※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





QV-3500EXを1ヶ月ほど前に購入して、風景を撮影しているのですが
解像感が、かなり失われた写真が良く撮れます。
設定との関係を調べてみると、特にF8の絞りの状態の時に
解像感が失わる写真が多く撮れてます。
QV-3500EXでは、風景等の情報量は多い被写体を撮るときには
あまり絞らない方がいいのでしょうか?
それとも他の要因があるのでしょうか?
どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:600306
0点


2002/03/30 21:50(1年以上前)
今頃レスしても、QVワイさんはもう読んでないかもしれませんが、
それは、回折現象だと思います。
この現象については私も気になり、ネットで検索して調べたところ、
「絞り込みすぎると回折現象により、光学的な解像度が低下する。」
いうことがわかりました。
キャノンレンズのHP
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/description/dictionary/ka/index-j.html#a_05
「写真レンズにおける回折とは、絞り孔がかなり小さくなった場合、孔の縁が光の直進を妨げるため、光が絞りの背面に回りこんでしまう現象をいう。」
参考になるHP
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hanek/tabi/c700-4.html
個人の方のHPで、QV-3000EXの実用F値テストをされています。
http://www.magus-cyber.net/digi/d011018.html
これも個人HPで、C-2020ZにNDフィルタを付けて絞りを開放ぎみで撮る方法。
http://www.fsinet.or.jp/~yamura/c-2020zoom/nd-filter.htm
普及品デジカメでは、絞りF8は使えないレベルの解像度になる、
が結論のようです。
書込番号:628885
0点


2002/03/30 22:00(1年以上前)
ああ、「小絞りボケ」ですね、、、
キーワードを「小絞りボケ」で検索するとまだ結構引っかかるかも、、、
書込番号:628904
0点



2002/04/01 01:59(1年以上前)
camediaさん、てきmさn、ありがとうございます。
なるほど、そういうことなのですね。
これからは、絞り優先モードも積極的に活用して
F8の設定にならないように、注意して撮影しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:631658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > QV-3500EX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/04/15 6:51:58 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/10 21:18:39 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/09 22:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/14 23:56:24 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/09 17:07:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/06/28 23:26:27 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/19 21:45:08 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/24 6:34:38 |
![]() ![]() |
3 | 2002/11/25 18:38:59 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/16 10:54:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





