『暗い室内の撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『暗い室内の撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

暗い室内の撮影について

2004/08/30 04:31(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

私、現在KONICAのKD-500Zを一年ほど使用しております。デジカメ初心者です。
いろいろなところで話題に上っていますが、明るい場所では素晴らしい画質が得られるのですが、暗い場所や室内にはめっぽう弱いので、次期機種を検討しています。
そこで教えていただきたいのですが、
フジのF710が感度が高くお勧めにあがっていますが、画質でP600を捨てがたいのです。この機種で暗い場所や室内をうまく撮れますでしょうか?

書込番号:3201703

ナイスクチコミ!0


返信する
ねたろう(仮)さん

2004/08/30 20:16(1年以上前)

私はKD-510ZからP-600に乗り換えましたが、暗所撮影に劇的な変化は感じられなかったです。。ただ、適当に室内人物撮影するとき、KD-510Zはフラッシュでほぼ全部赤目になってましたが、P-600は赤目になりにくいのはうれしかったです。

書込番号:3203972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/30 21:03(1年以上前)

暗い室内でどう撮影されるのでしょう?
ストロボを発光させるのか発光させないのか。
確かKD500のシリーズはISOオートの設定ではゲインアップで画像が荒れたようですね、ISO50固定だとストロボ光の到達距離が短いのと非発光でのスローシャッター速度の不足で思った写真が撮れなかったのでしょうか。
FUJIのF700シリーズではISO感度を400、800に上げることで暗所での撮影に対処しています、決して何もせずに撮っているわけではありません。
ご承知だとは思いますがISO50と400では取り込む光の量は8倍違います。感度の低いカメラを使う場合はストロボを発光させるかスローシャッターで補うしかありません。レンズ交換で明るいレンズが使えたらまた違ってきますができませんね。
P600で暗いところで撮影されるならISOは低感度にしてスローシャッターを使えるように三脚とかでぶれないようにして撮ればいいと思います。この方法が取れない時はストロボを発光させてその有効距離でとる必要があります。
スペックのストロボ有効距離などを確認してください。

書込番号:3204174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/30 21:21(1年以上前)

FUJIの700や710は最低感度がISO200ですから普通に使っていても夕方や室内、など明るくないところではものすごく威力を発揮します。ゲインアップしてもノイズはそんなにひどくなりません。KD500と併用するなら、昼間は使用しない前提で700か710がいいと思います。

書込番号:3204288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/30 21:46(1年以上前)

またたたかれそうですがFUJIのISO200は写った写真を見た感じではキヤノンやサンヨー、コニカのISO100かそれより少し低い気がします。シャッター速度も稼げませんがそれでも詳しい方はシャドー部分に違いがあるとおっしゃいます、私にはよくわかりません。感度を400に上げても他のデジタルカメラより破綻が少ないと思うのでISO50の機種より暗所撮影では格段に有利でしょうね。

書込番号:3204424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/31 00:19(1年以上前)

みなと神戸さんこんばんは、私は誤解があるとイヤだな、って
思ったのでカキコしただけで叩いてはいないですよ〜。
お気を悪くされたらごめんなさい。

700、710の実効感度については厳密な検証はしていないのですが
一度Z1と同じ感度・絞り・シャッター速度で撮り比べましたが
そんなに差はなかったのでまるっきりのウソではないような印象を持ちました。
定評のあるMZ3とかイクシ400等と比較するとどうかわからないですけど。
少なくとも私の持っているイクシLのISO50に比べれば話にならないぐらい
薄暗いところは得意です。夜の商店街を気軽に撮れますので
それなりの実力はあると思いますよ〜。

書込番号:3205306

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu吉さん

2004/08/31 08:06(1年以上前)

皆さんさっそくの回答ありがとうございました。
スローシャッターが使える状況ならP600である程度はカバーできるということですね。
でも必ずしもそういう場合だけでない事を考えるとF700〜710の存在意義があるんですね〜。
でも二つ持ち歩くのはどうもな〜と考えるとふんぎりが...
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:3206069

ナイスクチコミ!0


nobunoraさん

2004/09/01 00:23(1年以上前)

通りがかったので書き込みます。
親がCanonG1、弟がF700を持っています。また、会社の友人がP600を持っているのでさわってみたことがあります。
さて、暗部についてですが、F700は確かに階調が残っています。しかし通常の室内、手持ちフラッシュ無しで撮影するのはかなり困難です。解像度が高いのとシャッターが少し堅めのため、PCで見るとぶれてしまうことが多いです。もちろん、最大解像度にせず、感度も落とせばそれなりに撮ることが出来ます。対してP600は比較的ずんぐりむっくりなので持ちやすいことは確かです。
画質としては、F700系はどなたかがおっしゃっているようにシャドーおよびハイライトの階調がよく残っています。これはCCDの素子特性からも十分納得できるのですが、ダイナミックレンジが広い被写体を撮影する場合、つながりが悪く感度が低下する領域があります。総じてメリハリのよく効いた絵作りになりますが後加工でも中間調を調整するのは困難です。
P600については逆に中間調が豊ですが、シャドーとハイライトは高い解像感に助けられている様な感じを受けます。また、解放広角側で周辺歪みと光量低下が見られます。
その他特筆すべきコトとして、RAWデータの取り扱いに差があります。富士フイルム系はRAWツールが豊富にあるのに対し、P600は絶望的に難易度が高いです。ほとんどの人はTIFFモードで我慢することになるでしょう。また、動画特性についてもF700に軍配があがります。テレビと同じ秒間30フレームで記録できますが、P600は15フレーム(アニメと一緒)です。
総評としては、かっちりとメリハリのついた絵が好きならF700、花など中間調と高い解像度をよく表現したいならP600がおすすめです。
参考になりますでしょうか?

書込番号:3209043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/01 21:50(1年以上前)

izu吉 さんの言われる、「暗い場所とか室内」がどの程度のものなのか、また、撮影は手持ちでということなのか、条件設定が不明ですので、外れているかもしれませんが、この機種の、暗いところの撮影についての使用感です。

簡単に言うと、ISO50に固定し、マニュアルで絞りとシャッター速度を適当に設定すれば、どんな明るさ(暗さ)でも綺麗に撮れると言えます。
シャッター速度が遅くなると、ノイズリダクション処理が行われますので、明るいところに比べれば、多少の画質劣化はあるかもしれませんが、下記のアルバムのサンプル画像を見ていただければ分かるとおり、十分に低ノイズで高画質です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1002860&un=140214

薄暗いところでも、AFは正確ですから、「夜景モード」使用よりも、マニュアルで、絞りやシャッター速度を設定した方が、自由度があり、より高画質が望めます。
ファームウエアは、Ver.1.01にUPしましたので、ノイズリダクションの処理時間が半減され(5秒前後)随分快適になりました。

書込番号:3211904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/03 00:34(1年以上前)

サンプル画像のアルバムのURLは、下記のとおりです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1009651&un=140214
失礼しました。

書込番号:3216692

ナイスクチコミ!0


Peugeot 208さん

2004/09/06 04:19(1年以上前)

>ベストショットHK さん
ヨーロッパの画像拝見させていただきました。
すごく綺麗でシャープですね。
これは、何らかの画像編集ソフトで編集したものですか?
それとも、P600で撮ったままのオリジナルですか?

書込番号:3229946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/07 00:40(1年以上前)

Peugeot 208 さん,サンプル画像のうち1枚だけ、フォトショップエレメンツの自動補正を試みた画像(湖の景色:コメント付けてあります)がありますが、その他は、全て撮ったそのままです。

ただし、カメラの設定は、シャープネス:ハード、彩度:高、コントラスト:標準です。 このカメラでは、この設定でも、普通のカメラの標準設定相当くらいのように思えます。

あと、晴れた場面では、BSの「人物と風景」モードを上記のようにアレンジしたものを登録して使用していますので、やや絞り加減でシャッター速度は落ちるものの、ピントは広範囲にしっかりしていると思います。

書込番号:3233313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング