


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


みなさんこんばんは。最近このP600を購入しました
Takuパパです。宜しくお願いします。
この機種は富士のF710(810)、リコーGX、オリンパスX3
コニミノG600等々と迷いに迷っていましたがこの板で決断しまた。
私はザラザラノイズには結構拘る方ですがCANONの、のっぺりした作画も経験しておりあまり気に入れなくて候補から外した次第です。
さて使用目的は室内外の子供のスナップと動物園なんかの小動物
撮影です。CASIOのHPにあるこの機種のSPL画像はD一眼に
匹敵するくらいの高画質だと思いますがこの機種における室内外の
設定でどの撮り方が最も低ノイズに仕上がる(肌色など)のでしょうか。
御教授賜れましたら幸いです。
参考までに昨今の500万〜600万画素クラス
コンパクト機で同一撮影条件下でのノイズはどの機種
が最も優れているのでしょかね??やっぱりCANON
ですかね??
書込番号:3126103
0点

P600は特にそうですが、
彩度を下げる事でノイズを見え難くしてる傾向が色んなカメラで見えて
逆に極彩色に出来るS60はかなりノイジーな感じがするかもしれません。
なのでP600ではコントラストを下げると彩度も下がるので
コントラストマイナスが一番ノイズが少なく見えそうな気がするかも?
書込番号:3126344
0点


2004/08/10 02:23(1年以上前)
自分が一番最初にやった設定は、ISO感度を50に固定することでした。
海外のサイトに普及型一眼レフのISO感度200でのサンプルがありますが、同じ被写体を撮り比べてみたところ遥かにP600のノイズが少なかったです。普及型一眼レフの標準レンズが暗いのが多いので、増感しないと手ブレ、被写体ブレを起こしてしまいます。やはり一眼レフでも、このあたりは泣き所です。
室内で動き回るこどもの撮影なら外付けストロボで天井バウンスして、スローシャッター気味に撮ると良いのかも知れません。日中シンクロも良いですね。
1mくらいの距離ならティッシュを3,4枚内蔵ストロボの前に当てて撮るとか、光を当てることでノイズは減ります。P600の場合、明るいブルーのノイズが影の部分に目立ちます。これを抑制するために光のまわりを良くしてやればいいです。このノイズはミストをかける設定と組み合わせても抑えられます。
書込番号:3126419
0点



2004/08/11 23:43(1年以上前)
遅くなりすみません。
みなさんコメントありがとう御座います。
勉強なり試写を重ね旨く使いこなせるようにしたいです。
書込番号:3133414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/09/16 18:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/16 18:51:27 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/17 21:21:30 |
![]() ![]() |
24 | 2018/09/16 19:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/18 22:29:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/17 18:45:47 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 17:10:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/01 18:12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 19:14:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/08 2:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





