『ホワイトバランス総括』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『ホワイトバランス総括』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス総括

2004/06/16 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

マニュアルで設定したホワイトバランスで撮影した画像を、マイベストショットに登録しても、その画像のホワイトバランス補正値が登録される訳ではなくて、マニュアルというモードが登録されるのみであることが分かり、がっかりしたところです。したがって、その後、マニュアルでホワイトバランスを取り直して、別の値が記憶されると、登録した画像を呼び出して撮影しても、もうその時のホワイトバランスでは撮影出来なくて、新たに設定したホワイトバランスで撮影されることになる訳です。これでは、何のためのマイベストショットかと首をかしげたくなりますが、カシオに問い合わせた結果も、モードを登録するというものでした。確かに、曇天も太陽光も曇天モード、太陽光モードなのだとは言えますが・・

それでも何とかならないかとやってみたのが、下の(続)ホワイトバランスの裏技で報告した方法です。すなわち、モードメモリーのホワイトバランスを「入」に設定した後、マニュアルで、自分の気に入ったホワイトバランス補正値になるように、何回かカットアンドトライして、適当な値をカメラに記憶させておくか、その値で撮影した画像をマイベストショットに登録することです。

撮影時には、ホワイトバランスはマニュアルを選ぶか、マイベストショットに登録したものを呼び出して撮影することになります。

これで、どのくらいの範囲に対応できるのかが問題となりますが、私の設定した、ホワイトバランス補正値では、自然光であれば、抜けるような晴天下から、やや暗いところまで対応できました。

すなわち、「青かぶり」にも「黄かぶり」にもなることなく、良いバランスで撮影できました。

という訳で、私は、自然光下では、これで撮影しています。後で画像のホワイトバランスの補正値を読み出しても、当然のことですが、どの写真も、482,316 で、ふらつくことなく一定しています。上記のような制約事項のある中では、大成功といえると思います。99種類ではなく、ただ1種類だけ登録できたことになります。

撮影結果の画像サンプルは、上のアルバムの最後の方のページにUPしてあります。色合いが分かればよいので、画像は×0.35でリサイズしてあります。青かぶり画像、黄かぶり画像も比較できるようにUPしておきました。青かぶりは、気にならない方もあると思いますが、黄かぶりはかなり気になるのではと思います。
繰り返しになりますが、晴天下で撮影したときの、ホワイトバランス補正値と、青かぶり、黄かぶりの関係は以下のようになっています。
・日陰:596,242
・オートで黄かぶり:535,269
・曇天:519,287(やや黄色っぽい)
・太陽光:477,318(青かぶりなし)または 466、327(これだと青かぶり)
・オートで青かぶり:466,327

これらの値を、参照しながら、私は、マニュアルで、482,316 の値に設定しました。

では、自然光以外の場合はどうかというと、これは、ケースバイケースです。蛍光灯の場合は、「オート」でOKの場合もあるし、「蛍光灯1,2」を選ばないといけないこともあり、電球なら、これはもう「電球」しかありません。
上のアルバムの最後のページには、あるオーディオ店で、電球照明で展示してあるものを撮影したもの、夜景などをUPしておきましたが、電球下の薄暗いところでも、予想以上によく雰囲気が伝わる色合が得られています。夜景も確かによく写ります。
とにかくこのP600は、ホワイトバランスさえ合えば、正確無比の色再現能力を持っていることは確かです。

書込番号:2926477

ナイスクチコミ!0


返信する
試しに買っちゃった.さん

2004/06/16 14:36(1年以上前)

デジカメ設定、ごくろうさまです。

ところで、カラーバランスの感じ方については、かなり個人差があるようですね。
当然といえば当然ですが、私としては青かぶりも黄かぶりも気になるところです。
オートまたは晴天の設定だと、白い物や乾燥した土や砂などが青っぽくなりますし、また
色の薄いレンガやアスファルトなどの発色も気になりました。曇天設定だと、逆に黄色に
なってしまいますが、デジカメプリントでもこちらの方が自然な発色になります。
あとで、ベストショットHK さんの設定を試してみようと思っています。

さて、手持ち状態で夜景を何枚か写したところ、カメラのほんの少しの傾きで、かなり
ホワイトバランスが変化したことがありました。
なので、夜景の場合はホワイトバランス設定をオートにしないでカラーバランスと
露出の設定を変えながら何コマも撮影すると、色々な雰囲気の写真が写せるようです。
また、撮影対象にもよりますが、私が写したところでは露出が不足気味だと、夜景が
青っぽくなるようにも感じました。
ただし、現在同じ場所に戻って夜景を写すことができないので、夜景については
絶対正確なものではありませんので、ご了承ください。

先の「紫色の発色」についても、露出オーバー気味にすると紫色が出てきましたし、
ちょっとした変化でかなり描写に変化が現れるようです。
また、ある高級喫茶店で、電球照明下の料理などを写してみたところ、良い雰囲気の
写真を写すことができました。ホワイトバランス設定は簡単に変更できますので、
使いこなせば予想以上に遊べますね。


余談ですが最近、私は気に入ったデジカメ写真を4ツ切り程度に引き伸ばしています。
ワイド四ツ程度になると、画像の甘いデジカメだと話になりませんので、そういった
点においてこのP600は、使いこなせば今後しばらくの間は十分対応できると感じます。

※ところで、ファームウェアを新しくする際には、現在の設定はそのままで、
それにプラス数段程度のホワイトバランス設定を付け足してもらいたいですね。

書込番号:2927762

ナイスクチコミ!0


とし@愛知の片田舎さん

2004/06/16 23:44(1年以上前)

幸か不幸か青かぶりが気になるようなシチュエーションを試していない
のですがとても参考になる情報ありがとう御座いました。
私も早速試してみたいと思います。

書込番号:2929561

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/06/17 16:45(1年以上前)

ひとつ質問がありますので教えていただけますか。
ベストショットHKさんの方法(BSに登録)で設定すると、希望のWBで撮影するのに常にモードダイヤルを「BS」にしとくようになりますか?
もしそうでしたら、絞り優先「A]とかシャッター優先「S」などのモードで撮影出来なくなるということなのでしょうか。
つまり、いかなる場合でもマニュアル撮影と。

書込番号:2931496

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/06/17 17:33(1年以上前)

たぶん質問の内容を間違えている感じがするので、訂正します。
”ベストショットHKさんの方法(BSに登録)で設定すると”←間違い
”ベストショットHKさんの方法(マニュアルモードに登録)で設定すると”
でよろしいかと存じますが。失礼致しました。

書込番号:2931629

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/06/17 17:36(1年以上前)

再々。
”ベストショットHKさんの方法(マニュアルモードに登録)で設定すると希望のWBで撮影するのに常にモードダイヤルを「マニュアル」にしとくようになりますか?”
何度もすみません。



書込番号:2931636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2004/06/17 21:37(1年以上前)

TORAKUMA さん、この件、確かに、取り扱い説明書だけでは、理解しきれないところかと思います。
マニュアルホワイトバランスで希望値に設定した補正値は、モードメモリのホワイトバランスを「入」に設定しておけば、その後、カメラはこの値を記憶し続けますので、マニュアルWBモードを呼び出せば、どの撮影モードにおいてもこの設定値で撮影できます。
この設定値で、何でも良いのですが写真を1枚撮って、これをマイベストショットに登録しておくメリットは、モードダイヤル操作1回で、即座に希望のWBで撮影できる状態にできるからです。「A」優先、「S」優先などに、切り替えても、この値は有効ですよ。

書込番号:2932435

ナイスクチコミ!0


EX-P600所望さん

2004/06/17 23:55(1年以上前)

ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、このマニュアルホワイトバランスはどうすれば、EX-P600様のおっしゃるような数値に数値に設定できるのでしょうか。

書込番号:2933108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/06/18 00:12(1年以上前)

ベストショットHK さん
なるほど、良く分かりました。「マニュアル」の場所をどうやら勘違いしてたみたいです。ホワイトバランス設定の「マニュアル」ですね。BSに登録する意味も分かりました。
私は、裏技を拝見するまではほとんど「どんてんモード」にWBを設定して撮影してました。全くの素人の家内ですら「オートモード」での画像を「なんか青っぽいねー。」と言ってました。一番自然な色は「どんてんモード」かと思ってましたが、若干ですが黄色が強いのかな?と思うようになりました?。
昨日、動物園で撮ったものはすべて「どんてんモード」でいつも補正値497,269でした。(ひょっとして、他の人の同じカメラ同じモードで補正値が違うのかもしれませんね。ベストショットHKさんの「どんてんモード」補正値はたしか535,269となってたような。)
マニュアルWBの設定は根気が入りそうですね。
パソコンにUSBでカメラをすぐつなげられる状態で、昼間庭で白い紙を片手に頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:2933201

ナイスクチコミ!0


ginchubbyさん

2004/06/18 09:23(1年以上前)

ベストショットHKさん、役に立たせてもらってます。
WBは1個しか登録出来ないのが辛い所ですね。その場の状況で、
WBの設定は変えることが在ると思います。白い紙を持って何回か
カットアンドトライというのも一寸、出た所勝負で再現性が無いと思います。
そこでパソコンの 画面のプロパティー → 色の設定 を使って色んな白を作って、
保存しておけば、多少の誤差はあっても再現できるのではないでしょうか?
これは個々のモニターの差もありますし、デジカメの差もありますので
一般的にこれと言った数値は出ないかもしれませんが試しに
色合い  ;139, 赤;240
あざやかさ;240, 緑;248
明るさ  ;233, 青;255
の数値でやってみたところ、ホワイトバランス補正値 495,274となりました。チョッと青緑がかった白です。
一度作れば再現は出来ると思いますが、カメラと一緒に持って歩けないのが難点です。

書込番号:2934001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2004/06/18 21:01(1年以上前)

EX-P600所望 さん, マニュアルホワイトバランスの設定方法は、取扱説明書の、P.67〜68に掲載されています。
注意点は、シャッターの押し方です。取り扱い説明書P.68の4では、「シャッターを押す」としか書いてありませんが、正解は、「シャッターを半押しする」ことです。そう、ピントを合わせるときと同じ要領ですね。これで、調整中→完了と表示されたら「SET」押すと、W/Bの値がカメラに記憶されます。

では、いくらの値が記憶されたかについては、そのマニュアルW/Bで、1枚撮影して、その画像をPCに取り込み、ExifReaderとかDPEXなどでその画像の、Exifデーターを読み、その中の、ホワイトバランス補正値という項目をみると、いくらになっているかが分かります。

希望値と違っていたら、また最初の、マニュアルW/B設定からやりなおしですが、何度かやれば、設定できると思います。環境は、晴れた日向が、確率が高いと思います。

設定値など、その他の、ことについては、下の方の、「ホワイトバランスの裏技」の書き込みが参考になると思います。

書込番号:2935494

ナイスクチコミ!0


EX-P600所望さん

2004/06/18 21:05(1年以上前)

ベストショットHK様 わかりやすく回答してくださり本当にありがとうございました。この掲示板を見ていて、ずっとこの機種を購入したくてこの間とうとう購入しましたが、皆さんのおっしゃるとおりWBに違和感を覚え、それで、ベストショットHK様の報告を参考に調整しようと思ってみたのですが、はて?どうやって数値を出すのだろう?と悩んでおりました。 これで、調整にTRYできそうです。本当にありがとうございます。

書込番号:2935508

ナイスクチコミ!0


試しに買っちゃった.さん

2004/06/19 13:20(1年以上前)

一部訂正です
紫が青っぽく写る件に関してですが、2927762の私の書き込み
「露出オーバー気味にすると紫色が出てきました」というのは、
私の間違いかもしれません。
現在、アヤメの花が落ちてしまい、同一条件で試すことができませんが
昨日、似たような花を見つけて写していたら[2925020]Tak_tsunamiさんと
似たような現象が起こったので、私の早とちりの可能性があります。
一応、訂正しておきますので、ご了承ください。
夜景についても、どなたかお試しいただければ、と思います。


書込番号:2937859

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/19 14:26(1年以上前)

試しに買っちゃったさん、先日、UVカットフィルターを買ってきて室内で撮影したら、どうやらUVカットでは上手くいかないようでした。

色温度調整フィルターだと、もしかすると補正できるかも知れません。

多分、赤のフィルターを通したCCD感度と、青、緑のフィルターを通したCCD感度に差があり、赤感度が、環境光が暗いと急激に落ちて、青、緑が強調されるために起こっているのではと思います。

そういう暴れ馬的なCCD特性のため、WBも、それに追従させるために、幅の広い色温度での調整を余儀なくされているのかも知れません。(自分が前から20段欲しいと言っているのは、そのためです)

だからWBを調整して出ない暗い場所での紫も、ストロボをたけば紫にでた経験があります。

自分は、この暴れ馬的なWBが、P600の特徴のひとつとしてかなり気にいっています。

書込番号:2938037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/06/19 23:08(1年以上前)

ベストショットHKさん
裏技成功しました!
WB補正値489,260 でMWB固定・BS登録しました。
運が良くホワイトバランス設定は、2回目で達成できました。しかも室内でOKでした。
明日天気が良ければ、この設定での撮影をすごく楽しみにしております。
あとは、腕を磨くのみ。

書込番号:2939762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/20 09:11(1年以上前)

ベストショットHK さん,いつも貴重な情報ありがとうございます。

 私も,マニュアルホワイトバランスの調整を行いました。数回試してみて,補正値492,264で落ち着きました。青かぶりも,黄かぶりもありません。室内でも,外でも,フラッシュを使ったときでも,いい色合いになります。かなり幅広く使えますね。よかった,よかった〜。

書込番号:2941030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/20 09:28(1年以上前)

このホワイトバランス補正値を,自由に変更できると便利なんですが。
 マニュアルホワイトバランス設定は,出たとこ勝負,数うちゃ当たる式なので。まあ,一回希望の補正値が出れば,それでOKなんですが。

 ともあれ,ベストショットHK さんのおかげで,青かぶり,黄かぶりからおさらばで嬉しいです。

 今までのカメラは,たいてい,AWBで何とかなっていたので,P600は,ずいぶん勉強させられました(^_^;)。…カメラにとって,ホワイトバランスは極めて重要…。

書込番号:2941081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/06/20 10:53(1年以上前)

TAC1645さん
おっしゃる通りです。
ところで補正値489,260 の後の値は何を意味するのかわかりますか?

書込番号:2941363

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/06/22 00:04(1年以上前)

ベストショットHKさん
貴重な情報ありがとうございます。晴天下になって時間が取れたらトライさせてもらいます。

書込番号:2948066

ナイスクチコミ!0


試しに買っちゃった.さん

2004/06/23 06:50(1年以上前)

ベストショットHKさん、ありがとうございます。
おかげさまで、希望の発色になりました。(雨天続きで遅れましたが)

実際にホワイトバランス設定を試してみたのですが、
取扱説明書の67〜68ページの説明通り
・晴天下で
・きれいなコピー用紙を使って
設定してみたところ、比較的簡単に
青かぶりと黄かぶりの中間色になりました。
数値上はベストショットHKさんと完全に同じにはなりませんでしたが
かなり満足しています。

Tak_tsunami さんにも色々お試しいただき、ありがとうございます。

書込番号:2952512

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング