


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
「ダイナミックレンジが広い」「高感度に優れている」などはよく出てくるテーマですが、実際に使ってみなければわかりにく点をあげてみました。ご参考まで。(既出テーマも含みます、ご容赦)
1)モニターの再現性に少々難があります。撮影前および撮影後の表示、そして画像そのもの、この3つが違うことがよくあります。もちろんどんなデジカメでも、液晶モニターの画像なんて参考程度と割り切るべきなのかもしれませんが、ホワイトバランスなどを調整したくても、あまりに色が違う場合などがあります。
2)無限遠のマニュアルでのピントが合わせにくいです。マニュアルフォーカスモードで、現在どの程度の距離になっているのか、また一杯一杯までいっているのかがわかりにくいです。遠景を撮ることが多い人は注意ですね。(このカメラはどちらかというとスナップ向きですし、遠景モードも備えていますので、それほどの欠点ではないでしょうが)
3)点光源に対して、非常に素晴らしい光彩の表現をしてくれます。おぼろ月のようなぼやけ方をするデジカメも多い中で、クロスフィルターでも使ったかのようなシャープで6本の筋が延びるような表現となります。
4)ISO1600の設定の際には1Mサイズの画像に制限されます。(もちろん超高感度なので、こういう場合には大型画像は必ずしも必要ではないですが、購入前に、単に「1600まで高感度可能!」とだけ意識して、カタログをあまり見ない方のためにヒトコト。
書込番号:3607070
0点


2004/12/09 13:03(1年以上前)
詳しいご使用レポートありがとうございます。僕はもうすぐ入手するんで届くのを待ってるところです。
3に関しては6枚羽根絞りを使ってるんで夜景の光源も綺麗に撮れるということですね。
ISO1600も楽しみです。夜とか手持ちで撮って印刷してどんな感じになるか見てみたいと思ってます。
書込番号:3607124
0点


2004/12/10 18:24(1年以上前)
リコーのGXと比べると、Dレンジの差はこんな感じでした。
http://www.d3d.co.jp/~watanabe/blog/000280.html
F710は写りこんだ空もしっとりと描写してますね。
GXはちょっとビデオっぽい写りです。
また、夜景はRAWで撮影するとすばらしいです。
http://www.d3d.co.jp/~watanabe/blog/000294.html
jpegだと白飛びしちゃいましたが、RAWだとしっかり階調残ってました。
書込番号:3612344
0点


2004/12/11 06:12(1年以上前)
どすちんさんの写真拝見しました。
やっぱりダイナミックレンジの広さが一目でわかりますね。
夜景の写真も立体感があっていいと思いました。
質感がいいですね。届くのが待ちきれません。。
書込番号:3614723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





