『ピントは確実に合いますか?』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『ピントは確実に合いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信36

お気に入りに追加

標準

ピントは確実に合いますか?

2009/06/01 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件
当機種

なんか合い難いときが多いんですよねぇ・・・
作例は極端な例ですが、完璧に後ピンになってます。
中遠景では顔認識し辛いし、フォーカス枠を持っていってもなんだか甘い。

MFは実距離と表示距離がまるっきり違ううえ、拡大表示したところでピントが来ているかわかった物ではない。

とにかく思ったところにピントが行かない場合が多いんですよ。
特に人物写真。

私のG10だけでしょうか?
皆さんの状況はいかがですか?

書込番号:9637223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/06/01 21:26(1年以上前)

スレ主様

はじめまして
私のG10も時々合わないことがあります 特にマクロのときに多く見られます
仕方ないでしょうね 1眼でも結構はずすことがありますから
あまり気にしないようにしています

書込番号:9637305

ナイスクチコミ!0


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/01 21:33(1年以上前)

ああ・・・
そうなんですか・・・

ではやはりデジカメ以前にAF自体の熟成問題ですな・・・

薄々は前から感じてはいたんですが、やはりフルマニュアル機でないと当てになりませんね。

書込番号:9637354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/06/01 21:36(1年以上前)

たびたびどうも

作例の写真はちょっと??ですね どこにもピントが合ってないようです
販売店に相談されたほうがよろしいと思います

書込番号:9637374

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/01 21:43(1年以上前)

サービスセンターに出して、正式見解を聞いたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:9637421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/01 22:00(1年以上前)

当機種

現在の一眼レフほどのAF精度だとは思いませんが困ったことは余りないです

とりあえずマクロでもさほどハズされたことがないのですが・・・^^;
使い方は多少極端で、AF枠は小さい方に設定して中央部に固定して使用しています。
#コサイン誤差が致命的になるほど周辺部に主要被写体をおかないので・・・

思ったところにピントが「行かない」ということなので、AiAFが自分の期待した場所を選ばないということでしょうか?
それとも任意のAF枠なのに合焦しないということでしょうか?

ただMFでも実距離と表示距離がまるっきり違うということは、僕が所有している個体ではありません。
thunders64さんご指摘のように、添付された画像は後ピンというよりピント自体どこにも合っていないようです。
サービスセンターに持ち込んでチェックして貰ってはいかがでしょうか。

書込番号:9637557

ナイスクチコミ!1


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/01 22:15(1年以上前)

う〜む・・・
実は中遠景では顔認識しないんですよ。
サーボAFも全くなんだかわからないし。

はい、AF枠を持っていってもなんだかゆるいんですよね・・・

とはいえ、全く合わないわけではなく、中遠景が弱いです。

なんかやばいですね。
SS行きの方が無難かな?

書込番号:9637684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/01 22:31(1年以上前)

私のG10も昨日の撮影で一枚だけ背景にピントが行きましたなぁ…。

AF設定はエリアを小さくして中央固定ですが…。
それより意外にAWBが緑被りしてしまうんで、結構驚いてますが、こんなモノですかね??

書込番号:9637807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/01 22:32(1年以上前)

キヤノン、ニコンを使うのはサービスセンターの対応が他より良いからという話もありますから
「おかしいな」と思ったら早急に持ち込んだ方がよいですよ。

個体の不具合なら修理(か交換)以外無いですし、ちょっとした設定ミスなら笑って済ませばいいわけですしね^^
せっかく楽しむつもりで購入したのに撮影の度にイライラしてしまっては勿体ないですよ。

書込番号:9637818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/01 22:53(1年以上前)

当機種

マクロ撮影時もピント来てます

スレ主殿こんばんわ&はじめまして

幸い某のG10のAF機能は良好です。コンデジですので動物撮影(サーボ機能)時には多少外したり、同系色の被写体と背景だったりだと迷うことがありますが、「苦手だろうなぁ〜」と言うとき以外は順調にピント合います。
thunders64 殿の仰っているマクロの時も静止物撮影ではピント合っちゃいます(笑)

inunaki 殿の状況、頻繁でしたらやはりSS持ち込んだほうが良いと思います。補助光云々も作例見る限りでは関係なさそうだし、残念ながら「顔認識」機能使用したことないのですが・・・  (駄文失礼)

書込番号:9637976

ナイスクチコミ!0


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/02 01:35(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
あはは
何度もここではお会いしておりますよ。


皆さん
皆さんのご意見が全てと思います。
一喜一憂するよりも、G10にまだ不慣が原因であったことを祈りつつ、SSに相談したほうがよさそうですね。

で、今マクロ側でテストしてみたんですが、うまく行きますね。
CONTで使ってるんですがチャンと動きます。
本番のときに限ってヘタレるんですよね。
歯がゆいったらありゃしない!

すみません、画像サンプルは極端でした。
お見せして症状を訴えたい画像は他にあるんですよ。
何分、ここに貼ることのできない画像なもので・・・

これです。まずいですかね?
http://www.dphotocon.net/c_200905_0501b/votedata/169.jpg
どう見ても後ピンなんですよ。
肝心なところがなんとなくボケている。
もちろんAF枠はボディに持ってきました。

スローシャッターなのでモデルが動いたかもしれません・・・

書込番号:9638919

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/02 08:08(1年以上前)

別にマズい写真だとは思いませんがまだボ〜っとしてたんでドキッとしました・・

趣味でこういった写真を撮られているのですか?

ちなみにG10の顔認識機能は結構優秀な方だと思いますが最初に出された作例は行進中ですよね?、動態はあまり得意では無いみたいで外す事が多いです。

書込番号:9639469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/02 09:25(1年以上前)

inunakiさん

>スローシャッターなのでモデルが動いたかもしれません・・・

モデルさんの右足の指にピンが来ててぶれていない部分があるので
やはりモデルさんの上体が動いたっぽいですね・・・

書込番号:9639663

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/02 10:15(1年以上前)

当機種
当機種

どこにピンが来ているのか分りにくい

確かに人物にピンがきている

inunakiさん、おはようございます。
インパクトのある写真のおかげで目が醒めましたw

同じカテゴリーの写真ではないですがw人物写真でinunakiさんと似たような経験があります。

一枚目と2枚目は同じ写真のトリミングです。
一枚目は人物がブレていて、どちらかと言うと背景のほうがはっきりしているようにも見えなくもないので、最初は後ピンかと思いました。
が、
2枚目の部分を見て確かに人物にピンが来ているとわかりました。

ssが1/60で、この日風があったこともあり、顔とか髪は微妙に被写体ブレだったみたいです。
背景にコントラストのはっきりした被写体があると、
一見コントラストの高いほうがくっきりとピンが来ているように見えることはけっこうあるように感じます。

一眼レフで撮った場合でも、コントラストの高い背景や前景にピンが来ているように感じることがあります。
望遠域のほうがそのように感じることが多いです。
シャッタースピードはそれなりにかせげていても、人物はけっこう被写体ブレしやすいと、自分では感じています。

inunakiさんのSS1秒の写真も被写体ブレではないでしょうか?
運動会の写真はちょっと良く判らないのですが。

ちなみに、
G10で中望遠域(18mm、換算80mmくらい)で顔認識を使って撮ることがあるのですが、
AFは優秀です。一眼に暗いレンズをつけて撮るよりもよほど優秀な気がします。

書込番号:9639788

ナイスクチコミ!0


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/02 11:02(1年以上前)

当機種
機種不明

>torokurozさん
運動会のは実は整列中なんですよ。
ある程度の基本的な静止情景でもピンボケのままシャッターが切れてしまうのが納得がいかないんですよねぇ。
ヌードは最近撮り始めました。

>アキラ兄さんさん
やっぱこれ動いていますよね?
人の体が立体であると言うことでピンが来にくいのか?被写界深度が不足していたのか?など、思いましたが、動いているのであれば仕方ないですね。

>α→EOSさん 
わかりやすいサンプルありがとうございます。
これはピクセル等倍のトリミングですよね?
ちょうどこれくらいの中遠景のとき、目にピント来てます?
まつ毛はっきり見えますか?
多分、背景のハッキリさから察するにキチッと来ていそうですが。

自分のは、なんかボケてるんですよね・・・
諸事情でサンプル出せなくて申し訳ないです。

無限遠だと恐ろしくピントは来るんですよね。
やっぱり人物の顔の凹凸が影響しているのでしょうか?

書込番号:9639912

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/02 14:44(1年以上前)

inunakiさん
僕のほうも人物のサンプルはあまり出せなくて申し訳ありません。

>ちょうどこれくらいの中遠景のとき、目にピント来てます?
>まつ毛はっきり見えますか?

結論から申しまして、ピンは偶然来ることがあります。
それでも全身写真を等倍表示で、顔のパーツがクッキリは難しいです。

ご存知とは思いますが、
等倍表示して目とかまつ毛とかがクッキリ見えるためには、
少なくともバストアップ以上の大きさで写っていてしかもジャスピンでないとキツイと思うのです。
G10のファーカスで(と言うよりコンデジのフォーカスで)まつ毛の先を狙うのはかなり難しいだろうと思いますので、
狙って撮るのは僕の場合はムリっぽいです。
僕なんか一眼+単焦点でもムリっぽいです。

なので、
たまたまクッキリ写っている場合もありますが、
たいていは、髪の毛のどこかの部分はクッキリしているけど顔のパーツはちょっとぼやけているとか、
そんなのが多いです。

上の書き込みでは、いつもピンが合うような書き方をしてしまいましたが、
inunakiさんがおっしゃっているような、後ピンになってしまうことも多いです。
顔認識を使うとピンが抜けることは少なくなるのですが、
今度は、顔のどの部分にジャスピンが来るかのコントロールが難しい(ほとんど不可能?)だと思います。

等倍表示は、自分としてはほぼ諦めていまして、50%程度以下に縮小してボケていなければ十分だと思うようにしています。

書込番号:9640646

ナイスクチコミ!1


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/02 16:44(1年以上前)

やはりそうなんですね…

上半身のポートレートじゃないと厳しいんですね。
それはよく理解できてませんでした。
もっと精度は高いと勘違いしていました。

どうもこれはデジカメというよりAF自体の問題のようですね。
20余年持ち続けてきた悪い予感が的中した感じでかなりショックです。

今後は作品として撮る場合はフルマニュアルのできる装備で臨みたいと思います。

皆さんのご意見を頂戴しまして様々な方面から納得できました。

今後あまり状態がよくないようならサービスセンターに持ち込む事も視野に入れておきます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:9640944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/02 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速シャッターなのでブレはほぼ無いと思います

ピント付近をピクセル等倍で切り出し

ドバトとゆりかもめだと大きさが全然違うので撮影距離も違います

ピント付近をピクセル等倍で切り出し

inunakiさん

サービスセンター持ち込みはできるだけ早い方がいいですよ。
煮え切らないまま使ってても精神衛生上良いとも思いません。

貼り付け画像のモデルには残念ながら睫毛がないですが、両方とも望遠端絞り開放で撮影しています。
両方とも数カット撮影していますが、AFに迷いはありませんでした。

G10のAF枠は最小でも各鳥の頭部より大きいので
およそそのくらいの範囲の画像のコントラストを比較して合焦確認していることになります。
そうなると人間の睫毛でピンを合わせようとすれば、自然とバストアップくらいの大きさということだと思います。

個人的には、元々被写界深度の深めなG10においてはピン位置はおよそ合っていればいいと思っています。
ですので下手にG10側が考えてくれるAFモードより「およそここらへん」で合わせてしまった方が確実かなと。
#一度割り切ってしまうとフルオートのみのカメラでもAFロックで大抵どうにかなります(笑)^^;

inunakiさんのG10の各種設定が判らないので、的のぼやけ気味な答えになって申し訳ないですが
フイルム時代に粒子レベルでピン確認をしていなかったように、画素レベルでピンを確認するのは無理があります。
それでもG10のAFは優秀な方だと思っていますがいかがでしょう?

書込番号:9641175

ナイスクチコミ!0


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/02 19:39(1年以上前)

機種不明

アキラ兄さんさん
これは見事なピントの合いっぷりです。
全ての撮影でこのようにカチッと来てくれれば、この質問スレは立てることもありませんでしたよ。

確かに銀塩でも粒子レベルまで拡大すると殆どボケボケです。
画素の大きいデジカメのほうがシャープですね。
ゆえにこうした悩みが生じたわけです。



ところで、照度が低めな場合、迷いやすいってことはあるんでしょうか?
物理的に。

実は、滝の景色を撮影中、人がいるのに、何もないところにいくつか顔を拾ってたんですよね。
アホかいな?と思いましたが、明暗のハッキリしないところって迷うんでしょうか?
それとも霊の顔でも拾ったか?
この写真の場合、背景の木の中に顔を拾ってました。
http://www.dphotocon.net/c_200905_0501b/votedata/170.jpg
まさか思いますが顔とか写ってませんよね・・・見える方いらっしゃいます?

あと、キヤノンのサンプル画像です。
これは上半身より引いて撮っているけど、私の思うようなピントの来かたではないですね。
もっと引くならばもっとボケてしかりかな?

書込番号:9641516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/02 21:54(1年以上前)

inunakiさん

>ところで、照度が低めな場合、迷いやすいってことはあるんでしょうか?物理的に。

これはAF全般において間違いなくあります。

コンデジやデジイチのライブビューモードのAFはTTL画像のコントラスト差で合焦を検出するので顕著だと思います。
しかも結果として絞り値まで絞り込んだ状態でAF検出をするので
ピンの浅い絞り開放でAFを行う、AF一眼レフでは一般的な位相差検出方式と比較するべきではないと思っています。
#実用という意味では必要充分だとは思っていますが^^

>実は、滝の景色を撮影中、人がいるのに、何もないところにいくつか顔を拾ってたんですよね。

昔その滝で自害した落ち武者の霊が(ry

顔検出って、目・鼻・口状のパターンレイアウト検出なので、時々人間的には?なところで検出するみたいです。
顔検出の想定実用領域が記念写真だと思うので、現状ではこの程度の精度で充分なのかなと思います。
パナのコンデジや一部の写真ソフトでは個人認識もできるようになりましたが
それでも本気で使うのにはもう一息ですね。
#家族限定とかなら手間もしれるので充分かもしれませんが。

>これは上半身より引いて撮っているけど、私の思うようなピントの来かたではないですね。

その画像はG10発売前に随分とチェックしました^^
#G7〜9のサンプルの方が細工したかと思うほどシャープだという話で(笑)

キヤノンの最近のコンデジサンプルは、もの凄く普通(おとなしめ)の仕上がりの物を選んでる感じですね。
変な誤解を生まなくて良いという判断かもしれません。

いずれにせよ疑心暗鬼を生ずといいますから、SCに持ち込んで調整を受けてみることをお薦めします。
SCとしては些細な調整でも、使う側としては大きな違いのコトも多いですし^^

書込番号:9642256

ナイスクチコミ!3


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/03 05:40(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
お詳しいですね。
そうですか!デジカメとフィルム機ではAF機構が違うんですか!
初めて知りました。

わかりました、何れにせよSCには持って行ってみます。

>昔その滝で自害した落ち武者の霊が
実は平家伝説のあるところなんですよ・・・
6日にも撮影に行くんですが・・・
・・・怖くなったので誰かご一緒できませんか?
誰か福岡在住の方おられませんか〜?

書込番号:9643919

ナイスクチコミ!0


poplifeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/04 07:09(1年以上前)

AF枠を小さくすると誤動作・誤認識が多いですね。
合焦しなかったり、明らかにピンボケしてるのに緑色の合焦表示になったり。
大写しのマクロ撮影以外ならAF枠を大きくして使用することをオススメします。
もともとコンデジは非写界深度が非常に深いので、少しくらいピントがずれても
問題ないと思います。その分、手ブレ防止に神経を集中した方が得策かと。

書込番号:9648754

ナイスクチコミ!0


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/04 14:14(1年以上前)

それは初めて耳にするご意見です。
AF枠は大きいほうがいいわけですか!
ピントを確実にするためにピンポイントで合わせたくなりますが、そうじゃないんですね?

手振れするくらいの暗い被写体のときは確実に三脚+セルフタイマーを使いましょう。
1/60でもぶれます。

書込番号:9649911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/04 15:04(1年以上前)

機種不明


こんにちは。以前キヤノンの DIGIC III 積んだ機種をひとさまから借りて使ってたときに、ある猫の顔を認識しまくるんで吃驚しました。アップした画像がそのときのものです。確かこの画像を表示したPCディスプレイにレンズを向けても認識したよーな記憶があります。

DIGIC IIIが顔認識したのはこの猫だけだったので、7・3分けっぽい髪型のせいかも?とゆー説が。でももしかしたらこの猫、落ち武者の生まれ変わりだったのでしょーか・・・って、しょーもないネタでお邪魔してすみませんでしたー。

書込番号:9650053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/04 18:54(1年以上前)

AiAFなどでピント位置を自動選択させる場合などはAF枠が大きめの方が「抜け」は少ないかもですね。
当然任意の場所にAF枠を持っていって測距すれば、小さい枠の方がピンポイントで合わせられます。

コンデジのピント合わせはTTLコントラスト検出方式なので
フィルムコンパクト機のような赤外線の反射で測距するような方式ではなく、AF枠での中抜けはほぼありません。
AiAFだとAF枠を移動させる位置(ピントを合わせようとする位置)を間違える場合があるということです。

コントラスト検出方式の弱点は、ピンが合っていても明度差が出ない被写体だと検出精度が落ちることです。

そういう場合はAiAFに任せたりAF枠を移動させたりするよりも
同じくらいの距離にあるピントが合いやすそうな物にピントを合わせてAFロックした方が遙かに早いので
結局はAF枠を中央部に固定して、旧来的なやり方で済ませてしまうのですよね・・・

AF枠移動やAiAFは三脚固定していると便利なのですが、G10の場合僕は手持ちが多いので^^;

書込番号:9650857

ナイスクチコミ!0


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/04 20:16(1年以上前)

当機種

何れにせよ、なるだけ明るいところにAF枠を持っていかないとだめって事のようで。

それにしてもこの小さなモニターを拡大表示したところでまるっきりピントが来てるかどうかわかりませんね。
撮ってからのお楽しみのようで。



PS:うちの猫は虎刈りです。納豆の臭い嗅がせて片手撮り!

書込番号:9651217

ナイスクチコミ!0


sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

2009/06/05 10:32(1年以上前)

inunakiさんの写真を見て

実は この後の口コミでも ストロボの事で問題にしているのですが G10 のレリーズタイムラグは決して早くありません。 

メーカー公称で 0.1秒以下となっています。 

しかし 鉄道ファンなどからは 遅くて鉄道が撮れないとの声も聞かれます。(鉄道ファンはシビアですから) 

写真を見ると 運動会です。 ピンが合った途端にシャッターが切れますが 実際には その後 0.1秒後に切れると考えられます。 (動体予測等 AF には色々な機能がありますが、G10 に関しては知りませんので)

その間に人間が動いてしまうという事も 考えられる一因ではないでしょうか?

あくまでも可能性という意味で書きました。

書込番号:9654033

ナイスクチコミ!0


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/05 19:23(1年以上前)

動体撮影はタイムラグがあるとだめですね。
機を逃します。

書込番号:9655725

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/05 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミケさん

ラグドール風

茶トラ

茶トラ2



こんばんは。


みなさんのご意見や作例を拝見しておりました。

みなさん良く合焦なさっておられます。

わたしにはこの機種は非常に難しいです。

Canonも含めいろいろなコンデジを使いましたが、
この機種は合焦がとくに難しく感じます。
ジャスピンの確率がかなり低いです。
個人的な慣れや技術力の差が大きいのでしょうが、
なかなかピント合わせについての癖を飲み込めません。
マクロも含め合焦率は50%以下ですね。
コントラストが相当高い場合は良く合焦しますが、
低コントラストの場合はかなりきついです。
RICOHやPanasonicの方が明快に合焦する場合が多いです。
画質には文句がありませんが、
ピント合わせにはわたしも?と思ってしまいます。
基本的にG10にわたしが向いていないのでしょうか?

添付画像は散歩の折に出会った4匹の捨て猫たちです。
20枚程度撮影してピントに問題がなかったのは、
わずか8カット分でした....

要は下手なんですが、
もう少し合焦してくれるとありがたいです。
ちなみにAF設定はAiAFで使用しています。

スレ主さんのお気持ち分かります。

もう一度、取説からやり直さないとダメなのかなぁ〜

書込番号:9656449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/05 22:31(1年以上前)

Parabensさん

個人的にはAiAFって(全然)信用していないんですよね・・・
被写体ドアップであるとか、記念写真的構図とかでのヒット率は悪くないので
メーカー(キヤノン)の意図的にはOKなんだろうなと思うのですが、僕自身そういう構図は稀ですし。

そうなるとアクティブAFにしてAF枠を小にして中央部に固定して〜というAF黎明期的な使い方になるのです。
この状態だとピンをまず外さないので、似たようなAFセッティングで使ってる方は多いと思います。

特に動体だとAF枠を背面液晶上で動かして〜などと悠長なことしてられませんから
さっさと画面煽って中心部でAF合わせちゃうか、ここらへんに来たらシャッター切るということで
適当な物でAFロックかけて、被写体が構図に収まるの待つか・・・という感じで撮っています。

ちなみにアップ目が多い場合には最初からマクロ設定をかけておくと後方にピンが合う確率が減るようですよ。

書込番号:9656755

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/05 23:30(1年以上前)




アキラ兄さんさん、ありがとうございます。


AiAFは最良のセレクトではないのですね。
アクティブAFの小フレームに変更してみました。
今現在の室内撮りですが、
なんとなく合焦確率が良いように感じます。
明日昼間、野外でちゃんと確認してみます。

ありがとうございました。


機種自体は気に入っているのですが、
使いこなすに至っておりません。
それとこの機種はコンデジとしては、
例外的にデフォルトでのシャープネスが、
低く設定してあるように感じますね。
一般的なコンデジではもっとシャープネスが高いので、
合焦確率も高く感じるかもしれません。
いろいろな機種を等倍で表示してみると、
G10の柔らかさ(優しさ)が際立っています。
これなどはノイズ対策の一つなのかな〜って思えますね。

ご指導ありがとうございました。


書込番号:9657113

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 12:59(1年以上前)





アキラ兄さんさん


早速テストをしてみました。

確かに合焦確率は上がっています。

まだ思い通りのピンポイントとは行きませんが、
かなり確率は上がっているようです。

わたしの設定ミスだったようですね。

ありがとうございました。


書込番号:9659329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/06 14:53(1年以上前)

当機種

Parabensさん

設定ミスというよりAiAFには対応可能な範囲があって、それをフォローするために顔認識AFが出てきたということで
それで対応できる用途が被写体自動認識の現状での限界なのだと思っています。

写真は思ったところにサクっとピンを持って来れないとフラストレーションが溜まりますからね・・・^^;

僕はピンポイント的に合わせるのが好きなのでAF枠を小にしていますが
面的要素の大きい被写体の時はAF枠が大きい方が合焦が早いようです。

ひとまず以前より改善されたということで良かったです^^

書込番号:9659788

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/11 02:27(1年以上前)

当機種
当機種

野良三毛姉

野良三毛妹




「アキラ兄さん」さん


その節はお世話になりました。

ピンポイントでドカンとは行きませんが、
以前より合焦確率は確実に上がりました。
楽しめています。

ご指導をありがとうございました。

書込番号:9681836

ナイスクチコミ!0


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/14 23:22(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

上記に書きました6/6に撮影会を行いました。
契約の都合上、写真をお見せできなくて申し訳ございません。
開放でも1秒近いシャッタースピードを要する暗所が現場です。

やはり、肝心なところでピンボケしました・・・
AF枠を持って行ったにもかかわらずボケてます。
おそらく、暗くて合焦できなかったのだと思います。

比較的明るい場所ではピントは合いました。

しかし、自分の中では、もはや肉眼でピントを合わせれないコンデジの限界を感じました。
デジ1に乗り換えます。

G10はせめてァインダーでピントの確認をできるようになっていればよかったと思います。
昔のレンジファインダーでもできたのに、なぜファインダーがおもちゃなのかわかりません。

書込番号:9700359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/15 00:23(1年以上前)

そんなあなたにM8.2・・・^^
http://kakaku.com/item/00500711330/

RD1xGでもいいですが
http://kakaku.com/item/K0000023482/

レンジファインダー機の二重像合致式実像ファインダーは、その部分だけでG10くらいのコストですからね。
暗いところでのAF合焦ということですから、中級機クラス以上のデジイチという選択は現実的だと思います。

廉価クラスを買ってしまうとペンタ部がプリズムではなくミラーで
ファインダー像も暗めで、折角一眼レフにしたのに〜となりがちですのでご注意下さい・・・^^;

書込番号:9700809

ナイスクチコミ!1


スレ主 inunakiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/15 17:59(1年以上前)

うは!
すごい値段ですね!
参りました。

昔のキャノネットなどとはワケが違うようですね。

>廉価クラスを買ってしまうとペンタ部がプリズムではなくミラーで
ありがとうございます。

ニッコールレンズが眠っているため、現段階としてD40X,D60,D90の何れかにしようと思いましたが、迷いが吹っ切れました!

今はFM10に撮像素子をつけたような商品ってないんですね。
無念

書込番号:9703371

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング