『購入検討中』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『購入検討中』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2004/08/16 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

F710購入を考えています。

一歩踏み切れないのがバッテリーのもち、記録メディアが他のに使えない、大きくて重い、動画重視なのでソニーw1やサンヨーのほうがいいかと。。。

F710 超絶的なレスポンスと室内、夜間撮影がいいみたいなのでひかれています。動画撮影時に光学ズームはできますか。

比較で教えて下さい。おねがいします。

書込番号:3149596

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/08/16 13:54(1年以上前)

F710のバッテリーの件に関しては、一日に100枚程度撮る分には十分持ちます。心配なら予備バッテリーを一個買っておくと安心だと思います。

記録メディアについては、F710の掲示板でこのスレッドのすぐ下に同じような質問があるので参考にされると良いと思います。

F710の動画も30フレーム/秒で640×40の動画をメディア容量いっぱいまで撮影可能なのでかなり良いですよ。ただ、動画撮影中のズームはできません。

書込番号:3149627

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/16 13:58(1年以上前)

訂正です。
「640×40の動画」→「640×480ピクセルの動画」
W1やサンヨー(J4でしょうか?)の動画を見たことがないので比較はできませんが、スペック的に見る限りF710の動画が劣っているということはないです。

書込番号:3149638

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/16 14:17(1年以上前)

>のすぐ下に同じような質問
↓これです

[3149513]SDメモリーカードじゃないのはマイナス点?

書込番号:3149680

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2004/08/16 14:43(1年以上前)

>>記録メディアが他のに使えない

オリンパスにも使えます。
ソニーw1の方がソニーしか使えません。
XDとメモリースティックともSDやCFに比べて値段は高いです。
256のXDカードでもネットで探せばトランセンドブランド(中身はFUJI/オリンパス)で1万円を切るものもあります。

F710はトータルで良いですよ。

書込番号:3149747

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/16 16:37(1年以上前)

>動画撮影時に光学ズームはできますか。

出来ないようです。

動画>メディア容量まで連続記録可、撮影中のズームはできません。
http://www.finepix.com/lineup/f710/spec.html

書込番号:3150063

ナイスクチコミ!0


たけみんSさん

2004/08/16 16:53(1年以上前)

XD  (ё_ё)
私は買い換え時は大抵友達に売りますがXDを持っている人は少ないのでセットで売るつもりです、だから気にしませんでした。
この機種の性能(レスポンス、感度)は他機種とは代え難いものなので。

書込番号:3150116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/16 22:38(1年以上前)

マルチポストにならないようにMZ3の板で風の間に間にさんがあれほど各機種と比較して説明していたのにね。ちょっとくどいですね。

書込番号:3151429

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/16 22:58(1年以上前)

教えていただいてどうもありがとうございました。

書込番号:3151560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/16 23:42(1年以上前)

>みなと神戸 さん、こんばんは。
高い買い物なので、いろいろな人から情報を得たいから、と思ってのことなのと、
「マルチスレッドが良くない」ことをご存知でないのでしょうから、
まあ、仕方ないかな、と思っています。

>たりら さん、こんばんは。
「同じ内容の質問を、いろいろなところに立てない」という約束事があります。
すでにある程度、答えを得ているのに、同じ質問を他で行う、
あるいは、同じ答えになる可能性がある(同じ)問いを、いくつも同時に
行わないほうがいいわけです。

別の質問になる場合などでしたら、新たなスレッドを立てるのは構わないです。
その意味で、この質問はマルチスレッドではないのですが、、、、。

たりら さんが立てた「CANON IXY DIGITAL500」のスレッドに、
皆さん、本当に親切にレスしておいででした。
レスされた人に対して私は、申し訳なく感じるのです。

先(MZ3の板、IXY500の板)に書きましたが、
F710はとても良いデジカメです。

★メディアで選択
最高画質の動画(640×480・30fps)で撮影するには、
いくつかあるメモステ規格のうち、メモステProが必要なSONYのW1より、
xDピクチャーカードのF710のほうが、メモリのコスト上、有利です。

SDメモリカードのデジカメの場合、最高画質の動画撮影には、
低速(2MB/S)でなく、高速タイプ(10MB/S)が必要です。
(6MB/Sでも大丈夫という書き込みはあります)
そのため、コストの差は小さくなるので、
記録メディアに囚われなくともいいように思います。

ただし、必ず実機をさわり、できれば操作させてもらって、自分に合うかどうかを
体感してください。

なお、先に書いたことですので、お忘れでないと思いますが、
動画のデータ容量は大きい、です。
海外に行けば、静止画も動画もたくさん撮ることになります。
静止画のみなら、512MBあれば十分です。しかし動画だと…

約2・5GBしかメモリを持っていかなかったパリでの失敗を教訓に、
ウィーンにはノートPCを持参、計9GB以上撮影しました。
Videoと違って、記録用のメモリは高額です。
(SDでもxDピクチャーカードでもメモステでも)
ただ、データをPCとか外部ストレージに移せば、カラにして…
何度も使い回します。
そのことについて検討することをお忘れなく。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3151834

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2004/08/17 09:40(1年以上前)

たしかにMZ3の板を読んでいると、たりらさんのレスが多く、ほぼSANYOの機種に決まってるようなのでこちらの板に返答を書くのに気がそぎれるのは事実とは思います。
そういう意味では一つのスレにまとめるのが良いのかもしれませんね。
なぜ、みんながこのようにマルチポストがバレるかと言いますとデジカメ全体のスレを表示する板があるので一目瞭然です。

それぞれの板によっては機種ごとの専門的な意見が出てくるのも事実です。
MZ3の板を読んで勉強になりました。そういう意味では今回は必要だったかもしれません。
(IXY500の時のように泥沼にはまる場合もありますし…)

しかし、ほぼSANYOの機種に決まったみたいなので結果オーライですかね。
(私の心情的にはF710なんですけどねえ…)

書込番号:3152976

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/17 10:44(1年以上前)

言い訳になってしまいますが、それぞれの掲示板読んでいる方はその機種について聞きたい人だけと思っていたので、私が気になっている機種のところでそれぞれにお聞きすれば各所色んな方からアドバイスいただけると思っていました。

まだパソコンも初心者です。今後このようなことがないように充分に気をつけたいと思います。今読み返してみると二重三重にレスいただいた方いらっしゃたんですね、文面一生懸命読んでいてお名前まで拝見していませんでした。

ご迷惑おかけしましたことお許しください。本当に申し訳ございませんでした。

さて機種ですがまだですが、昨日記録メディアがとても高いことをしりました。(デジカメ買ったら100枚くらい撮れるものが一つは付いているんだと思っていました)予算をデジカメだけの値段で考えていたのでびっくりしました。予備バッテリーもほしいので別売りですよね!?

海外(10日間)ではたくさん撮りたいけれどノートパソコンなどはないのでメディアだけ容量の多いものを別売りで買うとなると何万円にもなってしまいます。

機種はW1,F710,J4からと思っていますがこの中で一番バッテリー持ちがよく記録メディアのコストのかからないものはどれになりますか。

お答えの中に個別にはあったのもあり、再度申し訳ありませんが三つの比較で教えて下さい。

 余談ですがまだ一度も店頭でJ4は見ていません。近くの大型家電店にはなかったんです。今日午後都心まで行くので見てこようと思っています。

 どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:3153136

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2004/08/17 14:09(1年以上前)

メモリーはイートレンドにて下記の値段です。
http://www.e-trend.co.jp/

トランセンド xDピクチャーカード TS512MXDPC(512MB) \18,980 (税込)
富士フィルム xD Picture カード 512MB DPC-512 \25,500 (税込)

ソニー(SONY) メモリースティックPro MSX-512(512MB) \22,200 (税込)

パナソニック Panasonic製 SDカード RP-SDH512N1A \19,740 (税込)
トランセンド 高速60倍速 SDカード TS512MSD60 512MB \12,400 (税込)

トランセンド 高速45倍速 SDカード TS1GSD45 \23,800 (税込)

やっぱりSDに分がありかもしれませんね。
量販店では
富士写真フイルムxD-Picture Card DPC-512 売価:34,440円

サンディスク メモリースティックPRO(512MB)SDMSP-512-824 売価:24,810円

パナソニック SDメモリーカード 512MBタイプ(RP-SDH512N1A) 売価:26,040円

バッテリー持ちは極端な差は無いんじゃないですか?
50歩100歩と思いますが。どうでしょう。
W1が単3使えると言っても実用では緊急用というレベルでしょう。
それなら純正じゃなくても予備バッテリーを追加で買って持ち歩いた方が良いかもしれませんね。
(2000〜3000円位で買えますよね?)

F700がまだ売っていればF700を選択するという手もあります。
F710に比べて1万円近く安く済むでしょうから。

書込番号:3153674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/17 14:22(1年以上前)

【FUJIのF710】の製品特徴・仕様など
http://www.finepix.com/lineup/f710/index.html

F710のFAQ
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf710.html

F710:1枚のxDピクチャーカードで撮れる静止画枚数と動画撮影時間の目安
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1177a.html#xd
※このページに、予備バッテリ等オプションの価格表記あり。

【SONYのW1】の製品特徴や仕様
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W1/index.html

W1のFAQ
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=7180

★W1で使用できるメモリースティックは、次の4種
メモリースティック(最高性能の動画撮影には使えない。静止画撮影はOK)
メモリースティック デュオ(使用するにはアダプタが必要)
メモリースティック PRO(最高性能の動画撮影には必須)
メモリースティック PRO デュオ
(最高性能の動画撮影可。ただし、使用するにはアダプタが必要)

★使用する電池は、地球環境のため、使い捨てのアルカリ乾電池でなく、
繰り返し使える、単三形ニッケル水素充電池をおすすめします。
(Panasonicのメタハイ2400)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html
(SANYOの2300)
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=10&chu=01&sho=09&data=000001998&order=0&kan=0&page=1&sort=
SONY製(SANYOのOEMです)でなくても構いません。
SONY製でももちろん構いません。
ほぼ同じような価格帯です。

単3形アルカリ電池も使えますが、特性上、撮れる枚数は、
ニッケル水素充電池より少し少なくなります。
また、デジカメで使えなくなっても、ラジオやテープレコーダーの再生、
時計、テレビのリモコン等には十分使えるので、W1で使えなくなっても
捨てないで、他に流用してほしい、です。

【SANYOのJ4の製品特徴・仕様等】
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j4/index2.html

1枚のSDメモリで撮れる静止画枚数・動画撮影時間は、
仕様の中にあります。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j4/spec.html

最高性能の動画を撮影するには、
SDメモリカードの転送速度が早いものが必要です。
2MB/Sの低速(ふつう?)タイプ以外なら大丈夫だと思いますが、
6MB/S以上、できれば10MB/Sのタイプをおすすめします。
Panasonic製SDメモリで256MB、512MB、東芝で高速タイプの256MB、
ハギワラの高速タイプのSD(256MB、512MB)、
トランセンドの60倍速(45倍速も可)で256MB、512MB…

J4のFAQはまだありません。J2もそうですが、
J1のFAQでだいたいわかります。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/j1_qa.html

【記録メディア】
↓は、販売店のサイトです。記録メディアを売っていますので、
だいたいの値段がわかるとお思い増す。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c2=2
※都内在住で都心に行くことがあるのでしたら、この店でなくても、
秋葉原にある販売店に行くと、
量販店で買うよりもメモリを安く入手できると思います。
デジカメ本体は、お近くの電気店、量販店でお買いになることをおすすめします。

3機種の比較は、先に皆さんが書いてくださったことを表にまとめ、
また、上にリンクしたサイトも読んで、
ご自身で比較表を見て、比較すると、納得できると思います。

最後に、繰り返しますが、海外(旅行)だと、写真をたくさん撮ることになります。
そのうえ動画をたくさん撮るのでしたら、
メモリの容量は512MBとか1GBでは足りなくなります。
しかし、私のように、1GBのメモリを2枚(他に128MBを3枚)も持つのは
現実的ではありません。

ですから、動画主体なら一番軽いDVをおすすめするわけです。
どうしてもデジカメで、静止画も動画も、というのであれば、
ノートPC持参、外部ストレージ持参が必要になります。
(動画撮影を少しだけにするなら、不要です)

【外部ストレージ】
パソコンなしで、デジカメのメモリを挿し込んで、データを保管する機器です。
ヨドバシのサイト
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_12567495/12567495.html

SONYのW1にする場合は、↓がおすすめ。でも納期が…。
http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/040525.html

ヨドバシのサイトにも載っていますが、トリッパー
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
この中のTripperプラスかTripperNEXT。

SONY製のフォトストレージ、Tripperでも
SDメモリカードやxDピクチャーカードのデータ吸い上げは可能ですが、
使用するには、CFカードタイプのSDアダプタ、
xDカードアダプタ(いずれも数千円)が必要です。

マルチ(複数)カード対応の外部ストレージでもいいでしょう。

初期投資が大きくなりますが、デジカメで動画をたくさん撮るなら、
外部ストレージ1台に、256MBか512MBの記録メディア1枚で対応、
というのが、結局はお得のように思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3153697

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/17 14:36(1年以上前)

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80601/wo/gm1ZYQ2LmRL52PwOwJA2mAiAVTy/4.3.0.6.10.3.21.1.15.0
iPodユーザーもしくは欲しいと思っているならこういうのもあります。

書込番号:3153728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/17 16:29(1年以上前)

誤解のないように書いておきます。
デジカメに限りませんが、選ぶ(決める)のは、たりら さんご自身です。
他の人がすすめたから決めたでなく、自分で決めて欲しい、です。
ですから、メーカー、機種に誘導するつもりはありません。

以下のようなことを時々書いております。
考えを押しつけるつもりもありませんが、ついでに書いておきます。

デジカメにはそれぞれ得意・不得意があります。
長所・欠点でなく、得意・不得意です。
ある人にとって最適なデジカメが、
他の人にとっては不向きということもあります。
動画が不要な人な人に、「動画が強い」ことをアピールしても仕方ないわけです。
W1、F710、J4も、それぞれ違うのです。
私はそれを、この価格コムでは「個性」と表記しています。
得意な点も、不得意な点も、仕様・性能上、できないことも含め、
すべてを受け容れられないなら、その機種を選ぶべきではありません。

得意な点・不得意な点、工夫や知識で補えること、補えないこと、
仕様・性能でできないこと…をきちんと自分で調べて、
それでもわからないことをこの価格コムの板で質問したり、
販売店で店員さんに尋ねたりして、納得して買って欲しいのです。
他にすすめられて買ったり、人気があるからというだけで買って、
「やっぱり、あっちの機種にすれば良かった」では、
買った当人も、買われたデジカメも不幸せです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3154016

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/20 11:01(1年以上前)

その後ですが急な所用で忙しく久しぶりにパソコンの前です。最終的に今から決めたいと思います。

J4もようやく手にとってみてきました。コンパクトでびっくりしています。電源は入っていませんでした。

今検討している3種や他について、お店の方にお聞きしたところまずメモリーですがハワイだったらたくさんのメモリーをと心配しなくてもCD-Rにやいてくれるところが何箇所かあるのでCD-Rにしてから持ち帰ったらいいといわれました。やいてもらうのはお高いのでしょうか心配ですが。CDは日本から買っていくのでしょうか。探したらホテルの近くにもありました。

次回の別の旅先のことも考えますが当分は子供の受験等で行けないかと思っています。

気に入ったのだけL判にプリントするのが多いと思うので画素をおとして(どれくらい?)写せば枚数撮れますよね。

教えていただいたHPやご発言などじっくり読ませていただきましたがくどいですが詳しく知れば知るほどまた正直言って迷います(笑)

が、皆さんに本当に丁寧に教えていただいたこと参考にしながら風の間に間に様がおっしゃるように決めるのは私なんだと痛感しております。

早く機種きめて今度はお店比較(値段)しながら8月中に購入したいと思っています。

書込番号:3163928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/20 11:54(1年以上前)

L判プリントの場合、200万画素程度あれば十分という方もいますが、
見比べると、やはり違います。
いずれも300-500万画素のデジカメを候補にされているのですから、
できることなら、それぞれの機種の最高の画質で撮ることをおすすめしたいですが、

【撮影サイズ】
★FUJIのF710
RAWで撮らなくてもいいと思います。
サイズ2832×2128のファインかノーマル。
綺麗に撮りたいと思うものをファインで、他はノーマルくらいでいかがでしょうか。

風景は「Wide」での撮影のほうが、私は好きです。その場合、
サイズは2816×1584で、ファインのほうがいいように思います。

撮れる枚数は、先のリンクをご覧になればわかると思いますが、
縦横比スタンダードで、サイズ2832×2128、ファインだと、
512MBのxDピクチャーカードのF710で、172枚です。
(1枚ごとに必要なデータ容量が異なり、これよりたくさんの枚数が撮れます)

★SONYのW1
下記に撮れる枚数が書いています。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=21316
綺麗に撮っておきたい、広大な風景はサイズ5.0M(2,592×1,944)のファイン、
他は5.0Mのスタンダードがいいように思います。
もちろん、L版であれば、3.1M(2,048×1,536)のスタンダードでもいいですが…。

★SANYOのJ4
サイズは4M。広大な風景、綺麗に撮りたいものはSF(スーパーファイン)、
他はファイン。

【電池】
デジカメは、電池が切れたら、ただのお荷物です。
ですから、基本的には予備バッテリの常時携行をおすすめします。
バッテリーチャージャーの持参もお忘れなく。
ハワイの電気事情は日本とほぼ同じなので、特に別途、用意する必要はないです。

>ハワイだったらたくさんのメモリーをと心配しなくても
>CD-Rにやいてくれるところが何箇所かあるので
>CD-Rにしてから持ち帰ったらいいといわれました。
>やいてもらうのはお高いのでしょうか心配ですが。
>CDは日本から買っていくのでしょうか。

CD−Rの持参は不要です。持参してもいいですが、
持ち込み料を取るところもありますし。Net−CafeがCD−Rも持っています。

ふつうの大きさのCD−Rの容量は、640MBあるいは700MBですから、
512MBとか256MBのメモリカードなら、1枚ごとに焼いてもらえますね。

といっても、私はNet−Cafeを利用したことがありませんので、
どんな感じかわかりません。
料金はそれほど高くないと思うのですが、
Net−Cafeによっては、対応可能なメモリカードが限られているかも。

以前、SONYのデジカメの板ですが、
>ハワイでCD−Rに焼いてもらおうとしたら、
>メモリが壊れていると突っ返されて
といったことがあります。
その直前までデジカメ本体で確認できていた写真も見られなくなり、
>どうしたら、いいですか?
という書き込みでした。それについては、データ復旧ソフトをご紹介し、
それでデータのほとんどは復旧できました。

いまは大丈夫かもしれませんが、前もって、
「Net−Cafeで対応できないメモリカードがないか」、
調べておいたほうがいいかも知れません。

いずれのデジカメも良いデジカメです。
ただ、先に書いたように、他のデジカメなら得意な面で不得意だったり、
仕様上、工夫・知識で不可能なこともあります。そのことを知った上で、
きちんと、大事に使えば、いずれを選ばれても「買って正解」だと思います。
楽しいハワイ旅行になりますように!
by 風の間に間に Bye

書込番号:3164041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/20 12:05(1年以上前)

ちょっと、抜けていたような…
xDピクチャーカードが出始めの頃、対応していないNet−Cafeがあった。
→いまは大丈夫だと思いますが、xDピクチャーカードに対応しているかを確認

Net−Cafeで起こりうるトラブルとして、
SONYのデジカメ(メモリースティック)の例を挙げました。
SONYだから起こる、ということではありません、誤解のないように。

CD−Rに焼いてもらうことにして、
それぞれのデジカメの最高画質で写真を撮る・動画を撮ることをおすすめします。
ただ、J4の場合、元は400万画素です。
800万画素、600万画素で記録できますが、
それは大きなサイズ(A4サイズ以上)でプリントする時のことを
考えたものです。ですから、4Mサイズで十分ではないでしょうか。

CD−Rを焼いてもらう料金ですが、他の都市では1枚数百円(5-800円程度)です。
高くても1000円しないと思うのですが…。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3164064

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/21 22:43(1年以上前)

仕様比較をしています。もう一度質問させてください。何度も申し訳なく恐縮しておりますがお願いします。

動画の撮影時間ですが各社表が違い見方がわかりません。

ソニーのが一番わかりやすいのでソニーW1の640×480スタンダード
(テレビで見れるくらいの画像)の撮影時間と比較したく思います。

↑と同じだとフジF710やサンヨーのJ4のメーカーの仕様の表ではどれと同じでしょうか。ソニーの表にはない6Mや30f、ファインなどの書き方をしているのでわかりません。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:3169577

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/21 22:48(1年以上前)

L判にプリントする場合(普通の感じでよく特にきれいにまでは望みません)各社表ではどれになりますか。

たとえば6Mのノーマルというように教えて下さい。書き忘れたのでこちらもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3169608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/22 04:07(1年以上前)

SONYのVXスタンダードで構わないのでしたら、
この3機種でなくても十分です。

動画性能を重視して、MZ3の後継機(?)的なものをお探しだったのでは、
と、正直、ガックリしています。

★SONYのVXスタンダードを基本にした「3機種の動画比較」

(1)SONYのW1
VXスタンダードは、サイズ「640×480」で、フレームレートは16.7(約17)、
動画フォーマットはMPEG(MPEG1)です。
256MBのメモリスティックで、約10分40秒の動画撮影画可能です。

(2)FUJIのF710
F710の動画フォーマットはavi(QuickTimeMotionJPEG)で、
フレームレートが30しかありません。
ですから、256MBのxDPictureカードを使って、
640×480・30fpsの動画撮影時間は、3分43秒です。
※縦横比スタンダードの場合

(3)SANYOのJ4
動画のフォーマットはmov(QuickTimePhotoJPEG)で、
640×480・15fpsだと、256MBのSDメモリカードで5分40秒。

同じ640×480・30fps(SONYで言うVXファイン)で比較すると、
256MBのメモリを使った場合、撮れる時間は、
SONYのW1  :約2分50秒
FUJIのF710: 3分43秒
SANYOのJ4 : 2分51秒

ほぼ似たような時間ですが、
640×480・15or約17(VXスタンダード)にすると、
SONYのデジカメが長く撮れます。
詳しい説明はしませんが、記録する動画フォーマットの違いです。
私は、DVD−Videoを考えているし、
「もっと綺麗に撮っておけば良かった」と後悔したくないので、
私なら、よほどの事情がない限り、
小さなサイズ(320×240)、少ないフレームレート(15〜約17)で
動画を撮るつもりはありません。
また、動画フォーマットに関しても、
VXファインならMPEG1でもいいですが、VXスタンダードでMPEG1の
動画を撮る気にはなりません。
もちろん、以上は私の使い方であり、
それで十分という方もおいでです。
VXスタンダードだと、デジカメとTVとを繋いで、TVで見るなら、
撮影条件が悪くない限り、十分、綺麗だと思います。

私が見比べての感想ですが、
SONYのT1で撮ったVXスタンダードより、
MZ3の640×480・15fps、MZ1(MZ3の前の前の機種)の640×480・15fps、
J2(J4の前機種)の640×480・15fpsのほうが綺麗です。

同じ容量で長く撮るのであれば、F710は外れることになります。

★静止画
たりら さんが「綺麗」と感じる程度は誰にもわかりません。
最高画質でないと絶対に駄目と言う人もいるでしょう。

ですから、静止画に関しては、ご自身でお決め下さい。
ただ、L判で焼く(プリント)のであれば、
3M程度で十分でしょう。ですから、3Mとか4M辺りを選べばいいような…。
画質もそれほど求めていないようなので、ファインでなくていいみたい。
仕様表を見ていただければ、3Mとか4Mで撮れる枚数は一目瞭然ですので、
ご確認ください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3170586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/22 04:27(1年以上前)

同じ640×480・30fps(SONYで言うVXファイン)で比較すると、
256MBのメモリを使った場合、撮れる時間は、
SONYのW1  :約2分50秒
FUJIのF710: 3分43秒
SANYOのJ4 : 2分51秒

FUJIのF710が長い、ですね。この説明をしておきます。
F710は発売後、仕様を変更し、データレートを下げました。
そのため、それ以前より長く撮れます。

動画撮影時の3機種の性能比較については、MZ3の板でのレス、
キヤノンのIXY500の板でのレス、そしてこの板でのレス、
そして、SonyのW1の板の過去ログを「動画」で検索してご覧になれば
だいたいおわかりになるはずです。

写真はカメラ(デジカメ)が撮るものでなく、撮影者が撮るものです。
デジカメの性能が高くても、それを使いこなさないのでは、
何のための機種選びでしょうか。
CD−Rを焼くサービスを使えば、記録メディアの容量を気にせず、
最高の画質で静止画・動画を撮ればいいのではないですか。

以上、私からのレスはこれまでにします。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3170611

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/22 11:03(1年以上前)

丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:3171269

ナイスクチコミ!0


冷静に見るとさん

2004/08/24 11:19(1年以上前)

もう、めちゃめちゃ簡単なお礼…。

書込番号:3178760

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング