『フィルター使用に関してのCanonからの回答』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『フィルター使用に関してのCanonからの回答』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルター使用に関してのCanonからの回答

2008/10/21 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:187件

下のほうに「PLフィルター」のスレタイで、G10にコンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを付けてフィルターを使用できるか否か.またその際に、コンバージョンレンズアダプターの筒によってケラレが生じるのか? について情報交換がありました.

本件につき、先週末からメールでCanonに問い合わせておりましたが、さきほど回答をいただいたので、その要旨を掲載します.

なお、元のスレッドがかなり下のほうになっておりますので、新規スレッドとしますこと、ご了承ください.

●回答要旨
PowerShot G10にコンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを装着して、58mmの市販のフィルターを装着することは可能である.
ただし、フィルターの動作確認・動作保障はしない.Canonが推奨するフィルターはない.
コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを取り付けると、広角側で四隅がケラれる.レンズアダプターの筒によるケラレなので、ステップアップリング等を用いても回避できない.
ケラレの程度は、多少ズームすれば解消する程度である.このレンズアダプターは本来、テレコン装着用であり、広角側で使うことを前提としていないため、この仕様になっている.
以上です.

レンズアダプター LA-DC58Kを装着すると、ズーム操作時にLA-DC58Kの端からレンズ先端部が少し突き出す、との情報もありましたが、Canonの見解としてはフィルターの装着は可能とのことなので、物理的にレンズとフィルターが衝突することはないということだ、と私は理解しています.もしぶつかるのであれば「装着可能」とは言わないと思います.まさか、ぶつかるけれど壊れない程度だ、なんてことではないだろうと...

ANALOG.MANさんによると、G10用のLENSMATE社製のものが10月下旬から11月にかけて購入可能になりそうだとのことですから、「広角側でケラれないレンズアダプター」の登場を期待したいところですが、もしそれもケラレるのであれば、レンズアダプターを自作・特注、あるいはほかの工夫をしてフィルターを使うか.それとも、「装着は可能」なのだから、潔く広角端付近を諦めて、それ以外の画角でフィルター使うか、でしょう.「多少ズームすれば解消する程度」と割り切って使う、というのも手だろうとは思います.

この件につき、Canonの正式回答なので掲載しました.

なお、私、3時間後には、外国旅行に発ち、1週間ほど留守にしますため、コメントを頂いても返信できないかもしれませんので、悪しからずご了承ください.もしうまくネット環境があれば、この板を見ますので.

書込番号:8532706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
わたしのところにも似た回答が先ほど届きました。
推奨するフィルターが無いという事は、ぶつかるフィルターもあるという事だと思います。
大抵のフィルターは、ネジ面から数ミリの余裕をもってフィルターが付いていますので
当たらないかもしれませんね。(フィルター押さえようのリングの分もありますし)
キヤノンの回答は、もっともだとも思います。
純正オプションとして、フィルターを用意していない以上 推奨するものが無いのも
頷けるところですね。
ただ、多少ズームすれば(30mm見当らしいです)ケラレを回避できるというのは
今回の28mmというのは、あまりウリではないんですかね?
少し苦しい言い訳かなって思いました。
それとも逆光時等でフィルターによるゴーストを嫌っての事なんでしょうか?
この辺は、開発の方のインタビュー等で突っ込んだ記事等を見たいところですね。

今は、レンズメイト社さんに期待するほかありませんね^^

書込番号:8533102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/10/21 21:55(1年以上前)

ANALOG.MANさん

もし当たるとしても、ステップアップリングや、同径のフィルター枠を使ってかさ上げすれば、レンズとフィルターが当たらないようには出来そうですよね?

それより問題は、保護フィルターを付けてのレンズ保護や、ANALOG.MANさんのようにレンズ鏡筒への埃侵入防止の目的で使うことができないことでしょう.ケラレが出る限りは、レンズアダプターを付けっぱなしにはできません.
Canonの回答、確かにもっともかもしれないですが、もう少しなんとかしてほしかったな、とも思いますね.アダプターの上段部分だけ、フィルター用に径を大きくしたのを追加発売してくれれば、解決するのですが.そうすれば喜ぶ人が多いでしょう.

書込番号:8533349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 02:21(1年以上前)

んー・・・。
ボディ側の取り付け基部を見れば、普通のコンデジとして取り付けられる系は58mmが最大であるのが判りますよね?
これより径が大きいと、底面からもはみ出ますし、光学ファインダー側もギリギリになってます。

というか、フィルターを付けられるのはオマケ的要素ですから、キヤノンのせいでも無く感じます。
「コンバージョンレンズアダプター」は名前の通り「コンバージョンレンズ用」ですからね。
コンバージョンレンズアダプターの筒だけ付けるという使い方も、基本イレギュラーですし。
#「レンズアクセサリーアダプター」なら、一般的なレンズアクセサリーが使えなければ設計不良ですけど^^

これらの問題の元になっているのは、G10のレンズ前玉の大きさによる鏡胴の太さでしょう。
他の28mm相当ズームレンズより大きめの、画質優先の設計になっています。

こうなると、もうどちらを優先させるのか?となってしまうので
僕はフィルターを鏡胴自体に付ける工夫をすることで対処しようと思います。
#沈胴コンデジに筒付けちゃうのが、個人的に趣味じゃないというのもありますが(笑)^^

書込番号:8534740

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/22 11:09(1年以上前)

私はこちらのスレを読む前に・・・「kenko」製の保護フィルタを購入してしまいました。
もちろん、ケラレます。そして、テレ端ではレンズと衝突します。

ただ、通常、レンズに物が当たったりして伸縮に抵抗があった場合「レンズエラー」の警告が出ますが、それが出ませんでしたのでほんのわずかな差という事になりますね。

ステップアップリングを一つ挟むか、真ん中の分離部分を少し前に伸ばして固定してしまえばぶつかる事はありませんから、マクロフィルタを付けてテレマクロ撮影をされる方であれば問題なく(?)使用できそうです。

私は広角メインで、フィルタは保護のみの予定でしたから 結局は使えないという結果になります・・・・。

アキラ兄さん さんが言われているように、この商品はあくまで「コンバージョンレンズアダプター」であり、「レンズアクセサリーアダプター」ではないという事でしょうね。 

書込番号:8535585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/10/23 02:37(1年以上前)

返信、ありがとうございます.
旅先からなので手短で失礼します.
アキラ兄さんさんのおっしゃる通りなのですが、一眼レフにも準ずるような機能を持たせたハイエンドコンデジとして、G9まではフィルターを使っているユーザーが多いことはメーカーも承知のはずですから、そのあたりの配慮が欲しい、というのがあるんですよね.そうすれば、speed-P8さんのように買ってみたけど使えない、という期待はずれの無駄投資も防げるわけですし.KENKO製がぶつかるのですね?これは追加情報として、私には貴重です.
だれでも、「問題なく使えるはずだ」と思うだろうと.私は思うのです.そこのところなのです.使えないですよ、と明記するなり、できるだろうと.

ま、これでこの問題はもうはっきりしましたね.G10を買うのなら、こういう事情だ、と承知の上で、ということですね.この件に関して、有益な情報交換が出来たと思います.

書込番号:8539313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/10/23 12:37(1年以上前)

このスレッド大変参考になりました
南国の星屑さん どうもありがとうございました

個人的にはPLフィルターが使用できないPowerShotに魅力は無いので、レンズメイト社さんのアダプターが発売されてから再度考えたいと思います。
前スレですが
http://www.hobidas.com/blog/akimoto/archives/2008/10/g10.html
これ本当に格好いいですよね。フィルター径は62mmくらいまでにして是非こういうアダプターになって欲しいと思います。

書込番号:8540418

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング