


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


先週、6900zを買いました。
都内某所で店頭販売もしている、こちらの安値ランキング2位だったと思います。
持っていた4900z(昨年11月購入)も、無事にヤフーオークションで売れました。
4900zとの比較ですが、スペック通りですね。
前の不具合な部分がちゃんと改良されているので、4900zを使っていた者にとっては、
更に良くなって満足度は高いです。
一つ質問なんですが、外付けストロボにした場合、絞り優先で使うとシャッタースピードは
ストロボ無しと同じになるんですが、これっておかしくないですか?
4900zでもそうだったんだけど、内蔵ストロボを使うとシャッタースピードは上がるんです
が、外付けストロボではストロボ無しと同じく、遅いんですよね。
内蔵ストロボ使用時と同じにならないんでしょうかねー。
ここが、なぜこのような仕様なのかかわからないところです。
書込番号:216304
0点


2001/07/11 23:41(1年以上前)
私も、同じ現象で悩みました。NikonのSB-25なるストロボを付けたんですが露出オーバーばっかり、説明書通り絞り優先にしてるやんけ〜と思ってたのですが・・・。マニュアルモードでシャッター速度を高速にしてやって解決しました。まぁ、確かに仕様としてはちょっと悩むところですね。スローシャッター時のシンクロとしても、必ず?露光オーバーになってしまうし。TTL測光じゃないから仕方ないのかなあ。
ところで、上記のNikonのSB-25をホットシューに取り付けると、SB-25に付いているTTL測光用の端子等がこすれて、6900Z側のホットシューを削ってしまいますね。特に、色が黒だから目立ちます。まぁ、仕方ないと言えば仕方ないけど。しかし、SB-25付けると、ストロボの重量が6900Zの2倍近くあって・・・バランス悪い・・・。(笑)
書込番号:218894
0点



2001/07/18 10:33(1年以上前)
絞り優先で使うより、マニュアルで使った方が実践的みたいですね。
絞り優先&内蔵ストロボの場合、シャッタースピードは1/60で固定されると、
誰かの書き込みで見た気がしますが、もしそうだとすればストロボ使用時は絞り優先の
意味がないですよね。明るいときだけ絞り優先が働くと言うことなのかなー??
いずれにしても、ストロボ仕様時は1/60〜100ぐらいでマニュアルモードを使う
方が良さそうです。
書込番号:225622
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix 6900Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/01/12 10:37:52 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/17 12:54:06 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/19 1:44:07 |
![]() ![]() |
5 | 2007/03/20 20:06:20 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/03 22:54:41 |
![]() ![]() |
6 | 2006/05/17 0:33:47 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/21 0:54:37 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/03 16:35:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/25 7:17:46 |
![]() ![]() |
5 | 2003/12/17 21:18:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





