


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700は初めてのデジカメですが、操作性がよく、満足しています。
ただ1つ疑問なねすが、絞りを開放しても、ズームをつかっても、「ボケ」がうまくでません。
よく人物写真とかで、背景をぼかした写真ありますよね。F700であのような写真は撮れないものでしょうか?
書込番号:2275464
0点

1.出来るだけ ぼかしたい物に、近づく
2.出来るだけ 背景と、ぼかしたい物を、離す
3.出来るだけ 望遠側を使用する
4.出来るだけ 解放(絞り値の小さい方)になるようにする
(暗い所で撮る?)
上記の条件を満たせば、少しはボケるかも?
書込番号:2275478
0点


2003/12/27 00:31(1年以上前)
マクロを使えば少しはぼかせます。ただF700に限らず、コンパクトデジカメは背景をぼかすのは苦手です。本格的にそういった写真を撮りたいのであれば、デジ一眼を使うか、家に眠っている50mmレンズ付きフィルム一眼なんかもしあれば、それを使った方が、はるかに簡単ですねー。
書込番号:2275544
0点


2003/12/27 00:38(1年以上前)
レタッチで背景をぼかすのが一番簡単かも(微笑)
書込番号:2275572
0点

撮れないです。
キヤノンのG5のような大口径レンズを採用したものならそこそこぼけ味が出せると思います。
スペックを比べると
700が23.1mm f4.9
G5が28.8mm f3.0
35mmフィルムカメラの常識で考えるよりもぼけ味は大きいんだけど、G5でも十分にはぼけないだろうなあ。
書込番号:2275640
0点


2003/12/27 01:14(1年以上前)
F700では厳しいでしょうね。一体型 さんの書かれているG5と同じシリーズの初期型であるG1で写した写真がありますので良かったら見てください。マクロモードではそれなりにボケていますが、犬の写真などポートレートではGシリーズでもわずかなものです。
被写界深度の深い写真専用と割り切って使ったほうがいい写真が撮れると思いますよ!
書込番号:2275688
0点

まずボケる条件はぼくちゃん.さんも書かれていますが、
・実焦点距離が長い
・Fナンバーが小さい(レンズ口径が大きい。)
・撮像素子が大きい。
・被写体までの距離が短い。(マクロ撮影はより有効)
・被写体から背景までの距離が長い
・撮影場所に充分な光量がある。
以上の条件だと思います。
この中でも、特に実焦点距離とFナンバーは影響が大きいと思います。
ということで、この機種では、やはり実焦点距離23.1mmと短いのでボカすのは苦しいですね。
(銀塩ではかなりの広角レンズと同等なので被写界深度も深いですね。)
またFナンバーもF4.9では如何ともし難いです。
せめて実焦点距離50mmぐらいで、F2.8ぐらいなら多少ボケるかな?
ちなみにレンズ交換式一眼デジタルカメラ以外では、FZ-10とかが
実焦点距離72mmでF2.8なのでボケるほうだと思います。
ちなみに私の持っている機種では、E-10が実焦点距離は36mmですがF2.4と明るいので多少ボケます。
またE5700ではF4.2と暗いですが、実焦点距離が71.2mmあるのでボケるほうかな?
あとC-2100UZがF3.5で実焦点距離70mmというのも・・・
テレコンを装着出来る機種では、それにより焦点距離が長くなり、より背景がよりボケます。
(フロントコンバーターの場合には基本的にFナンバーは変化しないので。)
書込番号:2275728
0点

うちのHPにボケの実写見本載せました。
カメラは NIKON950で、参考にも何もなりませんが、
1/2 211万画素のCCDなら、
これ位寄れば、これ位ぼけると言うことくらいはわかると思います。
300X400のサムネールが表示されていますが、
クリックすると 1200X1600 のオリジナル画像がでます。
Exifデーターも埋め込まれています。
重いかも知れませんが、ADSLみたいだから簡単に落ちると思いますので、
落としてデーターも覗いてください。
画像管理ソフトとExifデーターがでます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
上のソフトより詳しくExifデーターがでます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:2275979
0点

あまり落ち込まないで下さい(笑)
別に700のレンズが悪いというわけではないんです。例えば
FX5 17.4mm f4.9
IXY400 22.2mm f4.9
ですから。
書込番号:2276028
0点


2003/12/27 07:24(1年以上前)


2003/12/28 01:18(1年以上前)



2003/12/28 09:59(1年以上前)
皆さん、大変ありがとうございます。とても参考になりました。
デジカメでの背景ボケって、意外と困難なのですね。
知識不足で恐縮なのですが・・・。
「ボケ」というのはつまり焦点が合うポイントからの前後深度で発生するため、レンズ口径や絞り(F値)に影響されるのは分かるのですが、「実焦点距離」が長い方が良い、というのがまだ理解できておりません。
実焦点距離と、普通の焦点距離とどうちがうのか?
カメラ専門誌とかで勉強しないとー! (^^;
書込番号:2279745
0点

背景をボカすには被写界深度を浅くする必要があります。
被写界深度は下記の計算式より求められます。
前方被写界深度=(許容錯乱円×F値×被写体までの距離^2)÷(焦点距離^2+許容錯乱円×F値×被写体までの距離)
後方被写界深度=(許容錯乱円×F値×被写体までの距離^2)÷(焦点距離^2−許容錯乱円×F値×被写体までの距離)
※許容錯乱円は撮像素子の大きによって変わります。(35mmフィルムの場合は0.033mmと言われています。)
実焦点距離とはそのデジカメ本来のレンズの焦点距離です。
ちなみに35mm換算焦点距離は35mmフィルムカメラの画角でどのくらいになるかの目安に過ぎません!
つまり画角は35mm換算焦点距離であるが、実際の焦点距離とは違うということです。
ということで上記の計算式でもわかるとおり被写界深度は焦点距離の2乗に比例するので、背景をボカすには実焦点距離が長い方が有利です。
書込番号:2282102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





