『MENUボタンが引っ込んでる!?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

『MENUボタンが引っ込んでる!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

MENUボタンが引っ込んでる!?

2003/06/21 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 masyu288さん

はじめまして。今日QV-4000を購入しました。
開封して早速テストをしたのですが、MENUボタンがうまく押せません。
MENUボタンが、ほかのWBボタン、FOCUSボタン、AE−Lボタンと比べ極端に引っ込んでいて、ほとんどでっぱりがありません。これは、不良品でしょうか?皆さんのMENUボタンはどうなっていますか?
どうか教えてください〜

書込番号:1688979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/21 20:17(1年以上前)

そんなに極端に凹んでいませんよ。
他のボタンと同じ程度です。

お店又はメーカーの窓口で相談されれば?

書込番号:1689147

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/21 21:38(1年以上前)

zazaonさん、レスありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみますね。
ただ、オークションで買ったもので保証書に販売店の印と購入日の記入がないので、無料で修理してもらえるかどうか、ちょっと心配です。
「付属CD−ROM ユーザー番号 プロダクトID」と書いてあるシールが1枚ついていたのですが・・・それが証明となるのでしょうか?
重ねての質問ですみません。月曜日になったらメーカーに問い合わせてみますが、今ちょっとてんぱっているので、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:1689367

ナイスクチコミ!0


Digiamaさん

2003/06/21 21:52(1年以上前)

>MENUボタンが引っ込んでる

ということは、表面まで出ていないということでしょうか?
私のも左一列のボタンほど出ていませんが、カメラを普通に構えて右親指の腹で十分反応します。
Menuボタンの機能からして、ペン先で押すような造りではないと思います。
ストレスを感じるのでしたら,zazaonさんの言われるように早めに解決されることを希望します。

書込番号:1689416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/21 22:05(1年以上前)

オークションですか。
ちょっと無償かどうかは疑問ですが、手持ちのIDや番号をメーカーにぶっつけて、粘り強く繰り返せば好結果につながるのではないかと思います。
保証書の日付が無い店もけっこう沢山ありますからねえ。オークションと言わずにプレゼント品とか・・・・
後は、押しの一手で・・・。

それと、気になったのは、単に押しにくいだけで、機能は使えるのでしょうか?それとも、メニューから入れないのでしょうか?
前者の場合ならば、単にボタンが引っかかっているだけのような気がします。
後者ならばメーカー送りでしょう。

このカメラ。一世代(もっとかな)前のカメラですが写りについては今でもかなりの上位に入る名機です。
私は大変気に入っています。

では、月曜日。ご健闘を。

書込番号:1689459

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/21 22:35(1年以上前)

Digiamaさん、zazaonさん、レスありがとうございます。

MENUボタンですが、表面よりほんのわずかに出ています。
さっき、指先で強く押したらメニュー機能がたちあがりました。
ただ、その押し方では、壊れてしまいそうな感じがします。
それと、ひっかかってるとか詰まってるって感じはないんですよね・・・

・・・月曜日、メーカーに問い合わせてみますね。

書込番号:1689574

ナイスクチコミ!0


Digiamaさん

2003/06/22 10:21(1年以上前)

強く押したらMenuが起動したと言うことですので、老婆心ながらもう一度レスします。
私のQV−4000が正常なのかどうかは判りませんが、Menuボタンは左一列のボタンよりかなりキツイです。
カメラを撮影するように構えて右親指の腹で思いっきり押し込む感じです。(男性の力で)
メーカーに相談されるに越したことはありませんが、ダメモトで試してみられたらいかがですか。強く押し込んだからといってボタンが壊れることは考えにくいですね。

書込番号:1690955

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/22 11:24(1年以上前)

Digiamaさん、レスありがとうございます。

そうですか、故障というわけではないかもしれないのですね。
強く押しても問題ないのなら、話は全然別ですよね・・・

すみませんが、もうひとつ教えていただけますか?
単3のアルカリ乾電池を入れ、次にコンパクトフラッシュをセットすると、「メモリーカードが入っていません」という表示が出てしまいます。それで、撮影した画像を保存することができません。メモリーカードはぴったり挿入しているのですが・・・
出品者の方の手元にあったときは、このコンパクトフラッシュで正常に動作したそうです。
乾電池がいけないというわけではないですよね?
なにかお気づきになることがありましたら教えてください。

書込番号:1691094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/22 11:30(1年以上前)

Digiama さん こんにちは。
左の一列よりかなりキツイとか。

もう一度、眺めてみましたが、メニューボタンは小判形ですよね。枠になる穴の部分とボタン本体とにはスキマがあります。指で左右に動きます。0.5ミリ、いや、0.3ミリくらいかなあ。ガタツキがあります。
また、問題の引っ込み具合ですが左一列より若干低い程度(7-8割程度)と感じます。
固体差なのかもしれませんねえ。
ちなみに私のシリアルは10255**Aとなっています。

書込番号:1691104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/22 11:39(1年以上前)

masyu288 さん へ

アルカリ電池は新品ですか?ちょっとでも減っているとダメかも知れませんよ。
ニッケル水素の2000あたりをオススメします。
メニューからフォーマットも行ってみてください。

書込番号:1691124

ナイスクチコミ!0


s_tyokaiさん

2003/06/22 12:19(1年以上前)

私のメニューボタンは、WBボタン・FOCUSボタン・AE−Lボタンと比べると約半分程度の高さでしょうか。他のボタンのような遊びはほとんど無く、軽く押すとクリック感があってメニュー表示されます。
壊れるほど押さないとメニュー表示されないということは無いですね。


書込番号:1691246

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/22 12:32(1年以上前)

zazaonさん、度々すみません。

>アルカリ電池は新品ですか?ちょっとでも減っているとダメかも知れませんよ。ニッケル水素の2000あたりをオススメします。メニューからフォーマットも行ってみてください。

電池ですがマクセルのLR6の新品を改めて入れてみましたが、ダメでした。フォーマットもしましたがやはり同じでした。

次はニッケル水素電池を買って試してみますね。

ただ、不思議なのですが、メモリーカードが認識されないのが、電池が原因ということがあるのですか?
モニターは見られるし、撮影自体はできるのですが・・・

初めてのデジカメで、知識がなくてすみません。
もっと時間かけて説明書読んだりしてみます。

書込番号:1691279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/22 13:12(1年以上前)

あれーえ。ちょっと混乱してきました。整理してみます。
「メニューボタンの押しにくい」の問題は後回しにしてと。

1.コンパクトフラッシュがカメラ側で認識されないのに、撮影できる。
  これの意味がわかりません。撮影できるとおっしゃっていますが、シャッターが切れた後、撮影したように見えますが、一番下に「メモリーカードが入っていません」とメッセージがありませんか?出たら記録されていませんよ。

2.認識しているとおっしゃるのは、何をもって認識しているとおっしゃっているのでしょうか?
  コンパクトフラッシュを入れた時と入れない時、画面に違いが出ていますか?(マークの有無)
  もしも、コンパクトフラッシュが不良ならばパソコンでも認識しないはずです。
カメラでのフォーマット中にもメッセージが出て、その後、赤のラインの中に「画像がありません」と出ますか?
フォーマット以外にも「リセット」もやってみてください。

書込番号:1691345

ナイスクチコミ!0


Digiamaさん

2003/06/22 13:27(1年以上前)

zazaonさん、お世話になっております。小生のMenuボタン、左一列の半分くらいの高さです。ガタはありません。
SerialNoは10186**Aですので、貴兄よりは古いですね。思うに、Menuボタンは撮影中にカメラを持ったまま右親指で押せるように位置と構造が配慮されているものと理解しています。スレが女性でしたので力を入れてと書きましたが、私の場合、両手でカメラを持ったまま右親指でおしこみます。押せばスムーズに動きますから壊れる印象はありません。
とりあえずご報告。
さて、masyu288さん、CFの相性は調べられましたか。過去スレ例えば1655120のような現象も起こるようです。カシオのHP
或いはCFメーカーのHPに動作確認結果がアップされています。
QV−4000仲間が増えて喜んでいます。是非使いこなしてください。

書込番号:1691379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/22 13:47(1年以上前)

Digiama さん レスありがとうございます。
そうですか。なんだか私のが一番ガタが大きいような気がしてきました。
s_tyokai さん も ガタは無いとおっしゃっていますし。

CFの相性ですか。んー。かも知れませんねえ。それならば故障ではないので良いのですが。
masyu288 さん は初めてのデジカメとおっしゃっていますので違うCFもお持ちじゃないと思いますし、CFとの接点不良も考えられますし・・・
オークションで比較的安く手に入れられたでしょうから高い修理費も考えものだろうし、うーん。是非、使ってもらいたいし・・・(困)(困)(困)ですね。
masyu288 さん のレスを待ちましょう。

書込番号:1691422

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/22 14:05(1年以上前)

zazaonさん、s_tyokaiさん、Digiamaさん、レスありがとうございます。

zazaonさん、ごめんなさい。
「認識」という言葉、良く分からず適当に使っていました。CFを入れたときと入れないときを比べて、画面に出てくる表示に変わりはないようです(シャッターを切った後すぐに「メモリーを入れてください」という表示が出ます。“メモリーを入れてくださいアイコン”が常に表示されています。)

>もしも、コンパクトフラッシュが不良ならばパソコンでも認識しないはずです。
カメラでのフォーマット中にもメッセージが出て、その後、赤のラインの中に「画像がありません」と出ますか?
フォーマット以外にも「リセット」もやってみてください。

フォーマット中にそのようなメッセージ出ませんでした。
「リセット」もやりました。

Digiamaさん
CFの相性、確認しました。SanDisk社のSDCFBの128MBでカシオとSanDisk両方のホームページで動作確認リストに載ってました。

あとは・・・ニッケル充電式買って試してみます。


書込番号:1691469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/22 14:32(1年以上前)

「メモリーを入れてください」が常時点いているのならば、コンパクトフラッシュを認識していないと言うことですねえ。原因は、カメラ側かコンパクトフラッシュ側のどちらかでしょうね。
結局、フォーマットもリセットも、まだしていない状態だと思われます。

相性問題がオッケーだとして・・パソコンでコンパクトフラッシュの中身が見える(ハード一式)をお持ちでしょうか?
そのコンパクトフラッシュに文字データなど(何でもよいです)を入れたり出したり出来るかどうかで、コンパクトフラッシュが正常かどうかわかりますよ。
もしも、正常ならば、残念ながらカメラ本体のトラブル・・ってことに。
やっぱり月曜日の話になっちゃいますです。ハイ。

書込番号:1691552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/22 14:34(1年以上前)

あっ。ニッケル水素電池は、今の所、急がなくても良いですよ。

書込番号:1691557

ナイスクチコミ!0


Digiamaさん

2003/06/22 15:50(1年以上前)

私の勘にしかすぎませんが、カメラは素直にエラーメッセージを出していると思いたいです。ご自身でCFチェックガできればよいのですができない場合は、思い切って32MBのCFを買って差し替えてみる方法もありますね。充電器付きの電池セットのの半額で入手できると思います。近くにカメラか電器の量販店はありませんか。

書込番号:1691750

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/22 15:57(1年以上前)

zazaonさん、ありがとうございます。

そうですね。CFが正常かどうか確認したいんですけど、メモリーカードリード/ライト用アダプタをまだ買ってないんです・・・(出品者の方が動作確認をしたときは正常だったそうです)

今の状態でメーカーに問い合わせたら、先方も返答しようがないかもしれませんね。
なので、新しくコンパクトフラッシュと充電式ニッケル水素電池を買って、確認してから問い合わせてみようかと思います。
メーカーで動作確認をしているものを買おうと思いますが、参考までにお勧めのCFと電池がありましたら教えてください。

度々すみません・・・
でも、いい機種なんですね、ぜひ使ってみたいです。

書込番号:1691777

ナイスクチコミ!0


Digiamaさん

2003/06/22 15:58(1年以上前)

CFを買う前に、デジカメ販売店にCFを持ち込んで、例えばデモ器に差し込んで確認してもらうような手もありませんか。

書込番号:1691783

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/22 16:06(1年以上前)

>CFを買う前に、デジカメ販売店にCFを持ち込んで、例えばデモ器に差し込んで確認してもらうような手もありませんか。

いいアイディアですね!思いつきませんでした。
関係のない販売店でやってもらうのはちょっと勇気要りますが、頼んでみます。

書込番号:1691809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/22 16:29(1年以上前)

そりゃあいい方法ですね。買うつもりなんだから、ぜひ。

書込番号:1691868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/22 16:44(1年以上前)

それならいっそ、カメラごと持ち込んで「このカメラで使えるCFと電池を下さい」って言えば総てがはっきりするんじゃあないでしょうかね。

書込番号:1691913

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/23 01:59(1年以上前)

こんばんは、結果ご報告します。

>CFを買う前に、デジカメ販売店にCFを持ち込んで、例えばデモ器に差し込んで確認してもらうような手もありませんか。

上の通り、早速実行させていただきました。

店員さんにCFを調べてもらったら、異常はないと言われ、CFをPCにつないでPCでフォーマットしてみるようにとアドバイスをもらいました。
アダプターをその場で購入して、家に帰って言われたとおりにやってみたら、その後、カメラがCFを認識するようになりました!
エラーメッセージはもう出ません。

MENUボタンの方は、きつくてやっぱり気になるのでメーカーにちょっと相談してみようと思います。

なんとか休み中に解決してよかった・・・
本当に皆さんのおかげです。
ありがとうございました。(*^-^*)
お休みなさい・・・

書込番号:1693872

ナイスクチコミ!0


Digiamaさん

2003/06/23 06:40(1年以上前)

抜本的な故障でなくてよかたですね。拡張性もあり、画像も綺麗です。デジカメライフを存分に楽しんでください。なお、使い勝手に悩んだら過去スレを辿ってみてください。きっとヒントが得られると思います。頑張ってください。

書込番号:1694078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/06/23 12:39(1年以上前)

masyu288 さん
良かったですね。せっかく買ったのに使えなかったらガッカリですからね。使えるようになって何よりです。良かった良かった。
今の流行のカメラからは程遠いですが、とても良いカメラです。腕を磨くにはすごく適したカメラですから、いつまでも使ってください。

Digiama さん
いろいろ有難うございました。
上手く行ってなによりでした。
QV−4000まだまだ現役でしっかりメインで使っています。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:1694552

ナイスクチコミ!0


Digiamaさん

2003/06/23 19:38(1年以上前)

masyu288さん その後如何ですか。上手くいっていることを期待しています。
私が先に「使い勝手が・・・・」と書いた最大の理由は、このカメラ、屋外では液晶が全くといってよいほど見えません。QV-4000の短所でありますが、QV-4000にはそれを補って余りある機能があります。液晶が見えにくいことが不便であれば(光学ファインダーで間に合えばよいのですが)これを逆手にとって液晶フードを付けてみてください。液晶フードに接眼できますので、液晶をファインダーとして覗くことによって一眼レフと同様の感覚で操作で
液晶フードは、過去スレを検索すれば大略3種類あります。いずれでもファインダー代わりになります。
もっとも、コンバージョンレンズとかレンズフードとかを付けなければ光学ファインダーで間に合うとは思いますが

書込番号:1695456

ナイスクチコミ!0


Digiamaさん

2003/06/23 19:44(1年以上前)

文が勝手に途切れました。もう一度送ります。
masyu288さん その後如何ですか。上手くいっていることを期待しています。
私が先に「使い勝手が・・・・」と書いた最大の理由は、このカメラ、屋外では液晶が全くと
いってよいほど見えません。QV-4000の短所でありますが、QV-4000にはそれを補って
余りある機能があります。液晶が見えにくいことが不便であれば(光学ファインダーで間
に合えばよいのですが)これを逆手にとって液晶フードを付けてみてください。液晶フー
ドに接眼できますので、液晶をファインダーとして覗くことによって一眼レフと同様の感覚
で操作できます。
液晶フードは、過去スレを検索すれば大略3種類あります。いずれでもファインダー代わ
りになります。
もっとも、コンバージョンレンズとかレンズフードとかを付けなければ光学ファインダーで
間に合うとは思いますが・・・・

書込番号:1695472

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyu288さん

2003/06/23 23:12(1年以上前)

Digiamaさん、
ファインダーの情報ありがとうございます。
外に持っていく前に知ってよかったです。
コンバージョンレンズとか光学ファインダーとかはじめて聞く言葉で、まだちゃんと理解できないので、過去ログ等をよく読もうと思います。

zazaonさん
>腕を磨くにはすごく適したカメラですから、いつまでも使ってください。

そうなんですか
はじめてのデジカメでいいモノが持ててよかったです。p(^-^)q

書込番号:1696227

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > QV-4000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使っている方おられますか? 8 2025/08/12 8:32:03
まだ使ってる人はいるのでしょうか? 9 2014/02/11 12:42:09
QV−4000 まだまだ引退できないよ!! 3 2008/04/17 0:15:04
本日、QV-4000が壊れしまいました…。 7 2007/06/10 1:50:55
CFカードについて 8 2007/02/22 12:02:11
お気に入りのカメラ 5 2007/02/05 19:25:12
久しぶりの紅葉撮影 0 2006/10/29 23:23:38
買い換えました、フジF30に 0 2006/10/22 22:46:22
RAWでの記録 3 2006/09/09 16:40:45
丈夫なカメラです。 2 2006/06/13 2:41:09

「カシオ > QV-4000」のクチコミを見る(全 1909件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング