


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710を楽しく使っていますが電池について質問です。
かなり小さいリチウムイオン電池ということですが、
クレードルを使って充電するときにF710本体のファインダーの
近くのがピカーと赤く光ってます。
そして、パソコンにクレードルを使って接続するときも
赤くピカーと光ってて、クレードルのpowerのボタンを押すと
緑になります。そしてパソコンに画像を転送する作業が終わったら
また赤くピカーと光ってます。
ここで疑問なんですが、赤く光ってるときは充電されてると思うのですが、
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電すると寿命が短くなる(?)と
聞いたことがあるので電池の寿命を心配しています。
必要あるときも無いときも毎日カバンに入れて持ち歩こうと考えているので
できるだけ電池を長持ちさせたいのですが、パソコンに画像を転送するときも
継ぎ足し充電されると電池の寿命が縮まってしまうのではないかと心配していますが、
この論理は間違っているのでしょうか?どなたか教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:3649972
0点

わたしもリチウムイオン電池をつかうデジカメを4個使っていますけど
バンバン 継ぎ足し充電して使っていますよ^^
そんなに気にしなくてよいと思います Rumico
Li-ion電池の話 http://www.baysun.net/company/lithium.html
書込番号:3650006
0点

松下ルミ子 さんの仰るとおりだと思いますよ。
あんまり考えすぎると電池ばかり気になって使えなくなっちゃいますよ。心配なら予備バッテリー購入して交互に使うとかはどうですか?これだけで単純に2倍長持ちする事になりますね。
ところで…細かい事なのですが…質問なのに何で「良」なのでしょう?
書込番号:3650042
0点



2004/12/18 15:09(1年以上前)
松下ルミ子さんへ
詳しい説明ありがとうございます。心配しなくていいそうで良かったです。安心しました。
ミノルタのA2もリチウムイオンなんでいつも使い切ってからしか充電してなくて、
使い切ってからしか充電できないのはちょっと不便だなと思ってたんですが、
F710もA2も電池はそんなに心配しなくていいんですね。ありがとうございました。
⇒さんへ
ありがとうございます。電池に関してキヤノンはずっと単三型の電池が入るデジカメばかり
使ってきてリチウムイオンはA2が初めてで今回のF710が2回目だったのですが、
リチウムイオンの電池の取り扱いになれてなかったので心配してましたが、いらぬ心配だったようですね。。
質問なのに「良」ということですが単に間違えました、すみません。。
それと共にF710がさきほども書きましたように良いカメラだと思いましたので、
質問と良の評価が混同してしまいました。申し訳ありません。
書込番号:3650072
0点

USB接続のカードリーダーを導入されて、データの転送と充電を分けるのも手だと思います。
書込番号:3650188
0点


2004/12/18 15:51(1年以上前)
私は予備として ↓ これを購入しました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010488
後から気付いたのですが、電池の充電はボディーにセットした状態しか充電出来ませんですね。
(F710本体購入時に同梱されている付属品のみでは・・)
下記の商品を追加注文しようと思っています。
(同時に購入すれば良かったと後悔しています)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=721
車での長期旅行の際に於ける必需品かも・・
AC、DC両電源から充電出来るので・・
書込番号:3650208
0点

メディアからPCへの転送はカードリーダーを使うと、わざわざ個々のカメラのケーブル
などを準備する必要もなく、その為にカメラのバッテリーを消費しなくて良いと思いますよ。
特に複数種類のメディア使うときには何かと便利です。ちなみに私は↓を使っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-8u_u2/index.html
PS)リチウムイオンバッテリーは原理的にメモリー効果がありえないのかもしれませんが、
ソニーのインフォリチウムバッテリーに一部は特別なようで、長期保管の場合、
完全に使い切ってからでないと、バッテリー内の管理用チップがおバカさんになり、
満充電しても3分も持たない状況に陥る場合があります。
書込番号:3650237
0点


2004/12/18 16:02(1年以上前)
大変失礼しました。
私は予備として ↓ これを購入しました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=658
上のレスはニコン関係板でのレスの際のコピーがメモリーに残留していたようで済みません。
書込番号:3650244
0点

HNを寝取られた美青年(笑) さん
予備として購入されたのはレンズですかぁ??
…一応ツッコんでみる…
書込番号:3650245
0点

確かにリチウムイオン電池は継ぎ足し充電してもメモリ効果はありませんが、しかしどんなに少ない充電でも1回は1回だと思いました。
要するにその電池のサイクル特性が500回とすれば、ちょっとの充電でも・カラからの充電でも同じ500分の1回になる、と思いましたが・・・
クレードルにセットする時、バッテリーを外す事は出来ないのですか。
そうすればデータを取り出したいだけの場合、バッテリーの事を気にしないですむ様に思いますが。
書込番号:3650283
0点



2004/12/18 16:13(1年以上前)
FIOさんへ
ありがとうございます。USB接続のカードリーダーですか。
安ければいいんですが、、お店で見てきますね。
HNを寝取られた美青年(笑)さんへ
ありがとうございます。予備バッテリーを購入されて、バッテリーのみで
充電できる器具の購入を検討されてるんですね。悩みどころです。
やはり予備電池の購入がいちがんコストパフォーマンスがいいですかね。。
DIGIC信者になりそう^^;さんへ
CFカード用のカードリーダーならあるんですが、xDのはまた別途に
買わないといけないんですよね。8メディアに対応ってすごいですね。
ソニーには気をつけないといけないという情報もありがとうございます。
みなさんありがとうございました。カードリーダーか予備電池、
ということですが、予備電池が2000円以下ということでそのほうが
良さそうな気がしてきました。DiMAGE A2のバッテリーはたしか
1万円を越えてた記憶があるので予備電池は考えてなかったですが
3000円以下で買えるならそのほうがいいかなと思ってきました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:3650285
0点



2004/12/18 16:22(1年以上前)
フリーストーンさんへ
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電してもメモリ効果はないんですね。
もしかしてメモリ効果があるのってニッケル水素のほうでしたか?
とんだ勘違いを犯してしまったようです。
いま試しに、クレードルにセットする時に試しにバッテリーを外してみたら、
バッテリーがないままでもパソコンに画像を転送できるみたいです。おどろきました。。
もしかしてコンセントからの電流があるのでバッテリーがなくても大丈夫なんですかね?
よくわかりませんが、バッテリーをカメラに装着していなくても
パソコンに画像が転送できるということを教えていただきまして、ありがとうございました。
これでバッテリーの寿命が延びそうです!ありがとうございます。
書込番号:3650314
0点


2004/12/18 17:15(1年以上前)
これは、カードリーダーが付属でお買い得ですよ。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15005=1
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15003=1
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15004=1
1Gは来春だそうです。8Gまでやる気はあるそうです。
SDに追いついてほしいですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040927mxd1gmj.cfm
書込番号:3650545
0点

リチウムイオン電池は、イオン化したリチウム原子が正極と負極の間を移動することで充放電します。構造上ニッカドやニッケル水素電池で生じるメモリ効果はありません。
充放電を繰り返すことで電池の容量が減るのは、充電時または放電時に電極に皮膜ができることで抵抗となったり、電極の構造変化によってリチウムイオンが拡散しにくくなるためです。
http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/annual/2002/02seika17.pdf
http://www.shinkobe-denki.co.jp/t_report/2004/24340%20No.14_1st.pdf
そのため、単純に充放電回数でサイクル寿命が決まるわけではありません。例えば人工衛星など長寿命の必要な状況では、100%充放電時に700回のサイクル寿命を持つリチウムイオン電池を、33%の充放電に抑えることで30000回としています。
http://www.furukawadenchi.co.jp/tech/pdf/fbtn56_206.pdf
ノートPCでACアダプタをつないだままにすると、バッテリーが劣化する場合があります。これは充放電の回数というより、バッテリーが常に満充電の状態にあることで負極が劣化したり、電解液がガス化するためようです。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0375ECF
ソニーのインフォリチウムバッテリーは、電池の電圧だけでなく充放電時の電流量も計測して残り容量を計算しています。長期間保管したときには電池が自然放電して充電量が減少しますが、電池内のICはその減少分を認識できないため、すぐに満充電と判断して充電を停止してしまいます。
書込番号:3650716
0点

710を持っていないのでよくわからないけどクレードルを使わずにUSBで接続しても充電されますか?
書込番号:3650745
0点



2004/12/18 18:09(1年以上前)
デジガメラさん、ブルーミングとスミアさん、一体型さん、レスありがとうございます。
デジガメラさんへ
ご紹介の製品、参考にさせていただきます。すごくお買い得なお値段ですね。
ご紹介ありがとうございます。
ブルーミングとスミアさんへ
詳しい説明ありがとうございます。リチウムイオンは充放電しても大丈夫
という認識でオッケーなのですよね?ドラえもんがのび太に秘密道具の説明をしている
みたいに大変難しかったのですが、リチウムイオンは大丈夫というぶぶんは分かった気がします。
しかし、
>ノートPCでACアダプタをつないだままにすると、バッテリーが劣化する場合があります。
という部分。非常におそろしいことなんですが、ノートパソコンの
バッテリーに寿命があるのですか? ACアダプタもなにかも繋ぎっぱなしにしていて、
パソコンは5年ぐらいは持つだろうとたかをくくっていましたが、壊れたらどうすればいいのでしょう。。
パソコン関係には疎いので壊れたら自分で治せません。。
一体型さんへ
USBでまだ接続してないのでわからないです。付属の中にUSBが入ってなかったです。
ただ、バッテリーを抜いてもクレードルで充電できるとフリーストーンさんに
教えていただいて実行したらできました。今度からその方法でやっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3650773
0点


2004/12/18 18:19(1年以上前)
クレードル介さずにF710本体にもAC電源から直接に充電できます。
(本体にセットしているバッテリーに充電可能という意味)
PCとF710本体を接続したい場合はクレードルが必要になります。(USB接続端子がF710本体にない為:クレードルにUSB端子がある)
書込番号:3650819
0点

パソコンとクレードルを繋いでいるUSBケープルは本体と繋ぐことができると思います。
で、クレードルに電源を供給しているACパワーアダプターも本体に直接繋ぐことで充電ができると思いますよ。
書込番号:3650821
0点


2004/12/18 18:30(1年以上前)
あっ ご免!
F710本体の底面のクレードル差し込み口がUSB端子と同型だからPCとF710と直接接続出来そうですね。
クレードルの存在価値は何だろう?
実は、私も一昨日に通販で品物が届いたばかりで・・
書込番号:3650859
0点


2004/12/18 18:43(1年以上前)
>バッテリーを抜いてもクレードルで充電できるとフリーストーンさんに
その場合は、充電できるのではなくて通電可能と言う意味では・・
充電という意味は、バッテリー等のように電気エネルギーを充たす(蓄える)用語ですから・・
書込番号:3650909
0点

ヴォッヘンエンデさん
>もしかしてコンセントからの電流があるのでバッテリーがなくても大丈夫なんですかね?
そう言うことですね。
私のFZ2も専用電池タイプなんですが、ACアダプタを接続すればバッテリー無しでも、問題なくデータの移動が出来ましたし。
しかしこれでますます私もF710が欲しくなってきました。
現在はFZ2をメインにX20をサブで使っているのですが、当然かもしれませんが性能差が極端で・・・
特に暗めの室内を撮る場合、FZ2とは雲泥の差になっていましたので、こちらをしばらく読んでいると、もうF710をサブの座にするしかないような気になってきました。
書込番号:3651051
0点

会社で使っているノートPCは、ほとんどがACアダプタでつないだまま使用しています。毎日ブレーカーを落としているので、その度に充電されている状態です。私の知っている範囲で、バッテリーが数分しか持たなくなっているリチウムイオンバッテリーのノートPCが3台あります。しかし同じような使い方をしていても、それほど劣化していないPCもあります。
必要ならバッテリーを購入すればよいのですが、基本的にACアダプタで使っているため買い足した機種はありません。自宅で使っているノートPC(2年半前購入)でバッテリーのテストをしてみると、ACアダプタを抜いたときの表示では使用可能時間が2時間10分でしたが、実際にはブラウザによるWedアクセスのみの状態で、約40分でバッテリーが切れました。
デジカメのバッテリーですが、純正品と互換品(購入時のサービス品)を交互に使っていたところ、互換品でバッテリーがすぐ切れるようになったことがあります。電圧低下の表示が出るたびに交換していたのですが、再生のみで30分も持たない状態(仕様では140分)でした。充電回数は100回に届かない程度です。
ところが試しに表示が出た状態(スライドショーを実行)で放置してみると、表示後40分ほど電源が切れませんでした(純正品は約3分で電源OFF)。再度充電してテストすると、今度は表示まで95分で電源OFFまで+16分でした。表示する度すぐ交換していたため、判定電圧の誤差が蓄積されていたようです。
互換品のためなのかはよく分かりませんが、バッテリー切れ表示が非常に早くなったと思ったら、一度完全に放電させてみるとよいかもしれません。
書込番号:3651513
0点

バッテリーって何だか判らなくなる時がありますよね。
ブルーミングとスミアさん
>しかし同じような使い方をしていても、それほど劣化していないPCもあります。
そうなんですよね、私の仕事場でもそんなことがありました。
しかし自分のノートのバッテリーが駄目になったのを機に、いわゆる殻割をしリチウムイオン電池セルの交換をしたことがあります。その時色々やってみて判ったんですが、何セルか直列につないである場合一セルでも駄目だと、全体の充電が正常でなくなると言うことです。
リチウムの場合安全性を重視し、充電状況を1セルづつ制御しているため、異常なのが1セルでもあると全体の充電をストップしてしまいます。
ですからノートのように内部で何セルも直列につないであるバッテリーパックの場合、パック自体が駄目になる確立が高くなるようです。
デジカメの場合は多くても数セル程度の直列ですが、F710の場合単一セルみたいですから(3.7Vなので)より駄目になる確率が下がる気がします。
ちなみにFZ2は7.2Vの2セルですが・・・
最近ノートをAC電源で使う場合、大体バッテリーを外すようにしています。
書込番号:3651783
0点

これのバッテリーってパナのFX7のそれと同じものでしょうか?
FX7(既に手元にはありませんが)の充電器はコンパクトで良かったのですが・・・。
基本的にメーカー違っても充電器って使える物ですよね。FX7用の充電器だけ買おうかなぁ。旅行用にあの充電器は役に立つのでは。
本体介しての充電は意外と勝手が悪いと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:3652309
0点


2004/12/19 06:03(1年以上前)
物欲太郎 さん お早うございます。
貴方のレスを見て早速に、バナFX7と当F710のバッテリーを見比べてみたらサイズ、電圧3.7V、バッテリー容量710mAが全く同じでした。
(裏面に書かれている型番は、それぞれ当然違いますが)
と言う事は、FX7に付属している充電器でF710用バッテリーも充電可能になりますね。
更にバッテリーそのものが、両機(FX7とF710)で共用出来る事になりますね。
結局、ROWAでF710用充電器購入しなくても済みました。
有り難う御座いました。
書込番号:3653581
0点


2004/12/19 06:21(1年以上前)
そう言えば、バナFX7に付属されている充電器はAC電源からの専用になりますね。
ROWAで発売されている充電器は、AC、DC両電源から充電できるので、車載用(シガーライター利用)としては価値がありますね。
書込番号:3653598
0点

HNを寝取られた美青年(笑)さん おはようございます。
やはり同じでしたか。
パナの充電器で1度充電テストしていただけませんか?
問題ないようでしたら購入しようと思ってます。
F710付属のACアダプタ持ってくより、パナのそれのほうがバッグに入れていくにははるかにコンパクトですので。
書込番号:3653721
0点


2004/12/19 10:33(1年以上前)
こんにちは。
私はFinepix F700附属のNP-40電池と、ルミックスFX7の電池をどちらもお互いの充電器で充電できています。
互いに印字面と端子の位置が逆なんで充電器の端子位置を合わせるようバッテリを裏返してセットしてます。ホントは自己責任の世界であり、オススメするのはダメなんでしょうけど(汗)。とにかく使えることは私にとって便利は便利です。
書込番号:3654154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





