


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700はRAWで撮ってFinePixViewで現像。
色温度を5500度、ダイナミックレンジを400%に設定。
昔と違って撮影時の設定以外でも現像できるようになったんですね。
私が持っているカメラでは一番新しいSP550(1/2.5型700万画素機)と撮り比べてみました。
左の木の暗い部分と空を見てもらうとわかりやすいと思います。
暗部の描写は同じくらいなのに空は青く写っています。
参考までに撮影時の設定で現像したものもアップしました。
最近はxDも安くなったし、パソコンの処理速度も速くなったのでRAWもいいかもしれませんね(^^)
書込番号:7629454
1点

この色がAWBで出てたらF700の印象ずいぶん違いましたねぇ・・・
まあ、一体型さんが仰っていた通り、プリセットWBを使っていれば近い感じで撮れたのかもしれませんが、当時は面倒くさがってやりませんでした。失敗しました。
別スレのももちぃさんの写真を見てもやはり独特の良さがあります。この感じは多分F100では出せませんね。
コンデジにハニカムSRって過剰性能なんじゃないかと思いかけていましたが、そんなことはなさそうです。
書込番号:7634318
0点

わたしも最近、使ってみて見直しました。
露出を気にしなくていいコンデジってすごくありません?
上の例はそれほど厳しい条件でないのでそれほど差は感じないかもしれませんが、(以前も画像を貼ったことがあります)アルバムにアップしている日差しの強い日に撮ったC70との比較例の方がわかりやすいかも。
SP550より体感できるくらいダイナミックレンジは広い機種なんですけどね。
それにしてもF700のAWBというか晴天の設定は謎です。
純正ソフトで晴天の色温度(5000〜6000)に設定したときと全然色が違うんですよね。緑です(笑)
一体、F700の晴天は何度に設定されているんでしょうね?
書込番号:7634776
0点

>露出を気にしなくていいコンデジってすごくありません?
驚異的です。
私も以前はISO400のネガフィルムに常時プラス1段くらいの露出補正を入れて、後はオートに任せっぱなしでパシャパシャ撮っていましたが、デジになってからはかなり露出に神経を使う癖が付きました(^^;
>晴天の設定
自分が以前撮ったものを見返してもホントに独特、確かに緑です(^^;
F100なんかだとかなり青いですが、これは日本人好みのスッキリした色を出そうとしているのだと納得できます。
製作者がカメラの特色を出そうと苦慮した結果ですかねぇ? そんなことしなくてもカメラ史に残ってしまうような代物のような気がするんですけど・・・
書込番号:7638082
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





