※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





※ファームウェアのバージョン確認方法
お手持ちのQV-4000に、通常ご使用になっているコンパクトフラッシュカードを入れ、
【十字コントローラ】をセンター方向に押したまま【電源/ファンクションスイッチ】
を「PLAY」側に廻します。その際、【十字コントローラ】は、カメラの液晶画面が表
示されるまで押しつづけてください。 画面にお客様のファームウェアのバージョンが
表示されます。「Ver.1.00」と表示されたお客様は本ソフトウェアをダウンロードし
てインストールしてください。「Ver.1.01」が表示されたお客様は本ソフトウェアを
バージョンアップする必要はありません。
バージョンアップ内容
● V1.00 → V1.01
・ 液晶モニターをOFFにした時の電池寿命UP
・ マニュアル露出の設定で連続して撮影するとキーが効かなくなる不具合を対策。
・ Sモード時のシャッター速度表示を改善。
・ 撮影した画像への強い光の残像現象(赤い帯状)を軽減。
http://www.casio.co.jp/QV/support/ ← ここから
QVNETに行く。(会員登録が必要)
ダウンロード ⇒ QV-4000 ⇒ ◆QV-4000ファームウェア・バージョンアップ・ソフトウェア
返信に書こうかと思いましたが、見落とされるといけないので新規に書き込みました。
では。
書込番号:520414
0点



2002/02/07 18:00(1年以上前)
↑ 追加
ちなみにこれは、松正さん↓ への返信です。
すでにVer.1.01ならゴメンなさい。ファームウェアの記述がなかったもので。
これは過去ログにもありました。
蛍光灯などで検索すれば出てきますよ。
書込番号:520433
0点


2002/02/07 18:23(1年以上前)
こんなんで新規レス立てるな!
書込番号:520471
0点


2002/02/07 20:15(1年以上前)
松正さんの場合、
"撮影画面の中に蛍光灯が一部入ったり、室内から明るい窓を入れて見ると
液晶画面の中に蛍光灯や窓の外の明るい部分のところに赤紫の筋が縦に入ります。"
と書かれているので、撮影前の事とは思いましたがファームウェアをバージョンUPすると
・ 撮影した画像への強い光の残像現象(赤い帯状)を軽減。
するそうなので念のため書かせて頂きました。
書込番号:520676
0点


2002/02/07 20:21(1年以上前)
↑
しまった。女になっている。私は男です。
書込番号:520687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > QV-4000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/12 8:32:03 |
![]() ![]() |
9 | 2014/02/11 12:42:09 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/17 0:15:04 |
![]() ![]() |
7 | 2007/06/10 1:50:55 |
![]() ![]() |
8 | 2007/02/22 12:02:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/05 19:25:12 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/29 23:23:38 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/22 22:46:22 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/09 16:40:45 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/13 2:41:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





