな色の花ですね!
この花色を見て、ふと120色の色鉛筆を思い出しました
私も、アキラ兄さんのお祝い用の花束を撮ってきました(といっても、室内花屋の店頭ですが・・・^^)
やっぱり、花は自然のロケーションがよく似合いますね
◆とうたん1007さん
この写真を拝見して、あらためて自然の力のすごさを感じずにはいられません
特に2・3枚目は露出アンダーにして、いい雰囲気が出ています
◆@とやまんさん
NIKON P6000の画質比較、ありがとうございます
>自分で撮影しないと納得できないところもあり
研究熱心で行動派は、やっぱりジーパンです^^
ところでWBは、電球or蛍光灯ですか?
「花」のお写真は↑でも述べたように、やはり自然が一番似合いますね
もちろん、撮る人の感性も大事ですが・・・自分に足りないところです^^
ネットで、心の通った会話ができるのも、ここの皆さんがきっと「大人」だからでしょうね^^
このスレが100に達するであろう来週頃には
☆日本ベスト8進出!
☆アキラ兄さん無事退院!
等の良いことづくめの週になるでしょう
◆torokurozさん
先日、花をマクロで撮っていたら、画面にゴソゴソ動く物体が写し出され
思わず腰が引けてしまいました(><)
書込番号:11543669
3点

torokurozさん
下町情緒さん
ご返信とねぎらいのお言葉ありがとうございます。
嬉しく感じるところですが、これも皆さんからのレスに支えられてのことで
感謝しなければならないのは、こちらの方です。ありがとうございます。
さて、下町情緒さんから比較画像についてのご質問がありましたので、
下記に記載いたしました。
基本的には、両機材とも初期設定で撮影しました。
G10
測光モード 評価測光
ホワイトバランス オート
暗部補正 切
マイカラー 切
P6000
測光モード マルチパターン測光
ホワイトバランス オート
アクティブDライティング 切
ピクチャーコントロール スタンダード
また、同作例ですが等倍ならどう見えるかも興味があって
最小のISO感度で2種アップしました。
P6000の方は、全体的に鑑賞した場合は色乗りが良い印象でしたが、
等倍にすると、あまりにも濃度が高すぎる気がします。(個人的な感想です)
アキラ兄さんへ
みんなが待っていますよ。早く・・・と言いたいところですが、
ここは、あまり無理をせずのんびりして、完全復活されてから
ということでお願いします。(^.^)
書込番号:11544345
4点

アキラ兄さん退院予定記念、そして岡田JAPANの予選リーグ突破記念でお祝いに花を!!
@とやまんさんのスレタイに対し、色々な花に対し様々な作例で攻め続けたPowerShotたち!もうすぐ100レス突破も見えてきましたね!
G10の飛びぬけた描写力はまさに本田のフリーキックのような切れ味ですね。(でもブレてはいけません)G11は差し詰め色々な状況に対応する遠藤?阿部?長谷部?(サッカーネタで失礼)
その試合を見る合間に2,3枚目は撮りました。
とうたん1007さんの画を見たら、やっぱり夕景はいいなぁ・・・!
書込番号:11544955
3点

@とやまんさん・下町情緒さん
見ていただきどうもです、花の名前は判りませんが、パステルカラーでさりげなく咲いているところがなんともいえません。
後日通りがかった時にリベンジしましたが花はすでにしおれていました。
写真の世界ではチャンスは一度だけのようです。
ところで上のほうで torokurozさんご指摘の色抜けですが結構あるようです、特に光沢のある薄い黄色・薄い赤系統に多いような気がします。
すぐ上のwaterman3007さんの作例4枚目と同じ花ですがやはり白く飛んでいます。
G11でも同じような気がします、もしかしたら光の向きの関係かもしれませんが。
最近皆さんの作例を見せていただき思っておりますが、私の場合少しハンデをいただかないといけないような気がしてきました。
書込番号:11545628
3点

@とやまんさん
詳細設定の件、重ね重ねありがとうございます
WBはオートだったんですね
最近、天気やら曇り、電球などに変えていましたが、オートで充分そうですね
P6000との比較ですが、個人的感想はコントラストが高そうな感じがします
でも、その方が万人受けするのかも知れないです
が、ますますG10に愛着が湧いてきました
またまた、いろいろな設定で試してみようという・・・人はこれを「天邪鬼」というらしいです^^
thunders64さん
>私の場合少しハンデをいただかないといけないような気がしてきました
またまたご謙遜を・・・
以前砂浜で撮られた愛犬のショット等々、印象に残っていますよ!
これからも、愛犬(人?^^)との日常風景のなかの1コマ、お待ちしております
書込番号:11547878
3点

waterman3007さん
>G10の飛びぬけた描写力はまさに本田のフリーキックのような切れ味ですね。
確かにG10の描写力は素晴らしいですね。
以前アキラ兄さんと一眼レフでご相談していた時、ボディではなくてやっぱり写真はレンズ性能に尽きる。
と言ったレスをいただきました。G10はコンデジだけどレンズが素晴らしい。
だから小さな撮像素子でもこんなに高い描写力があるのかなぁ・・・と思っています。
ということは、G11はもっといいのか?(>_<)
thunders64さん
>後日通りがかった時にリベンジしましたが花はすでにしおれていました。
>写真の世界ではチャンスは一度だけのようです。
あーこれは最近、特に感じますね。
花ってホントにいい時期は短い気がします。
だから、重くて毎日持てない一眼より、ちょっとかさ張るけどG10いいですよね。
もちろんG11もですが(^.^)
下町情緒さん
はい。P6000との比較のWBはオートです。
どういった画像が出てくるのかは、初期設定でないと今のカメラは色々変えられますからね。
まぁ、良く降る雨です。
梅雨なので仕方のないところですが・・・
で、少し小止みになったのでカメラを持って近くの公園で撮影してみました。
このレスで91
もう少し頑張ります!!!(>_<)
書込番号:11549854
3点

@とやまんさん
アキラ兄さん こんにちは
やっと雨が止んだと思ったら、大阪はすごい風です。
家では、チビが風邪で・・・・
近所に朝のパンを買いに行ったついでに少し撮りました
それでは
アキラ兄さん がんばです
書込番号:11552277
3点

●thunders64さん
分からなかった花の名前ですが、妻に聞いたら“松葉菊”という品種だそうです^^僕も知らなかったクチです・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AE%E3%82%AF
確かに言われてみれば花の形は菊っぽいような・・・身近に植物博士!?いました。
そういえば・・・ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435850/ こちらで開催中の『CANONの写真スレ? その5』でざんこくな天使のてーぜさんが最近見かけないと、D90ばっかり使っているのかなぁ・・・と嘆いておりました。今僕は孤軍奮闘中で『Canonコンデジ党』を旗揚げしてきました^^(しりとり中止で作例UPと雑談になりましたよ)
●下町情緒さん
>ますますG10に愛着が湧いてきました
G10、P6000、どちらも良い機種です。だからこそ、自分の愛機は使い続けている分、どんどん愛着が沸くのでしょうね。大事にお使い下さい。代えの効かない1台ですから!
●@とやまんさん
梅雨時期のテーマはやはり『水滴』ですね。これをいかに表現できるかで、同じ花でも深みが出ますね。今だから撮れる花・シチュエーション、大事にしたいですね。レンズが大事、一眼を持たない僕にとって、G11・S40のレンズがその被写体のへの窓口、と考えると、その貴重なレンズの特性をどう生かすかが大事になるわけですね。光をどこから入れて被写体のどこに当たっているのを撮るのか。まだまだやること・考えること沢山あって、やはり楽しいですね!
土日、実家の山形に帰っていたので、実家の庭から何点か・・・
●とうたん1007さん
レス入力中に携帯が光ったのでもしや・・・と思ったら先にレスありましたね^^お子さん具合どうですか?うちの子はちょっと前まで風邪こじらせて2週間入院してました。今は実家で静養し、今週家に戻ってきます^^お大事に。
書込番号:11552351
3点

Gシリーズファンの皆様、こんにちは。
皆様の作例アップのスピード、凄いですね。というわけで、
★torokurozさん
随分,間にカキコミが入りましたが、
「ストロボ指フィルター」の件、
自分もやってみました。おもしろいです。
とてもアップするような作例にはならなかったのですが、
たしかに赤みの掛かった柔らかい感じになりました。
書込番号:11552623
3点

本当に早いですね、ペースが。僕がペースを上げているのかな?不登校(投稿)から一転、追試・補修を頑張っていますので^^
忙殺のうち、私事は緩和されそうです。前記しましたが、娘の入院⇒退院⇒静養から帰宅と通常生活がまもなく始まるので^^
花の作例ですが、花ならぬ葉の作例でご勘弁を!梅雨らしい作例ということで悪しからず・・・
書込番号:11554403
2点

うーん、まずいなぁ(>_<)
このレスで96番目なので、アキラ兄さんが復帰されるまで100レス達成しちゃうかも?
皆さん、積極的過ぎます。
なんて、まぁいいですけど(^.^)
とうたん1007さん
1枚目、いいですね〜
白詰草がキラキラしてますね。背景ボケに前ボケの中に、キレイな一輪です。
素晴らしい!!!(^.^)
waterman3007さん
2レス目の水滴の作例いい感じです。
特に2枚目は、主題がはっきりしていてストレートな表現です。
ただ残念なのは、やっぱり微妙な手ブレでしょうか、少しシャープさに欠けますね。
ダイヤル大好きさん
相変わらず安定した上手さに参りました(>_<)
特に2枚目のアジサイマクロ、つぶつぶまでしっかり解像していて気持ちがいいです。
やっぱりこれがG10ですよね。
ただ、やっぱりG10だからでしょうか?
3枚目の赤が飽和してますね。
私のG10もそうですが、赤に弱いのでしょうか?
今回レスの方、すべて本日付けの作例ということで、恐れ入ります(>_<)
多分、これだけ長くスレをやってると在庫も無くなって来ますよね。
しかし、在庫が無いなら撮影してでも付き合ってやろうというお心構え。
感謝、感謝です(^.^)
で、私も負けずにと思いつつ、1点のみの作例となります。
ご勘弁ください。
スレタイの花では無かったのですが、季節の風物詩ということでホタルの撮影に行ってきました。
結果は惨敗(>_<)
アップする作例は撮れませんでした。また、再チャレンジの予定です。乞うご期待!
書込番号:11554640
2点

★@とやまんさん
お褒めいただきうれしいです.
> やっぱりこれがG10ですよね。
はい.ビシっと決まったときは,
ほんとうに気持ちよい解像感ですよね.
ところで
> 赤に弱いのでしょうか?
最近,WBを「曇り」にして撮ることが多いのですが,
あとでPhotoShopなどで「レベル」(でしたっけ?) 見てみますと,
「緑」「青」のレベルが低い割には「赤」は一杯一杯で,
自動補正などかけますと,見た記憶とは全く別物の見た目になります.
WBを「オート」にしていたときは余り気づかなかったのですが.
実際,WBの所為なのかどうか,よくわかりません.
比較作例など撮ると良いのかもしれませんが,やってません.
書込番号:11556241
2点

@とやまんさん
上の写真の4枚目は水滴がレンズになって後ろが写ってますね、拡大できるといいんですが。
水滴のレンズはチャンスが無いとなかなか撮れません。
下町情緒さん
うちの犬は暑いのが苦手で3月末ごろになると走らなくなってくるんです、毎日日陰を探しながらの散歩です。
夜涼しくなると元気が出て走り回りますが残念ですが写真は写せません。
waterman3007さん
奥さん物知りですね、植物の名前は数が多くてとても図鑑を買う気にさえなれません。
ところで上の写真の水滴ですが、次の機会にぜひ水滴レンズを狙ってみてください。
私は犬が邪魔して、なかなか撮れません。
ダイヤル大好きさん
赤の色飽和の件ですが、以前@とやまんさんにこの症状のことを聞いてから調べたんですが、
コンデジは濃い赤・紫は飽和しやすいらしいです、このモデルに限らずコンデジの宿命のような気がします。
実は私も濃い赤のバラはうまく写ってないんですよね。
マイカラーでいろいろやってみてはいるんですが。
書込番号:11560240
2点

連投すみません書き忘れました
waterman3007さん
あちらの板はテンポが速くてなかなかなんですよ。
しかし最近の花は品種改良が進んでいていて私にはどぎつい色に見えるものが多いです。
1枚目は雑草でしょうがバックはうちの犬です。
書込番号:11560298
1点

どうもキリが良いようなので、三たびスレの流れを顧みずレスさせていただきます^^
退院ですが諸々の関係で今度の土曜日となりまして、
まぁ今更2〜3日急いてもという事で、退院後すぐに動けるよう体力回復のための筋トレに勤しんでおります。
ちょっと残念だったのは長時間の外出許可が降りるようになる前に、
近所の写真美術館にかかっていた小三治師匠の映画が終わってしまって見れなかった事とか(笑)
スレで話題になっていた発色や色飽和の件などは、
実は色々な話(正確に色階調を再現すると、人間にとって自然な色調に見えないとか)があるのですが、
流石にiPhoneだけの環境で書き込むのは手に余るので、またの機会に^^
ちょっと馴れ合いっぽくてアレですが、みなさんに励ましのお言葉を戴き、入院中の支えになりました。
次スレの途中で復帰となると思いますが、よろしくお願いいたします^^
書込番号:11561274
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





