


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
このところ、台風が多く、天候不順続きで、仕方なく薄暗い場面の写真を撮っていたところ予想以上に良い結果が得られました。
こういう時こそ、マニュアル撮影の出番です。
オート撮影では、薄暗い場面で、シャッター速度が落ちますが、1/8まで。ここまでで、止めてあるのは、良心的とも言えますが、見た目より暗く写る場合もあり、かといって夜景モードにすると、見た目より明るく写る、さらにピントは無限遠設定なので、露出補正とピントの設定の変更が必要となります。
そこで、せっかくマニュアルモード(M)があるので、どうせやるならと、絞りもシャッター速度も自分でやってみました。
とかくマニュアルと言えば、設定が難しいと感じますが、P600では、シャッター半押しで、液晶モニターに、撮れる写真とほぼ同じ明るさの画像が表示されるので、これを見ながらやると、意外と簡単なんですね。
もともと、明るい場面では、P600の露出制御は大変優秀でありオートで何の不足もありませんが、薄暗い場面では、マニュアル撮影を活用すると、思いのほか楽しめる写真が撮れました。
一般的に、暗所撮影となれば、ISO感度UPして、シャッター速度を落とさないようにして手ブレ、被写体ブレを防ぐ、結果、ノイズ増加を伴い、ISO感度がいくらまでとか・・あれこれ悩むというパターンですが、今回の私の場合は、ISO50に感度固定、シャッター速度は、ノイズリダクション処理が働く、1/6秒以下、カメラは、固定という条件です。どうせ、カメラ固定なので、シャッター速度が、1/8以上の場合は、絞りを絞って、速度が落ちる設定にし、強制的にノイズリダクション処理を働かせます。
さらに、この条件で撮影し、これをBSに登録しておくと、操作が簡単になります。
これだけ、条件を絞り込んでも、撮って楽しめる写真は、いくらでもあり、このところ、このマニュアル撮影にハマッています。
下記アルバムの最後の5枚は、このマニュアル撮影サンプルです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1009651&un=140214
絞りもシャッター速度もかなり自由に設定でき、自分の思いのままの写真が撮れるマニュアル撮影モード。
明るくないところで、キレイな写真を撮りたい場合は、大いに活用できると思います。
書込番号:3233083
0点


2004/09/07 00:44(1年以上前)
>ベストショットHK さん
下の書き込みで同じような質問したのですが、返信がありませんでしたので、ここに書きます。
ヨーロッパの画像拝見させていただきました。
すごく綺麗でシャープですね。
これは、何らかの画像編集ソフトで編集し、縮小したものですよね?
カメラで撮影するときに3Mや2Mなどに縮小して撮れば、このようなシャープな画像ができあがるのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
書込番号:3233339
0点

Peugeot 208 さん,下にも書き込みましたので、読んで頂けたらと思いますが、「EX-P600 in ヨーロッパ」のアルバムにUPしたものは、オリジナルを、単純に35%にリサイズしたものです。使用ソフトは有名なViXです。これは、サクサク見ることが出来ることと、何とかオリジナルの画質を保っているようにということでやりました。完全オリジナルは、他のアルバムをクリックすると見える「サンプル画像01」アルバムの方にいくつかUPしています。
縮小すると、使用するモニターの解像度との関係で、オリジナルよりシャープに見えたりすることもありますが、それは本物ではないので、
オリジナルは、やはり6Mで撮影しておきたいと思います。
私は6Mでも最近は、2816×1872という横長(3:2)が気に入っています。
書込番号:3233503
0点

ベストショットHK さん、ラーメン屋さん拝見しました。
ラーメン屋さんののれんの横に、氷の旗が揺れているところなんて、最高の絵になっていますね。
マニュアルでも失敗は、少ないですよね。何枚か撮って、気にいったのをBSに登録するという楽しみもあり、この機種ならではの活用方法ですね。
またまた台風が接近しているようで、今週末も天気崩れるのかなあ!
(カメラの書き込みじゃないみたいですね。)
書込番号:3235734
0点

おやおや、夜にじっくり回答を書こうと思ったら、何と、**さんの書き込みは削除されてしまったようですね。
大変良い質問だと思ったのに、どうしてなんですかね。 メーカーの圧力? テーマが違うから?
質問は、旅行での撮影の結果、手ブレの多発と、露出制御に関する問題、今後の機種選びで、EX-P600、FX7、F710の比較、私のアルバムがリサイズしているのかどうか等だったように思います。
先ず、私のヨーロッパのアルバムは、もうUPしてから2ヶ月以上経ちますが、当時は、P600の解像度などは大変良くて、ホワイトバランスの難しさだけが問題になっていました。これがあって、私のアルバムは、コメントもホワイトバランスを主体とし、解像度などは、全く問題がないので、サクサク見ることが出来て解像度感も楽しめる範囲で0.35倍にリサイズしてUPしたわけです。 「ホワイトバランス」で検索すると、いろいろ分かると思いますが、今は、全く問題にしていません。
次に、手ブレについては、気をつけたり、ひと工夫すれば、P600でも何とかなりました。フラッシュや三脚禁止の美術館や博物館内では、シャッター速度が1/8の場面もかなりありましたが、手ブレで使い物にならない写真はごく僅かでした。写真で見るよりも実物を手にしてみると、意外にグリップも良く、シャッターの加減も絶妙で、これも手ブレ低減に、一役買っていると思います。
次に、露出制御についてですが、**さんの参考写真は、ダウンロードしてあります。これを見ると、デジカメには、明暗の差が大変大きくて厳しい場面であることが分かりますね。
明るい空を重視すると暗い日陰は黒つぶれ、日陰の暗い部分を重視すると、空や明るい部分は白トビとなりますね。**さんも、かなり注意深く、露出補正:−0.7 で撮影されていますが、±0 の方が良かったかもしれません。こういう場面では、P600なら、空の青はやや薄くなっても日陰の暗い部分は、もう少し上手く写ったかもしれません。とにかく、P600の露出制御は極めて上手く出来ており、また、それが反映される液晶モニターも表示が正確で、大変撮影しやすいと思います。
書込番号:3244528
0点


2004/09/10 10:24(1年以上前)
幸いにご覧になって頂き有難うございました。
削除していただいた理由は、このような所との付き合いの仕方が分からず、私の思い過ごしだとは思いますが不用意な情報を出してしまったことによります。
皆様方からいろいろと得がたい情報を頂き、私の使い方から4代目のデジカメとしてP600に決心しました。
今まで使っていたCoolPix990は、絵作り、機能から申し分ないのですが大きすぎて機動性に欠けるため処分して買い換えたいと思っています。
書込番号:3246241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/09/16 18:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/16 18:51:27 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/17 21:21:30 |
![]() ![]() |
24 | 2018/09/16 19:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/18 22:29:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/17 18:45:47 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 17:10:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/01 18:12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 19:14:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/08 2:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





