『片手ホールド&手ぶれ補正』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『片手ホールド&手ぶれ補正』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

片手ホールド&手ぶれ補正

2009/05/23 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

今まで、パナのLX3と当機で随分迷っていたんですが
今日改めて店頭で両機をいじくりまわし
やはりこちらを購入することに決めました

理由はいろいろありますが
・片手ホールドの操作性が当機のほうがいい
・操作が早い
・男心をくすぐる、このかっこいいデザイン
・所有欲を満たしてくれそう

そこで質問なのですが、外出時リストストラップ(WS−20を購入予定)をして
とっさの時に、片手での撮影&手ぶれ補正は、そこそこうまくいくでしょうか?
慣れの問題でしょうか?
手ぶれ補正は、当機が初めてなので、ある程度期待しているのですが・・・

書込番号:9592689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/23 21:50(1年以上前)

WS-20を付けて撮っておりますが。

オートで撮るという事でしようかね?
別に問題無いと思います。

個人的には片手では私の場合は手が大きく、AvとかTsモードを多用するので片手では電子ダイアルが回しにくいので両手で撮ります。

書込番号:9592720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 22:07(1年以上前)

片手撮りするのなら、小型のGX200ぐらいのほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:9592843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 22:28(1年以上前)

G10に限ったことではない話として、
手ブレ補正はあまり過信しないほうが良いかもしれません。

ただ、LX3もそうだと思いますが、G10の手ブレ補正も良く効きますよ。
個人的には、一眼レフよりも良く効いているんじゃあないかと感じます。

書込番号:9592969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/23 22:58(1年以上前)

皆さん、素早い返信ありがとうございます

>馬鹿なオッサンさん
すいません、私の質問がアバウト過ぎました
仰るとおり、オートでスナップ程度という前提でした
今日店頭で試したところ、ストラップなしでも大丈夫そうでしたが
ストラップ付けた方のご意見で、参考になりました

>じじかめさん
GX200も見たのですが、やはりデザインと液晶周りが・・・でした
当機は、小指を曲げて下にあてがうと、しっくりいきました
(手の大きさにもよるのでしょうが、私は大きい方です)

>α→EOSさん
ですね、過信は禁物ですね
でも、初めて手ぶれ補正のコンデジ購入するので、多少期待しちゃいます

明日は天気悪そうですが、在庫切れになる前に
早速購入してこようと思います
早く遊びたいので・・・

書込番号:9593154

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 23:05(1年以上前)

えっとですね、単なる一例として聞いて欲しいのですが、
昨年G10で夜景を撮ったとき、
両手ホールドではありますが、
寒さに耐えながら、基本1/10くらい(主に広角側)まで歩留まりは良かったです。
1/20あればまずブレなかったです。
稀に1/3秒くらいでもピタと止まった写真が撮れました。

撮影の基本は脇を締めて、ですが、
コンデジの、液晶モニタを見ながらスタイルでは、
腕の力をぬいて、あまり脇は締めずにリラックス姿勢で、というほうが
手ブレ補正がよく効くのかなあ、と言う気がしました。

書込番号:9593204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/23 23:23(1年以上前)

α→EOSさん、フォローありがとうございます

夜景時での撮影は、三脚持参しなかった時などの
手ぶれ補正がないよりはまし程度と考えています

でも、いろいろ経験してみることですね
皆さんの意見聞いて、ますますいろいろ遊びたくなりました

書込番号:9593324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/05/23 23:27(1年以上前)

こんばんは。

スレの話題からはズレますが、手ブレの事。「絶対そんなことはない!」って言われそうだけど。

G10は持ってませんが、手ブレ補正のない PowerShot A620 (710万画素)の換算140mmでスローシャッターなら、腋を締めてしっかり構えて光学ファインダーを覗いてとなるのだけど・・・

意外にも、いわゆるコンデジスタイル、前方に両腕を伸ばして液晶モニターを見ながら、ゆっくり静かにカメラ(レンズ)を上から下へと振って、ちょうどのフレーミングの所でそっと止めるその瞬間にシャッターを切ると、1/50秒で数枚に1枚程度は手ブレの気にならないレベルの写真が撮れます。(瞬間に撮るには、事前にシャッター半押しでAF/AEロックが必要ですが)

α→EOSさんのおっしゃられる「腕の力をぬいて、あまり脇は締めずにリラックス姿勢」は、一理あるかもしれません。

書込番号:9593347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/23 23:37(1年以上前)

皆さん、やはりいろいろな経験&テクニックをお持ちですね
聞いていて、楽しいです

>スッ転コロリンさん
その方法は、今まで全然経験ありません
思いもつかなかったです
でも、多少のテクニック必要そうですね

「手ぶれ補正」は、自分の解釈では、ちょうど高層建築物の
免震構造とほぼ同じと解釈しています
なので、片手のほうが若干腕の遊びがあっていいのかななんて
勝手に考えてもいますが、まず何よりも実践あるのみですね

書込番号:9593418

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/24 00:17(1年以上前)

手振れ補正が効くのは、上下左右への平行移動だけなのでは?
ホールドを緩くして回転が加わってしまうとアウトでしょう?

書込番号:9593700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/24 00:25(1年以上前)

当機種

手持ちで6カット中のぶれなかった1カット

下町情緒さん

片手が良いかどうかは判りませんが、免震構造というのは当たっている気がします。
カメラが軽めなので一眼レフの基本のように脇を締めてしまうと
身体の揺れがダイレクトに伝わってスローシャッター時ぶれやすい感じでしょうか。

手振れ補正は上下左右方向に威力を発揮するので、その方向は気を緩めて
手首でカメラを捻ってしまうような動きに気をつけるとスローシャッターでも結構ぶれません。
ちょうど左手の手のひらにG10を載せて安定させている状態で
軽く右手を添えるようにグリップを掴んでシャッターを押すと結果が良好でした。



書込番号:9593749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/24 07:47(1年以上前)

>HalPotさん
>手振れ補正が効くのは、上下左右への平行移動だけなのでは?

そうですか、私の勉強不足でした
やはり、基本に忠実が一番そうですね
手ぶれ補正入・切しながらまずパシャパシャ撮ってみます
いろいろと遊んでみたくなりました

>アキラ兄さんさん
写真掲載ありがとうございます
いい質感出ていますねぇ〜
ますますワクワクしてきました
ちなみに、LX3の色合いはどちらかというと塗り絵的(作画的?)な
印象で、個人的には当機のほうが好みでした
もちろん好みが別れるところではありますが・・・

書込番号:9594646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/24 08:10(1年以上前)

>HalPotさん 
>手振れ補正が効くのは、上下左右への平行移動だけなのでは?

むしろ、手ぶれ補正は上下左右への平行移動には効きません。
また、光軸を中心とした回転にも効きませんね。

書込番号:9594693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/24 15:17(1年以上前)

下町情緒さん

>LX3の色合いはどちらかというと塗り絵的(作画的?)な印象で

あれはあれで良いカメラだしレンズの描写もいいのですけど、解像(質)感とオールマイティさはG10ならではですね。

海外サイトですがLX3とG10の同じ被写体での撮影比較です。
どっちが優れているというより、それぞれの良いところが見えて面白いです。
http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_gallery2&Itemid=35&g2_itemId=7754&g2_page=4

個人的にはこの二つの中間のような描写にするためにG10のセッティングを煮詰めました(笑)

書込番号:9596355

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング