『F700のMF無限遠の合わせ方質問』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『F700のMF無限遠の合わせ方質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F700のMF無限遠の合わせ方質問

2003/12/11 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 kyou2003さん

ISO感度が高くて他機種より手振れが少なく、起動も速いF700を街・風景の日々のメモ的スナップやハイキングに持ち歩いて便利に使用しています。
ただ、早朝暗い時、遠方夜景や夜中の月の撮影時はAFモードではピンぼけになる確率が高い時のでMFモードにして焦点を無限遠にして手振れ防止に2秒セルフタイマーを用いて使用していますが、無限遠にセットするのに手間がかかるので良い方法を見つけている方がいましたら教えてください。
現在はMFモードかつMモードで電源ONし、広角の場合は一旦無限いっぱいに操作した後に約3プッシュ近い方へ戻します。望遠の場合はズーム望遠にしてから一旦無限いっぱいに操作後に約5プッシュ近い方に戻します。
MFモードで電源ONした時は焦点は一番起動時間の短くなる中間焦点になっているとのことでした。ここから遠方側へのプッシュは何ステップがよいのかはまだつかみきれていません。
尚、起動時間を短くするために画角も広角端(35mm相当)に自動セットされるのでは無く若干広角端からずれた望遠側のところで起動セットされるとのことでした。

書込番号:2220665

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/11 23:00(1年以上前)

本当に無望遠にするなら一番右まで。
それ以外はワンショットAFを使えば簡単ですよ。
C-AFボタンを押しながらシャッターボタンを半押しすればOK!
この方法を取るとシャッター半押しが純粋にAEロックになるので露出のコントロールが楽です。
あと電源をoffにしてもピント位置はそのままです。使い方次第ではパンフォーカスカメラとしてもいけますよ。

書込番号:2221138

ナイスクチコミ!0


岡八さん

2003/12/12 18:52(1年以上前)


MFモードでMモードにすると下欄に  MF −_______+ と

表示が出て▽が動きますが、これは何を示しているのでしょうか?

書込番号:2223621

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyou2003さん

2003/12/12 22:03(1年以上前)

露出インジケータです。使用説明書の40ページに書いてありました。
M(マニュアル露出)ですが、カメラが適正とする露出にたいして今どこの設定かを示してくれるもので真ん中表示の時は自動露出と同じ程度になるようです。
私の質問への回答で「電源を一旦OFFにしてもピント位置はそのまま」とコメントがありましたが、確認のためAEロックで一旦60cm程度に合わせてみてからOFF−ONすると私のF700ではピントがズレるようですが何か設定またはカメラのソフトバージョンが異なるのでしょうか。
また、AEロックが不確かな暗い状況のためMFで強制的に合わせていました。夜が明けて少し明るくなるとF700は良く合わせてくれるようなのでAEロックも使わせてもらいます。有り難うございました。

書込番号:2224206

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/12 22:50(1年以上前)

すみません。私の勘違いでした。
単にデフォルトのピント位置に近いところに置きピンをしていたようです。

書込番号:2224395

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyou2003さん

2003/12/12 22:56(1年以上前)

(誤記がありましたので修正します)
露出インジケータです。使用説明書の40ページに書いてありました。
M(マニュアル露出)ですが、カメラが適正とする露出にたいして今どこの設定かを示してくれるもので真ん中表示の時は自動露出と同じ程度になるようです。
私の質問への回答で「電源を一旦OFFにしてもピント位置はそのまま」とコメントがありましたが、確認のためワンショットAFで一旦60cm程度に合わせてみてからOFF−ONすると私のF700ではピントがズレるようですが何か設定またはカメラのソフトバージョンが異なるのでしょうか。
また、ワンショットAFが不確かな暗い状況のためMFで強制的に合わせていました。夜が明けて少し明るくなるとF700は良く合わせてくれるようなのでワンショットAFも使わせてもらいます。有り難うございました。

書込番号:2224438

ナイスクチコミ!0


岡八さん

2003/12/13 06:57(1年以上前)

>使用説明書の40ページに書いてありました

御教示ありがとうございました。

ところでF700の三脚穴がとんでもない位置にあるため
パノラマ撮影趣味の私は困っています。
F700の光軸を回転の中心に持って来れる三脚・雲台を
探しています。

書込番号:2225482

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyou2003さん

2003/12/13 09:59(1年以上前)

携帯性は悪くなりますがデジカメに増設フラッシュライトを取り付けるアルミプレートが使えそうです。私の購入したSUNPAKのリモートライトUには付属品でついてました。ガイドナンバーは小さいですが確か¥4,000弱だったと思いますが。他メーカから単体でプレートだけも販売されていますがアルミ板に位置を変更する細長い溝がある単純な構造の割に結構高いようです。取り付ける雲台の大きさとの競合で取り付けがうまく行かないなどもあると思いますので実物で確認した方が良いと思います。
(前の書き込みの更の誤記訂正)
F700では「ワンショットAF」でなくて「ワンプッシュAF」と呼ぶ機能のようでした。使用説明書53ページにありました。
(追記)
無限遠について望遠いっぱいにして満月近くの月をISO200で1/500s、F4.9で撮影して画像をPCで確認すると、私のF700では焦点を遠くいっぱいに設定すると月の模様で確認すると若干ピンぼけぎみで、少し近くに戻した方がよさそうです。

書込番号:2225783

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/13 11:47(1年以上前)

失礼しました(^^;

書込番号:2226037

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング