デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
皆さんこんばんは。
またまた質問です。ご指導よろしくお願いします。
M603の動画ファイルって、確かMotion-JEPGだったと思いますが、
以前はWindows Media Playerで再生できたと思うのですが、10にアップしてからは再生できません。っていうか必ずパソコンがフリーズしてしまいます。
以前は確か8で、再生できた?はずなのに…
FinePixViewerで見れないことはないので、見るだけなら問題はないのですが。
TMPGEnc Plus 2.5でも読めなくなったのはWindows Media Playerをアップしたせい?
皆さんはWindows Media Player10で見れるのですか?
書込番号:3859745
0点
SATOMI-CHAN さん、お早うございます。
Windowsでは、アップデートすると、
(システムを書き換えるからか?)
パソコンに不具合が起こることがあります。
ただ、今回のトラブルが、
WindowsMediaPlayerを
10にバージョンアップさせた結果かどうかはわかりません。
(Codecを変えた)
TMPGEnc Plus 2.5に不具合が出るのは困りますね。
対策としては、WindowsのOSがXPであるなら、
「システムの復元」で、
バージョンアップ前に戻すくらい。
これで大丈夫になるかも知れません。
駄目だったらゴメンなさい。
私は、なぜか不安なので、
パソコンの1台はWindowsMediaPlayerはSeries9のまま、
もう1台は10にバージョンアップさせてみました。
それによる不具合はないみたいです。
※M603のユーザーではないので、その動画が
WindowsMediaPlayer10で再生可能かどうかはわかりません。
ただ、私の場合、それ以前から、
特定機種のavi(MotionJpeg)動画の再生で
WindowsMediaPlayerだと9でも10でも、
音声のみとなり、映像が出ない不具合があります。
しかも、未だ解決できていません。
(QuickTimePlayerだと大丈夫)
by 風の間に間に bye
書込番号:3860913
0点
私はWindowsMediaPlayer10を雑誌の特集記事を読んだ上で中
古購入したPCで試してみましたが、私にとってバージョンア
ップの利点はないと感じましたので依然として9を使ってます。
私の場合は他のソフト等をインストールした際に、見れなく
なる事が過去にありましたので、PICVIDEO Motion JPEG Codec
http://park2.wakwak.com/~kuma/picvideo.html
をインストールしています。
WindowsMediaPlayer10での場合はこれまでと違う対応方法が
あるのかもしれませんが、私にはわかりません。FUJIFILMの
場合もMediaPlayer関係はDirect X 8.0aを入れてもダメなら
後はMicrosoft側の問題としているのでMicrosoftに問い合わ
せて見てもいいかもしれませんが、10での新機能を必要とし
ないなら、システムの復元等を利用して以前の環境に戻すの
がいいのではないでしょうか。
書込番号:3866089
0点
以前の記録を確かめてみると風の間に間にさんと同じように
「音声のみとなり、映像が出ない不具合」がありました
MegaviDV2をインストールしたときに、MediaPlayerでの再生
ができなくなりました。
ですが、パソコン自体がフリーズしてしまうという症状は
はじめて聞く事例ですので、コーデック以外の問題かもし
れませんね。
私はXP-SP2でも導入は昨年末になってからでした。Microsoft
の製品はバージョンアップ後に不具合が見つかる可能性が高い
ので、一定期間経過するまでは様子見をしています。
書込番号:3866110
0点
2005/02/01 10:25(1年以上前)
私はSP-1のまま、メディアプレーヤーをバージョン10という状態ですが問題ありません。
2時間録画さんのとおり、WINのアップデートは要注意です。最近不具合の方が多く感じます。それと、システムの復元では完全に元に戻らない可能性もあります。WINのアップデートに頼らず、OEやIEをモジラやオペラ、ネスケなどのフリーソフトに変えたほうがよほど安全です。
メディアプレーヤーもついでにフリーソフトのリアルプレーヤーに変えてみてください。無料版でも音質はリアルプレーヤーの方が断然良いです。私のPC環境によるのかもしれませんが、メディアプレーヤーでCDを聞くとひどく音割れしますがリアルプレーヤーならリアルです(笑)
書込番号:3866415
0点
2005/02/01 11:22(1年以上前)
有料版と勘違いしやすいので、リアルプレーヤー無料版のリンクを張っておきます。メディアプレーヤー、クイックタイム等ほとんどのメディアに対応してます。
http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def
書込番号:3866596
0点
2005/02/01 15:10(1年以上前)
私の場合、Win XP SP2、Windows Media Player 10にアップデートしていますが、M603で撮影したavi動画は音声も含めて正常に再生できます。
mpeg4動画も3ivx D4 4.5.1 Plus for Windows(30日間は無料)のプラグインでWindows Media Playerで再生できるようになりました。(http://www.3ivx.com/)
このほか、aviは下記のフリーソフトででも動画が再生できます。
Vix 2.21 (http://homepage1.nifty.com/k.okada/) avi, mov (QuickTime 6.5を使用), mpeg2, mpeg4(ただしmpeg4のときは古いバージョンのWindows Media Player 6を使っているみたいです)
IrfanView 3.6.1J (http://www.irfanview.com):avi, mov, mpeg2は再生可能ですが、mpeg4は再生できません。
Real One Player:avi, mov, mpeg2は再生可能ですが、mpeg4再生用のプラグインは今のところないようです。
書込番号:3867323
0点
自信は、有りませんが、
1.DirectXが壊れていませんか。
最新のDirectXを再度インストールしてみて下さい。
2.もう一つは、動画、画像関係のソフトが干渉しているかも知れません。もし、やる気があるならば、不必要なソフトを一つづつアンインストールして、確認してみて下さい。
3.TMPGEnc Plusは、MOTION-JPEGのAVIをサポートしていません。
実は私が愛用しているTMPGEncXPressもサポートしていないことが判りました。なぜだか、motion-JPEGはエンコード出来ています。
上とは反対のことを言いますが、最近動画関係のソフトをアンインストールしていませんか。もし、有ったらインストールしてみて下さい。
◆私は、TMPGEncXPressで警告が出ていた(今はOK)ので、怖くてWMV10をインストールしていません。
あまり、お役に立てるとは思いませんが、思い当たることが有りましたら試して下さい。
書込番号:3868810
0点
2005/02/04 18:40(1年以上前)
皆様、たくさんのアドバイスのほう本当に有難うございます。
でも、
いろいろと試してみましたが未だに見れません。
1.DirectX9を入れましたが×
2.システムの復元でWindowsMediaPlayer9に戻しましたが×
3.Motion JPEG Codec 3.0 Demo for Windowsをインストール×
4.TMPGEnc Plus 2.5のVFAPIプラグインの設定でDirectshow Murtimedia File Readerの優先順位を一番上に持ってきたが×
TMPGEnc Plus 2.5で読めないからDVD作成もできない状態です。
WindowsMediaPlayerは諦めますが、TMPGEnc Plus 2.5で読めないのですごく困っているのです。
思い当たるのはXP SP2にあげてから再生できなくなったような気が・・・
書込番号:3881615
0点
SATOMI-CHAN さん
WMPの「ツール」−「オプション」−「ファイル種類」で、AVIを選択しているか確認して下さい。
もし、チェックが入っているならば、TMPGのBBSで質問して下さい。
(質問するときは、motion-jpegのAVIで質問して下さい。)
http://www.tmpgenc.net/j_bbs_main.html
ソフト間の干渉ならば、DVDを見るソフトが怪しいと思います。
(私のパソコンでは、リアルプレイヤーを入れていたとき、おかしくなってアンインストールしたことがあった。それとWINDVD?だったかな)
最後は、フォーマットして、昔の環境のソフトからインストールしてみるしかないと思います。
お役に立てなくて、申し訳有りませんが、色々試して下さい。
書込番号:3883056
0点
2005/02/05 10:49(1年以上前)
私の周りにも二人DVDが書き込みできなくなった人がありました。
動画関係ソフトの競合かSP2のアップデートの不具合と思われます。
二人ともPCの熟練者で、お手上げでしたが1台は、DVD動画編集ソフトを入れ替えて直ったようです。違うソフトを使用されててみてはいかがでしょう。
私はウィンドウズのアップデート機能をOFFにしてよほど便利な機能がない限りアップデートしませんが、問題を感じた事はありません。WINのブラウザ、メーラーを使用しない事を前提でお勧めしますが。。。今一番安全と世界中でユーザーが増えているモジラ・ファイヤーフォックスとサンダーバードをお勧めします。データー移行も簡単です。
http://www.mozilla-japan.org/
書込番号:3884881
0点
MicrosoftHPやwinFAQも見てみましたが、
SP2、あるいはWindows Media Player10にすると必ず発生する
といったトラブルではなく、何らかの手順やソフトの組み合わ
せで発生するトラブルか、偶発的なトラブルのように思います。
問題の切り分けのために、システムの復元で復元ポイントを作
成した上で、PICVIDEO Motion JPEG Codecをインストールして
みてはどうでしょうか。現在は有料化されていますが、お金を
払わなくてもインストールして体験してみることはできたと思
います(ただし、再生画像上に「PICVIDEO」と表示されます)
これで再生できなければCodecの問題ではないということがわ
かるのではないでしょうか。
書込番号:3889987
0点
2005/02/06 13:03(1年以上前)
WINアップデート時にアンチウイルスソフトなどを停止しないとトラブルが発生することがあるようです。高性能なソフトほど災いするという皮肉。WINアップデートトラブル一覧。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#19
単品でメディアプレーヤーのみインストールしてみてはどうでしょう?
ソフトの競合についてははっきりしませんが、アップデートとの因果関係もあるのかも知れませんね。ActiveXはセキュリティーホールの張本人ですから両刃の剣ですね。
やはり私はWINアップデートは最小限にします。もうこれ以上セキュリティーのための手間とコストはこりごり(^_^;)オフィスもオープンオフィスにしとけば良かった。http://ja.openoffice.org/
書込番号:3890800
0点
2005/02/11 22:39(1年以上前)
>風の間に間にさん
>老縞猫さん
>アクアのよっちゃんさん
>M603で2時間録画さん
>デジガメラさん
アドバイス有難うございました。
TMPGEnc Plus 2.5 での読み込み出来ました!
MainConcept社のMotion JPEG Codec 3.0 Demo for Windowsをインストールしてから読み込むことができました。
http://www.mainconcept.com/downloads.shtml
しかし、VFAPIプラグインは「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を一番上にしてもダメで、すべて推奨設定に戻すと読めます。
でも…やっぱりWindows Media Player10では見れません。
まあ何とかこれでDVD作成は出来るので本当に助かりました。
有難うございました。
書込番号:3917071
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix M603」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/03/05 20:39:54 | |
| 3 | 2008/09/21 6:27:00 | |
| 2 | 2007/12/22 17:59:15 | |
| 2 | 2007/01/24 12:14:55 | |
| 3 | 2006/11/26 22:24:24 | |
| 4 | 2006/03/19 2:33:30 | |
| 6 | 2006/02/18 11:21:16 | |
| 4 | 2006/02/20 22:41:51 | |
| 3 | 2006/01/19 23:27:31 | |
| 3 | 2005/12/30 2:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







