『手ぶれはどうですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『手ぶれはどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれはどうですか?

2004/05/07 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 ちばのいちろうさん

F710は手ぶれに強いと言われてますが、P600はどうですか?

リコーGXが発表されますますどれを買ったらいいのかわからなくなってしまっています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040428/108511/

そろそろコンパクトでも500万、600万は当たり前の時代が来たのでしょうか。。

書込番号:2780962

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak_tsunamiさん

2004/05/07 20:10(1年以上前)

広角22mmからなら面白いカメラだったと思います。自分の頭の中では5Mは過去のものですが、用途に合わせメモカメラなら2M、FZ-10の様に望遠ならレスポンスの速い5M、またマクロを主体にするなら、ボケでごまかせるので、そんなに高い画素数は要らないかも知れません。

一方、風景で遠景を描写するなら8M以上は欲しいところです。6M一眼と8M、オーバー10M一眼の解像力は目に見えて違いますから。

また、5Mといっても、撮像素子の画素数の話であって、実際にはRGGBにわかれて撮影されていることから、FOVEONなんかの垂直に撮像素子が並んだセンサーからすれば大したことはありません。

自分は、携帯は2Mとまりではないかと思っています。その理由は生成されるファイルがでかくなり表示がついていかないこと、携帯内処理に時間がかかることが挙げられます。

画素数より、単位面積あたりの情報量を問題にするべきではないかと最近思っています。

書込番号:2781106

ナイスクチコミ!0


終わりましたねGWさん

2004/05/07 20:11(1年以上前)

F710が手ブレに強いのは、Fuji独自のスーパーハニカムCCDの感度が高いため、シャッターの開放時間が短くて済むためです。Fujiのデジカメと手ぶれ防止のついているパナソニックのFXを除けば、小型デジカメの手ブレ耐性はどんぐりの背比べだと思います。

ただ、普通のデジカメでも、別に手ブレなど起きないという人も沢山います。

書込番号:2781112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/07 20:40(1年以上前)

来る人来る人手ブレ手ブレって・・・

手ブレはシャッタースピードが遅いから起きる問題、
1、三脚を使う
2、シャッタースピードを上げるためにISO感度を上げる
3、ストロボを使う
4、カメラをきちんと構える
5、シャッターを無理やりこじって押さない、
などなど、使用者が出来る対策は色々ありますのでそっちのほうを気にしましょう。

書込番号:2781215

ナイスクチコミ!0


MOON MOONさん

2004/05/08 00:14(1年以上前)

デジカメに限らず写真の失敗のほとんどは手ぶれ。深刻な問題ですね。厳密に言えば数百分の一のシャッタースピードでも手持ちはブレて写っています。小型軽量のカメラほどブレやすいのを考えればP600の厚みと重さはは有利かも。感度対画質の話は出尽くしている感もあり、やはりどんぐりの背くらべでしょう。基本的な画質こそ大事だと考えるなら、この画質はコンパクトとして今まで無かったほど銀塩に近いものですし、他のメーカーには刺激になっていると思います。デザインに目をつぶって買う価値ありでは?と検討中です。

書込番号:2782349

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/08 02:14(1年以上前)

P600はレンズが明るいせいか自分にとっては手ブレしずらいカメラです。

20倍のフィールドスコープを使用して手持ちで撮影していますが、日中、日が当たっているとあまり手ブレは起こしません。それよりも何よりも被写体をフレーム内に収める事の方が難しいです。

手ブレしやすい曇天だとか夜は、カメラを接地させたり、壁にくっつけたりして撮影します。

いくら手ブレ補正がついていても被写体が動く場合、被写体ブレが発生しますから、手ブレ補正システムは静止しているものにしか使えないのかも知れません。

書込番号:2782787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/08 02:21(1年以上前)

リコーのデジカメも,結構好きです。
DC−2Eと,RDC−7の2機種を使っていました。

最近のリコーでは,28mmからの広角,接写1cmにアドバンテージがありますが,RXでは,レンズが暗いので,食指が動きませんでした。あGXは,レンズは明るいし,513万画素ということで,魅力的ですね。
あとは,画質次第。メーカーのサンプルでは,?なところもあって,発売後のユーザーの作例を期待します。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/

書込番号:2782813

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/05/08 03:52(1年以上前)

レンズ、W側f2.5〜T側f4.3とP600よりW側は明るいのにT側は暗いのが、素人目にはどっちがいいレンズなんかなーとか思ったり。
基本感度ISO64とシャッター速度30秒までというのがメーカーなりの
手ブレ対策とそれに伴うノイズ対策の副産物なんだろうなーとか思ったりしてます。(ё_ё)「IXY500とどっちかで悩んでいます」という質問と「広角とタイムラグの少なさと高速動作ならGX、画質ならIXYです」という回答が多いだろうなーと予測、なぜか売れるのはIXYなんだろうなーというのも予測したり。関係ないけどコニミノG600って安いですね、約4万円て、出たばっかでこれですか。

書込番号:2782949

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/08 10:06(1年以上前)

今朝、糸トンボを手持ちで撮ってみました。(しおり2の2枚目)

書込番号:2783454

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/05/08 11:18(1年以上前)

IXYにRICOHやCASIOのレスポンスがあればなあ..というのはみんなの願いですね。

書込番号:2783663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/08 11:35(1年以上前)

むすてさん,そのとおりです。
 IXYの色合い,ホワイトバランスの正確さに,レスポンスのよさが加われば,鬼に金棒ですね。
 …というか,EX−P600に,IXYの色合い,ホワイトバランスの正確さが欲しいです。

書込番号:2783728

ナイスクチコミ!0


GVLさん

2004/05/08 14:46(1年以上前)

私はF710とIXY500を買おうとおもっていたのですが、F710はいろいろとトラブっているようですし、先に買ったIXY500のAFは、薄暗い部屋では平均2.9秒(個人で計った結果)かかります。私の持っているIXY500固有の問題なのかもしれませんが、これまで使っていたS50も同様でした。IXY500はクイックモードが追加されたので期待して買ったのですが...。 そこで、今P600を買おうと思っています。明るいところでのIXYの色合いは非常に良いのですが、TAC1645さんの色合いとホワイトバランスについてのコメントが気になりました。もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2784299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/08 16:15(1年以上前)

GVLさん,
 色合いは,個人的な好みの問題です。私が鮮やかな記憶色…特にDiGiC色が好きなもので。P600は,どちらかという自然色ですね。でも,嫌いじゃありませんよ。むしろとっても忠実な色表現で気に入っています。私は,彩度を高で設定していますが。

 ホワイトバランスについては,AWBで,同じシチュエーションなのに,違う色に転ぶことがあるのと,場合によって青みがかるので,感じました。キヤノン機は,コンパクト型に関しては,レスポンスが悪くて,好きになれないのですが,ホワイトバランスに関しては,非常に優秀で,正確です。

書込番号:2784554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/08 17:00(1年以上前)

ホワイトバランスですが,これまでのEXILIMで話題になっていた「青みがかり」よりは,ずいぶん改善されたようです。これ,ちょっと青っぽいかなという画像が,私の作例の中にもいくつかありますので,参考になさってください。

書込番号:2784682

ナイスクチコミ!0


GVLさん

2004/05/09 11:42(1年以上前)

TAC1645さんご丁寧な説明を有難うございました。
AWBは大きな問題ではなさそうですし、皆さんの評判がとても良いのでとにかくP600を買ってみようと思います。

書込番号:2788201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング