『F700かZ40かXgか』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『F700かZ40かXgか』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F700かZ40かXgか

2004/03/18 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 悩み過ぎさん

はじめまして。二台目のデジカメを購入しようと考えている初心者です。
前に使っていたペンタックスのデジカメは起動が遅い、電池の消耗が早い、画像処理が遅い、シャッターを押してからの撮影までの時間が長い、重くて大きい、
などの理由で買い替えようと思い、それらと逆の性質のものを新しいデジカメには求めています。
それで自分なりにFinepix F700とEX-Z40(Z30)、DiMAGE Xgの三つに絞ってみました。
いずれも上記の条件は満たしているようですが、どれも一長一短で今すごく悩んでいます。
悩んでいる理由を挙げますと、
F700: 画質に評判がよい。バッテリーの保ちがよくない。
Z40: 大変ユーザフレンドリーで使いやすそう。クレードル標準添付。価格が高い。
Xg: 価格がこなれている。USB FSに対応している。クレードルが無い。
というものです。
今知りたいのは、PCへの転送速度は1.5と12では大幅に違うのか、クレードルの有無はどれくらい使用感に差が出るのか、
バッテリーはどれくらい保てば通常満足なのか、の三点です。
デジカメに精通している方々にお話を伺って、上記の点の中で一番問題が無いと考えられるものを選びたいと考えています。
用途としましては、出歩くときに持ち歩いてスナップを撮るのをメインに考えています。
皆様方のアドバイスを、宜しくお願いします。

書込番号:2599425

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/18 16:56(1年以上前)

最近のペンタックスは悪くないと思うけど。。。
これを見る限り、F700とZ40を比べるのは分かるけどxgがなぜここに?って感じ。触ったことありますか?実物を。
XGは小さいことが何よりの魅力である意味別のところで失っている物もあると思いますし。
Z40は相当電池が持つと思いますが、値段が高いとは思いません。F700が安すぎ。それとカシオはフラッシュたいたときに青っぽくなると思います。
今知りたいのは、PCへの転送速度は1.5と12では大幅に違うのか、クレードルの有無はどれくらい使用感に差が出るのか、
1.1と2.0ね。。。それは調べれば分かりますよ。私は相当違うと思いますが、どこまで待てるかは人によって違いますし待てなかったらUSB2.0接続のカードリーダーを買えばいいと思います。
バッテリーの持ちも同様ですね。
ちなみにどれ買っても後悔しないと思います。どの機種も人気機種ですし。ただ人気の理由があなたに会わないとXですね。

書込番号:2599519

ナイスクチコミ!0


こんにゃくと酢味噌さん

2004/03/18 17:38(1年以上前)

最近ペンタックスのOptioSを買いましたが、「ペンタックスのデジカメは起動が遅い、電池の消耗が早い、画像処理が遅い、シャッターを押してからの撮影までの時間が長い、重くて大きい」のどれにも当てはまりません。だから、ペンタを最初から除去する必要もないのではないかと。悩み過ぎさんは、二代目のデジカメを買うわけですから、「初心者」ではないわけです。MRS555さんが仰るように、自分の必要を見極めて選ばれればよろしいのではないでしょうか。最近のデジカメは、常識的に撮る分にはバッテリーも一日もちますから、悩み過ぎさんが、どれぐらいの量を撮影するのか、また、充電をストレスに感じるかどうかが問題になります。これは、私たちにはわからないことです。あ、それからEX-Z40(Z30)は新発売なので、既に底値ではないかと思われるF700などと比べると、将来的には1〜2割安くなることを計算に入れてくださいね。

書込番号:2599609

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/03/18 19:59(1年以上前)

ペンタックス、ペンタックス…、と申しても、単独機種を名指すもので無く、具体的に機種名を上げられないとアドバイスに関しても比較出来ないと思いますし、ペンタックスファンに対しても要らぬ誤解を与えかねないと思います。

by Plissken

書込番号:2600024

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2004/03/18 22:13(1年以上前)

起動速度や動作の軽快さを挙げるのでしたら「店頭で実際に動かしてみる」のが一番です。数値とか評価より自分の目と感覚が一番信頼性高いですよ〜♪

私の場合も購入に際して「動作の軽快さ」という点は随分重要なポイントだったので、店頭で触ってみてかなり軽快に動作するF700に決定しました。

バッテリーの持ちは使用環境にも左右されそうですが、フル充電で日中撮影だけなら100以上撮れていると思います。(フラッシュ撮影なし)
私は散歩撮影をする場合2〜300枚位撮影する場合があるので、予備を一つ購入しています。これで十分持っています。

USB転送速度に関しては「じっと転送終わるまで待っているタイプの人」にはカードリーダーをお勧めしますが、「転送中他のことをしているタイプの人」にはそのままUSB1.1の転送で使われて問題ないのではないかと思います。悩み過ぎさんはどっちでしょうね?(^-^)/

ちなみにF700を購入する場合本体は随分低価格になりましたが、記録メディアの値段が少々高いくつくかもしれないです。容量の小さいメディアを購入する場合は大差ないかもしれませんが、256MBとか購入するといい値段してしまいます(^-^;

書込番号:2600592

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/03/18 22:36(1年以上前)

リコーのG4の次のRX、サンヨーJ4、コニミノG600
そこら辺も見てみてくださいまし。

書込番号:2600689

ナイスクチコミ!0


悩みすぎさん

2004/03/18 23:36(1年以上前)

皆様の丁寧かつ素早いレスポンス、本当にありがとうございます!
私の言葉足らずのせいでペンタックスファンの人に不快感をもたらしてしまって申し訳ありません。
私の持っている機種はEI-200というもので、2001年2月に購入したものです。
当時これに決めた要素の一つとして私はペンタックスというメーカに信頼をおいていたというものがありまして、その理由は昔から家ではペンタックスのコンパクトカメラを使っていたからです。
画質にも不満を持っていませんが、さすがに昔の機種ゆえに使いづらくなってきたために、買い替えようと思ったのです。
そして、新機種は今持っているペンタックスと比較して購入しようと思ったのではなく、今不便に思っているものが解消できるものであれば、と思っていたためにあえて今持っているデジカメの不満点を書きました。
何かと中途半端な内容で投稿していまい、申し訳ありません。

私は充電にストレスを感じるタイプではありません。
ですから充電時間は長めでも問題ないのですが、現デジカメは液晶ONが半分くらいとして30枚くらいで電池が切れていたので、バッテリの性能はかなり気になっていたのです。
ですけども、確かに現在のバッテリは昔のものと比較にならないくらいよいですね。

F700のばあい、北きつねさんご指摘の通りもうひとつ予備のバッテリを持つという方法で解決できるかな、とは思っていました。実際に使用してみた感想を教えていただけて、大変心強いです。
私は「転送中じっと待つ」タイプですから、確かにそういうタイプの人間にはカードリーダを購入する必要がありそうですね。xDは比較的マイナーな感を受けますが、一般にカードリーダは広く普及しているのでしょうか。

たけみんさんが教えてくださったのはどれも発売されていない新機種ですね。
その中でも特にサンヨーのDSC-J4がかなり私の欲している条件と合致するな、という感を受けました。
実際に発売されたときの実売価格にもよりますが、かなり大きな選択肢となりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:2601011

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/03/19 00:17(1年以上前)

充電時間は2時間です。
カードリーダーを購入するくらいならいろいろブラッシュアップされている710のほうがいいかも。こっちはUSB2.0です。クレードールもついています。
700と比べれば重いけど撮影時の重量はIXY+10g程度です。

書込番号:2601220

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/03/19 10:26(1年以上前)

電池の持ちと起動ならリコーのG4W、サンヨーのJ2などもありますよ。
起動が早くて機能も多いコニカミノルタのG400なども安くなっていますね。
バッテリーは手持ちのメモリーカードがフルになるくらい撮れれば十分かと私は思います、最高画質で約150枚くらいでしょうか、そこらへんは各自のスタイルですが、電池とメモリーに余裕があると思うと更に撮影枚数は増えていくのでしょうね。

書込番号:2602181

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング