『私も買いました!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『私も買いました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も買いました!

2004/05/30 02:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:332件

私も今日、秋葉原のOutlet-Plazaで購入しました。
税込みで52,000円でした。その他に予備のバッテリーと
64MBのSDカードを4枚、錦糸町のヨドバシカメラでサードバーティのケースを買いました。(純正はカメラ以外何も入れられないから)

思ったより回転が早く12時頃4台あったものが午後3時には売れて
しまったらしいです。
もともと安いものがあったら仕入れて売るという方式らしく取り寄せなどは行なってはいません。
ここにきて入荷が少なくなってきていると言っていました。

大容量のメディアを購入しないのは以前にもZ30かZ40のところで
投稿しましたが誤って800枚相当の画像を一瞬にして消し去り
飲み会の度に愚痴を聞かされた友人と旅先の終りにカメラを貴重な画像とともに失くしてしまった仲間を知っているから。

特に海外では1日か2日置きにメディアを交換しています。
使ったメディアはスーツケースに。

まだ取説を読んでいる最中ですがこれで所有のデジカメはF700と
2台になりました。

あとは93歳になる義父が「これからはデジタルの時代ですね。」
などと訳のわからないことを言っていつのまにか買っていた
IXY500。
「いつでも使って下さい。」と言われるのでこれも時々触る機会がある。

まず全体の印象としてはコンパクトなボディにやや大きめのレンズ。
やはり一種独特、デザインの上では不細工にも見えるし精悍にも見える。好みの別れるところでしょう。
個人的には好きです。

ただコンパクトなボディに大きめのレンズが液晶に対して左によって
いるためにホールド時にややアンバランスな感じがあります。

これだけコンパクトだと本来は邪道ですが右手一本で撮りたくなることもありますが
この機種は無理。
左手でしっかりホールドする必要がありそうです。
(本来どのカメラもそうですがーー)

あとボタンの配置について気付いたことが少々。

>セルフタイマーのスイッチは絶対!引っ越しですよね。

それ程頻繁につかうボタンではありませんがやはり変な位置にありますね。

それと以前の書込みにもありましたが基本に忠実にホールドした時に
ちょうど右手の親指がメニューの位置に当たってしまいます。
慣れの問題でしょうがファインダーを見ながらの撮影だと思わず
押してしまいそうです。

ここはどなたかが投稿されたようにメニューボタンの回り3か所くらいに
弾力性のあるゴムのようなものを貼り付けたほうがいいかも知れません。

これだけ高機能なカメラなのでもう少しボディサイズは大きくても
よかったかなと個人的には思います。
そうすれば左右の重量バランスやボタン配置など無理なくできたのでは
ないかと考えます。
そうするとこの独特のデザインが犠牲になって逆に何の変哲もない
ただの優等生になってしまいますがーーー。

IXY500、F700、P600を比べてみると
画質では圧倒的にP600、気軽にスナップ中心ならダイナミックレンジの拾いF700。何と言っても起動がスピーディー。
ホールド性もこのF700が私にとっては一番いいです。
デジカメで最も難しいといわれるWBが安定しているのはIXYという感じがします。

ただF700のスピードに慣れた後ではIXYはAFといい、レリーズラグといい、何となくモッサリして使いづらい。
(これしか知らない人には何でもないでしょうがーー)
何よりも老眼の私には1.5の液晶では小さすぎます。
(でも一番売れてる)

このP600で最も難しいのがWBのような気がします。
オートで同じ被写体を何度か撮ると全て色合いが微妙に違う。
でもマニュアルによる微調整が可能だし豊富なベストショット機能など
使いでのあるカメラと言えそうです。

この掲示板に小さなボディに高性能エンジンを積んだクルマのようだ
と形容された方がおられましたが言い得て妙です。

書込番号:2864196

ナイスクチコミ!0


返信する
GR-D出ないかなさん

2004/05/30 10:46(1年以上前)

レリーズラグを含めて、全体の軽快感はF700とP600ではどちらに軍配があがりますか?

書込番号:2864975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/30 12:47(1年以上前)

F710とだったら…。
 F700との比較でしたら,P600では。

書込番号:2865317

ナイスクチコミ!0


チシャ猫さん

2004/05/30 13:18(1年以上前)

軽快感はF700 F710ですね でも じっくり撮るなら P600ですね。

書込番号:2865404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/05/30 15:56(1年以上前)

この両者、グレードというか値段的な格付けはやや異なりますが
どちらもこれ1台でかなりのところまでこなせるオールラウンドプレーヤーといえそうです。

カメラのことはよくわからない。いろんな場面で気軽に写真を撮りたい。
F700や710はそのような方々に適している感じです。
値頃感からいけば700でも充分かな。

写真は結構好き、でも一眼まではちょっと。
積極的にカメラを楽しみたい。
そのような方にこのP600はピッタリと思うしいろいろ楽しめる
カメラですね。
使い込んでみようと思います。

書込番号:2865808

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング