『今更ながら』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『今更ながら』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

今更ながら

2008/01/21 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

購入してみました。

自分はG9/GRD等を使っているのですが、どちらも高感度に強いとは言えず
F31fdも持っていたのですが、いまいち機器としての使い勝手などが好みでなく
余り使っていなかった(今は親元へ旅立っております)のですが、
フジの絵作りも特に人を撮るときはいいなぁと思い、色々調べていると

S5Pro

と言う一眼に出会いました。 たまたま、結婚式場の見学に行ったのですが
そこでもこのカメラが使用されており、価格COMなども読んでいると
ポートレートでは最強・そしてハニカムSRでダイナミックレンジも相当凄い
と言うことが分かりました。だから結婚式場なのかと。
今まで、他のカメラでどうしても 「空と風景の両立」 が出来ないことが多く、
無理やりアンダーでとってぎりぎりに補正するようなことをしていたので
かなり気になる存在となりました。

しかし、店頭で見るとその値段にびびり撤退・・・(^^;

さらに調べていくと、SRを搭載しているコンデジがあることを知り
しかもフルマニュアル操作が可能な機種らしい。
俄然興味がわいてきて、そこからは 速攻でキタムラへ連絡し
物がないか確認し、付属品フルセットの美品中古があると言うことで購入しました。

最初F810と迷い、絵作りは810の方が自分の趣味には合うかと思いましたが
その辺はG9/GRDでなんとかなるか?と思ったので、オンリーワンであろう
SR機のF710(F700もあるんですね)を購入した次第です。
※後から810買ってるかも(苦笑

まだ少しですが、感想としては質感・使い勝手・RAWが撮れることなど、かなり満足です。
他のカメラでは撮ったことありませんでしたが、初めてRAWで撮ってみました
s7RAWで色々いじくってみましたが、このソフトは地味目になるようで
なかなか調整が難しいです。。。 それに比べてデフォルトの画像は物凄い鮮鋭で
これもこれで面白いですが癖をつかむのに時間がかかりそうです。

そしてISO800の画像も比べてみましたが、さすがにハニカム!?
F31には多少劣るのかもしれませんが(自分は余り分かりません)満足のいく
結果でした。 G9/GRDよりは高感度ノイズに関して優れています。(印刷もしてみました)
解像度は実質300万(420相当?)なので甘い面もありますがその辺は他のカメラでも補えると思います。

残念ながら購入した日が雨天だったので、肝心の屋外でのダイナミックレンジの
表現や人肌なども未確認ですが、現時点でもかなり楽しいカメラだと思いました。

何より、4年近く前の機種のコンデジの掲示板が未だに書き込まれていることが
この機種の素性を物語っている気がします。
これからいろんなシチュエーションで使っていこうと思います。
(どんなシチュエーションでも写してくれるカメラと書いているblogもありました)

最後に長文 多謝でした。

書込番号:7274771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/21 15:28(1年以上前)

こんにちは
ご存知とは思いますが、F31に同包されている、
FINEPIXVIEWERでも、F710のRAW現像が出来ます。
こちらはS7RAWと比べると、かなり彩度が高めに感じます。
S7RAWならば、彩度、コントラストを弄ればかなりこってりした色になりますね。
S5PRO……高いですね〜。高嶺の花です。
G9、GRDともども可愛がってあげて下さい。
とっても食いしんぼなので、予備バッテリーも是非……
(^_^;)

書込番号:7274979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/21 15:33(1年以上前)

度々失礼します
on the willowさんが、F710とF30、ニコンP4やIXYDとの
ダイナミックレンジ比較をされています。
ご参考まで

書込番号:7274988

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/21 16:26(1年以上前)

オリムピックさん、F710ご入手おめでとうございます。
随分と素晴らしいカメラをたくさんお持ちなんですね〜。

私はS5Proを昨年1月の発売日に購入して以来、そのダイナミックレンジの広さと発色の良さが非常に気に入ってしまいました。
そこで、使っていたコンパクト機(DSC-MZ3)が古くなったので、そろそろ新しいのを買おうと思ったところ、S5Proと同じハニカムSRを積んだコンパクト機があったのを思い出し、このF710をキタムラ

のネット中古で昨年夏に購入しました。

F710はマニュアル露出とRAW保存が出来るのがなにより便利だと感じています。
ダイナミックレンジの広さは、私が持っているデジタル一眼レフカメラD70と遜色ないくらいです。
発色はやや緑かぶりすることがありますが、なかなか気に入っています。
#高感度が使えるのはさすがにISO400ぐらいまでかな?

RAW現像はS5Proで使っているHS-V3やDNG変換してSilkyPixなどで行っております。
#詳しくは以下をご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm

私はその後、すっかりフジ機にはまり、F30、S6000fdまでも昨年中に買ってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
最近はRAWでも撮れ、手動ズームで、広角28mmが使えるS6000fdがお気に入りです。

#そういえば、ウチの近所のキタムラはなぜかフジ機(F810,F710,F700,E550,S5000,S7000など)の中古がたくさんあります。(^^ゞ

実は、さきほど、F710の作例を追加更新したばかりなんです。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/F710/catalog.html
よろしければ、ご笑覧下さいませ。

オリムピックさんも是非、F710で素敵なお写真をお撮り下さいね。

書込番号:7275131

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/01/21 18:05(1年以上前)

私もいまさらながらF700でRAW撮りのため1GのxDカードを購入。
国内は高いのでEbayで8$で即落しましたが、送料が10$かかってしまいました。
オーストラリアドルだったので、国内よりは安く上がりましたが・・

さて、撮ってみると異様に書き込み時間が長く、動画は途中で停止。
フォーマットしたら、不思議と正常に動きました。
オリとフジはフォーマットが違うのでしょうかねー。

これで、思う存分RAW撮りが楽しめます。
私もs7raw使ってみましたが、銀塩のようなコッテリ感が増して、ハニカム独特の
ジャギー感が無くなるので、プリントしてみたら良い絵を吐き出しそうです。
プロの方が、サブ機として持つ人もあるそうです。

書込番号:7275463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/01/21 18:50(1年以上前)

オリムピックさん
F710ご購入おめでとうございます。
関係ないのに質問してすいませんが、ぼくは今中古のF700を買おうかと狙っているところです。やはり、ダイナミックレンジのほうが気になるんですが、F31fdと比べるとどうなのでしょうか。もしよければ大体でいいので教えてくださるとありがたいです。
またですいませんが、すえるじおおりばさんの紹介してくださっている、on the willowさんがのダイナミックレンジの比較がしてある場所もよくわからないので教えてくださればありがたいです。
関係なくて申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:7275618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/21 19:38(1年以上前)

少し前の口コミで、(半年くらいだったか…?)でon the willowさんがスレ主の、
「オススメの現像ソフトは」(確かこのようなタイトルです。うろ覚えですみません)
で探してみてくださいね。

書込番号:7275754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/21 19:45(1年以上前)

もう一つ
フジF31の口コミななりますが
「F30のダイナミックレンジ」というタイトルからも同じ比較画像に行けます。
(削除されていなければ、ですけど)

書込番号:7275786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/21 19:53(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
こんなに昔の機種の板でも 書き込んだ日にこれほど返信をいただけて
嬉しいやらびっくりするやらです。


すえるじおおりばさん
FINEPIXVIEWERでも出来るんですか!
全く知りませんでした・・・こちらはフジらしい絵にしやすいのですね。
s7rawの彩度・コントラストをいじくってみるのも合わせてやってみます。

もちろん、可愛がりますよ〜w
触ってみて、F710は一眼のUIに一番近い気がします。(露出・絞り・シャッターの制御)
ただ、自分が一番使いやすいのはGRDかな。(露出をZOOMボタンに割り当て)

バッテリーは抜かりありません!
元々持ちが悪い機種のうえに、中古と言うことも考慮してROWAで
2個追加しました。 おごってPANA製ですw
あと、彼女がZ5fdを持っており、電池が共用できるのも要因ですね。


carulliさん
いえいえ。S5Proをお持ちなんて本当にうらやましいですw
ただ、自分はまだまだカメラ初心者なのでまずはマニュアル機で自分の意図を
反映する方法を学んでから一眼に行こうと思っています。
なんせ、あの大きさを携帯するのは結構な覚悟なので(^^;

そして、この板でcarulliさんの書き込みとHPを見たのも
F710が気になった要因のひとつでした。
今 出先なので写真帰ったら拝見しますね。楽しみです。


analogmanさん
自分も転送速度が気になったのでTypeHを探していたのですが、近隣店舗は
全て512Mしかなかったので、とりあえずそれを購入。600万画素扱いなら
足りるかと思いましたが、なかなかraw撮影が面白そうで これだと37枚程度・・・
フィルム1本分かぁ! って感じで、またメディアも買ってしまいそうな感じです。
自分は小学生のころ、鉄道写真を撮っていたくらいで全くもって銀塩の質感などは
理解できない若輩者ですが、またいろいろと教えてください。
そういえばその時使っていたAUTOカメラもフジでした。
友人のミノルタ一眼を羨ましく見ていたのが懐かしいです。


サラリーさん
ありがとうございます。F700狙われてますか。あれもよさそうですよね。
レンズが良いと聞いたので、こちらも面白そうです。
あと、F31fdとの比較は 残念ながら、F31が手元にないこと、F710を購入してまだ
Dレンジを確認するような素材を撮影していないこと  から不明です。
また近いうちにDレンジ撮影は実施してみますね。

書込番号:7275819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/21 19:58(1年以上前)

ひとつ書き忘れておりました。

F710は絞り優先でとると スローシャッターが1/4secまでしか
下がらないんですね。。。 取説見ると3sまで行くものかと思い
不良!? と気になったのでフジに聞いてみましたが仕様のようです。

なんででしょうね? 他の機器では余りこんな制限がなかった気がしましたので。

書込番号:7275838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/01/21 21:06(1年以上前)

すえるじおおりばさん
ご紹介ありがとうございます。無事にたどり着くことが出来ました。
やっぱりF710の画像はすごいですね。神社は日陰ですよね。空と両方写っているのは、なんだか今までに見たことの無いような画像でびっくりです。おそらくF700もも同じだろうと思いますので、安心して購入できます。そして画像を撮影しているon the willowさんにも感謝です。
オリムピックさん
わざわざぼくの横からの質問に答えていただいてありがたいです。そういえばまだ購入したばかりでしたね。失礼しました。
でも、写真が撮れたらまたお願いしますね。

書込番号:7276144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/21 22:30(1年以上前)

ようやく帰宅して色々拝見しました。

まず on the willowさんのDレンジ比較。
いやなんというか・・・分かっていましたが

なんじゃこりゃああああ

って感じですね。 まさに孤高。 物凄い絵です。
早く晴れた日に外で撮影してみたいですね。


そしてcarulliさんの写真も拝見しました。
まず、サムネイルがたくさん並んでいるのを一覧で
見るだけでも溜息・・・素晴らしい発色ですね。
素ではないと思いますが、こんな芸術的な写真もいいなぁと
思わせる一台かと。

そしてやはり撮り慣れてる方の写真は 被写体の選び方と
画角と撮り方が素晴らしいですね。参考にさせていただきます。
いや本当に綺麗でした。


書込番号:7276702

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/21 23:43(1年以上前)

オリムピックさん、こんばんは

>F710は絞り優先でとると スローシャッターが1/4secまでしか下がらないんですね。。。

そうなんです。だから私は夜景とかはマニュアル露出で撮ることもあります。

>なんででしょうね? 他の機器では余りこんな制限がなかった気がしましたので。

これは私のあくまでも想像に過ぎませんが、フジはあまり長秒露光は使って欲しくないんじゃあないかな?と思っています。
なぜなら、ハニカムCCDは高感度ノイズには強くても熱ノイズに弱いのかも?というふうに想像しています。
それからダーク減算ノイズリダクションではハニカムの構造上、熱ノイズを上手く消せないのでは、なんて勘ぐっています。
#あと、昔から言われていますが、ハニカムCCD機って普通のCCD機よりα光線を受光しやすいみたいなので、その影響もあるのかな?
#これは全くのデタラメかもしれませんが・・・・でも何故かフジ機って星がよく写るんですよね〜。

いままで発売されてきたハニカムCCD搭載機ってほとんどが、他社よりも露光時間の長秒側設定値が短いですよね〜。

>そしてcarulliさんの写真も拝見しました。

当方の画像をご覧頂きましてありがとうございます。

>素ではないと思いますが、

F710のJPEG撮って出しのデータをただ単に縮小しただけのものがほとんどです。(^^ゞ
多少RAWから現像した画像も有りますが、多くはないです。(^_^;)

F710は広角側が32.5mmとちょっと広いので、風景とかの撮影は楽ですね〜。

書込番号:7277172

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング