『バッテリーの持ちについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『バッテリーの持ちについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて

2004/02/22 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ユディトさん

F700とA310のどちらを購入するかで悩んでいます。
 近々卒業旅行で、ドイツ、フランス、スイス、リヒテンシュタインに行くのでぜひ一生の思い出に美しい写真を残したいと思っています。F700の方がお値段もはる分性能が優れているのは確かでしょうが、バッテリーの持ちが心配でなりません。付属のバッテリーチャージャーは、電圧は変換可能で海外対応ですよね?プラグの方は基本的な形状のものは3種ほど持っているのですが、カバーしきれるでしょうか?海外で使用した方で経験談などあればお聞かせ下さい。
 さらに、基本的に旅行だと電源を一日中入れているような状態になりがちですが、やはり予備電源がないとF700の場合一日持たないのでしょうか。その点、単三電池が使えるA310は安心ですよね。ニッケル水素2300電池使用時ならかなり長く持ちそうですし。ただ、画質などの差は否めませんよね……
 F700のバッテリーに心配がないとわかればそれで決めたいと思うのでぜひお教え下さい。
 実は私の父は富士写真フイルムの社員なので、一応他社の製品は考えていないです。じゃあ、父に尋ねれば良いじゃないかとお思いでしょうが、私の父はPS版という印刷機の製品開発が専門のためデジカメの知識はほとんどないのです。事実、これが我が家で最初のデジカメになるので真剣に悩んでいます。ぜひアドバイスお願いします!!

書込番号:2499776

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/22 10:43(1年以上前)

>付属のバッテリーチャージャーは、電圧は変換可能で海外対応ですよね?
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf700.html#3Q7

>予備電源がないとF700の場合一日持たないのでしょうか
1日で撮影する枚数にもよりますが、予備電池は必須だと思います。

多分海外旅行で美しい写真を残したいなら最高画質で撮影すると思うので、大容量記録メディアが必要です。
標準撮影可能枚数の目安はこちら↓
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1039a.html#xd

書込番号:2499901

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/02/22 10:49(1年以上前)

フジが技術の粋を結集した
汗と涙のSR。。。。。。F700
新型のF710もいいと思いますよ。。。。
お父さん達の苦労と偉大さがわかるかも。。。。。♪
予備電源は必要。。。。。

書込番号:2499926

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/22 10:54(1年以上前)

何日間くらいの旅行でしょうか?

A310は、発売が3月下旬ですね。旅行に間に合いますか?
間に合うならF700の後継機のF710も視野に入れてみてください。
F710は、3月中旬発売です。

で、A310は、ズームがないので海外旅行には辛いかもしれませんね。
同じCanonでもズーム付きのがあるので調べてみてください。

単三型電池が使えるのが一番無難ですが、
バッテリーに関しては、どんなデジカメにしても予備は必要です。

気に入ったカメラが専用バッテリーの場合は、最低でも予備バッテリーが1つは必要です。
1日撮ったら充電しておきます。
予備バッテリーと交互に使用すると予備に回った方が充電不良していると大変なので交互使用は避けましょう。

その他で心配なのは、撮影枚数で、数日間撮影する訳ですから、
メモリカードが一杯になってしまいます。
ノートPCを持っていれば1日毎にノートPCに保存すれば良いのですが。
ノートPCを持っていない、または持って行けないならメモリカードを何枚か持って行くか、モバイルストレージを用意するか・・・。

モバイルストレージは、デジカメで撮ったデータを携帯ハードディスクに保存しておくものです。
そのハードディスクに保存したデータは、パソコンで取り出せます。

手軽さを考えると、メモリカードを複数枚持って行った方が良いですね。
気に入らない写真、失敗した写真は、その都度消せば良いのですが、操作を誤って全部消さないように、操作に慣れておきましょう。

まだ、旅行まで時間があるならばカタログを貰ってきたりお店でデジカメを触ってみたりして、
色々と検討してみたください。

やはり、光学ズームは3倍から4倍は欲しいですね。

書込番号:2499941

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/22 11:10(1年以上前)

一度だけの思い出を撮影するには最高のものを購入されるのがいいと思います。ただ、一つだけ問題になるのがメディアの容量と価格です。旅行の期間にもよるでしょうけど、ある程度のメディアを持っていくことが必要になります。バッテリーの問題よりも遥かにクルーシャルです。どの程度撮影したいのかを考えて、メディアの容量と価格を考慮されたら如何ですか。

書込番号:2500000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユディトさん

2004/02/22 11:43(1年以上前)

皆さん、いろいろとご助言ありがとうございました。もっと早く相談すれば良かったです。
 
 母は「お父さんに相談しなさい。」というので、一応聞いたのですが、父はこちこちのエンジニアなので、難しい化学の講義のようになっていき何の参考にもならなかったし……すいません愚痴って。いつものことなんですけどね。ただ、FUJIの名誉のために言っておきますと、父達は本当に寝る間もなく、休日までほぼ出勤して実験にいそしんでいるのでそこは私も感心していますけど。
 
 旅行は9日間です。確かにスイスのアルプスとか見たら勢いで撮りまくりそうですよね。皆さんの言うとおりF700の本体セットと予備電源の購入を決めました。ただXDピクチャーカードは128MBを考えていたのですが、それと付属の16MBだけでは不安ですかね?

書込番号:2500122

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/22 11:44(1年以上前)

A310ってフジにもあるんですね。失礼しました。

書込番号:2500130

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/22 11:57(1年以上前)

> ただXDピクチャーカードは128MBを考えていたのですが、それと付属の16MBだけでは不安ですかね?

記録画素が2048×1536のモードで128MBのxDで162枚ですね。
9日間と言うことで、一日平均18枚です。足りますか?

2048×1536は、2L(サービス版の倍)までのプリントに耐えられます。
1600×1200は、L版までのプリントに耐えられます。

2Lのサイズは、17.8cm×12.7cmで、
Lのサイズは、12.7cm×8.9cmです。

通常、フィルムで撮って現像に出すとL版になります。

足りるかどうかはどれくらい撮るかによるので他人には判断出来ません。
今までフィルムのカメラで旅行(国内外問わず)したときに撮った枚数を参考にするしかないです。
デジカメはフィルムカメラより多く撮りがちです。

書込番号:2500203

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/02/22 12:09(1年以上前)

数十秒の動画でも、あとで見て写真と違う楽しみが有ります。きりが無いです。

書込番号:2500255

ナイスクチコミ!0


manbouさん

2004/02/22 12:10(1年以上前)

どの程度撮るかによりますが、1日36枚撮り1本ペースで撮る方なら、3Mモードで300枚程度撮れる256MBの方が安心かもしれません。私は、F700では動画が多いので、512MBを入れっぱなしにしてます。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=8

プラグはC型があれば足りると思います。バッテリーは毎日充電していれば大丈夫でしょうが、予備を1つ充電して持っているとより安心でしょう。

書込番号:2500260

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/22 12:17(1年以上前)

とりあえずぼくはCタイプだけ持っていきました。
1日持たなかったことはないけど撮る枚数や再生の頻度次第です。
記録画素数は2〜3Mでした。パノラマ写真代わりに動画を使っていたので容量節約(^^;

書込番号:2500284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/22 12:35(1年以上前)

F700の動画性能は、デジカメではトップクラスです。静止画とは違う楽しみもあります。
もし動画を撮るなら、128MBでは不足です。綺麗な動画なら、1分58秒なので、
短く撮って3〜4回、動画を撮ると、容量を使い切りますね。

また静止画だって、RAWでなくJPEGというファイル形式で十分ですが、
できれば、2832×2128のサイズで撮ることをおすすめします。そうすると、
128MBのxDピクチャーカードだと、85枚(実際はもう少し多く撮れる)。

9日間で、パシャパシャ撮ると…?
私は銀塩フィルムのカメラの時、36枚撮りのリバーサルフィルムを
10−12本持って行っておりました。

デジカメにしてからは、もう少し多く撮っています。
ただ、卒業旅行で、お友達もご一緒なら、その方たちもカメラをお持ちでしょうから、
私ほどには要らないかもしれません。

ということで、付属の16MBと、128MBでは、絶対に不足のように思います。

予算のこともありますが、記録メディアは、
データをパソコンに移せば、また新しく、何度も使えますから、
256MB、できるなら、512MBをおすすめします。

「そら。」さんの仰るとおり、
記録メディアの容量(フィルムで言うと、残りのフィルム枚数)を気にせず、パシャパシャ撮りたいなら、複数枚のxDピクチャーカードが欲しい、ですね。

★モバイル(外部)ストレージ
たくさんデジカメで動画も、静止画も撮りたいのであれば、
xDピクチャーカードは高いので、データ保存のため外部ストレージを考慮。

モバイルストレージの1つがノートパソコンですね。
他に、以下のようなものがあります。
http://my.reset.jp/%7Eand/

ただ、xDピクチャーカードの場合、別途、アダプタが必要なことが多いです。
ヨドバシ等でご覧になると、重さとか、形状なども実感できます。

★予備バッテリー
リチウムイオン充電池なので、自然放電は少ないです。
ですから、電池切れになったら予備バッテリーに替え、
切れたほうは充電して予備バッテリーにするというふうに、
交互に使うようにしてください。

また、中途で追加充電しても問題ないので、
たくさん撮った日(バッテリーを使った日)は、
電池切れの前に追加充電しておくと安心です。

なお、使い始めの2〜3回は、必ず、電池を使い切って、
それから充電してください(予備バッテリーともども)。
ノートパソコンでもそうなのですが、リチウムイオン充電池の特性なのか、
それをして初めて十分な性能を発揮するようです。
それに、メモリー効果というのですが、
リチウムイオン充電池でも起こるよう思います。
ですから、中途での追加充電ばかりせず、
数回に1回は、電池切れになってから充電したほうがいいのです。
電池切れになったら予備電池と交換、というふうに
2本を交互に使うのをすすめるのはそのためです。
(「そら。」さんの仰っていることも、間違いではない、です。念のため。その場合、予備電池の管理にも注意してください。知らないうちに過放電させてしまうと、
リチウムイオン充電池は使い物にならなくなるので)
by 風の間に間に Bye

書込番号:2500378

ナイスクチコミ!0


イスタIIさん

2004/02/22 19:30(1年以上前)

こんばんは。

 バッテリーの話じゃないんですけど、
卒業旅行って、本当にいい想い出になると
思います。だから、後悔しないように思いっきり
投資した方がいいかなって、個人的意見ですけど。
 それと、私は海外行くと、大体1日に36枚撮り1本
使ってました。デジカメを持って行ったことは
ないんですけど、普段の使用状況(国内)からして、
今なら多分その5〜10倍くらい撮りそうな
気がします。このあたり個人差が激しいとは
思いますけどね。
 間近に迫った卒業旅行、練習も必要ですし、
メモリーカードの必要量の見積もりも兼ねて、
早目に購入した方がいいんじゃないかなって
思います。

 で、バッテリーのことはわかりませんが、
モバイルストレージ、私もお勧めします。
値段見てびっくりするかもしれませんが、
予算がなければ、お父さんにおねだりしてください。
後悔先に立たず、です。だめなら働いてから
返すからって。ごめんなさい、言いすぎです^^

書込番号:2502057

ナイスクチコミ!0


rrreさん

2004/02/22 22:20(1年以上前)

念のためデジカメ+銀塩カメラも持っていってはいかがでしょうか。
あっちへ行ってからデジカメがトラブってしまうと泣くに泣けませんので。(経験者)

書込番号:2503005

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/23 12:08(1年以上前)

大切な撮影をデジタル一つに頼るのは私もオススメできません。
カメラ本体、xd、バッテリー、充電アダプター、
どれかひとつトラブルっても、ただ“お荷物”になってしまします。
もしそうなると、長旅ではとてもイライラさせられますよ・・

景色などココ1番、キレイに残したいと思うところは銀塩のカメラで、
そのほかはデジカメで、と言う感じがイイんじゃないかと思います。
35ミリフイルムは36枚撮りをカメラに1本セット、予備あわせて3本くらい。
フイルムは入手しやすいですから、不足したらむこうで買いたせばよいでしょう。
現地で買ったフイルムで撮影するのも、とても楽しい思い出になると思います。
但し・・バッテリーはこちらで用意し、予備は多めに持って行ったほうがよいです。

xdは256M1枚でも3〜1Mで記録すれば300〜500枚とれますから、2枚あれば
十分すぎるくらいだと思います。Lサイズくらいで印刷するなら3Mがよいですね。
動画はめちゃくちゃメモリーを消費します。言い出すとキリがないです。
でも・・f700の動画は非常にキレイに撮れ
利用価値も高いですから、使わない手はないですね(笑)
コツとしては、長々と廻さず1シーンを10秒前後に収めることかな・・。

今まで写真が趣味というワケでもなく、撮影が目的でなければ
数百枚撮ろうとすると大変な労力が必要だと思います。逆にストレスがたまるかも。
カメラに振り回されて、何しに行ってきたかわからないなんてことがないように、
思い出はご自身の目で見て、しっかりココロに残してきて(笑)

書込番号:2505203

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング