デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
なつかしさのあまり、肝心の質問を忘れていました。
最近家の窓から夜景を撮ることに凝っているのですが、
かなり以前にこの掲示板でもあったように記憶しています
が、この機種は無限大が実際の遠距離物体(5キロ以上
遠い橋・星など)を通り越して?います。
なので、自動で焦点を決められない暗さの時は、
ピンボケになってしまいます。
そこで、マニュアルで調節するのですが、いまだ
ばっちり合せられません。
なにか手法をお持ちの人がいれば教えていただけません
でしょうか?
書込番号:5319663
0点
コンパクトデジカメは、元々無限遠が苦手なのです。
絞り込み過ぎると、回析現象で画質が劣化するので、
古いデジカメほどピンボケみたいに写ります。
その点、F30ではかなり改善されています。
書込番号:5319724
0点
楽天GEさん、
F30を宣伝したい気持ちは判りますけど、
いろんなスレで的外れなレスしてますよね。
そろそろ見飽きました。
過去ログ読んでもわかるように、マニュアルフォーカスだと、ピントがオーバーランするんですよ。
それに明るい場所のAFならちゃんと合うんです。
だから、絞込みとかそういう問題じゃないんですけどね。
この手のコンデジは開放絞りでも数メートル先以降は全てピントが合ってしまうのが普通なので、
窓から見える5〜6メートルほど先にある物を目印として、これにマニュアルでピントを合わせたらどうでしょうか。
書込番号:5319803
0点
さるoさん ありがとうございます。
今晩試してみましょう。
5〜6メートルほど先でいい、というのは意外でした。
書込番号:5320071
0点
昨夜やってみました。
2,30メートル先の街頭に合わせてみました。
かなり改善されました。
しかし、シャッタースピード3秒で撮るので三脚を使用するため、
この方法はちょっと難しいですね。
フォーカスもマニュアルにして、最遠から順番に試してみます。
このときに数値がでると(欲を言えばオートのときも)助かるん
ですが。
書込番号:5331364
0点
遅レスですが、F710のマニュアルフォーカスの時は、ボディ前面のC-AFボタンを押しながらシャッターボタンを半押しにすると、オートフォーカス状態になります、ピントがあいそうな所でピントを合わせてください、シャッターボタンを離すとピントが固定されます。
あとは構図と絞りを調節して、タイマーを使ってシャッター押してください。
三脚を使うときは非常に便利な機能ですよ〜。
書込番号:5338209
0点
あした天気になぁ〜れ!さん
ありがとうございます。
もったいないことにC-AFはほとんど理解していませんでした。
今度試してみます。
書込番号:5342135
0点
もう一つ方法がありました。
エリア選択AFを使うともっと便利かも。
自分は前回の書き込みの方法でいつも撮ってましたが、エリア選択AFを使う方が良いかもしれませんね。
エリア選択AFをメニューから選択して、C-AFボタンを押しながら十字キーでピントの合わせる位置を指定するのです。
書込番号:5347712
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2020/12/12 17:16:58 | |
| 6 | 2018/09/10 8:27:20 | |
| 4 | 2015/12/22 7:31:33 | |
| 12 | 2014/02/10 2:20:58 | |
| 4 | 2013/05/26 9:51:25 | |
| 8 | 2013/01/03 13:34:29 | |
| 11 | 2012/11/17 7:41:19 | |
| 1 | 2012/07/07 17:44:29 | |
| 7 | 2010/12/12 20:17:10 | |
| 4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








