デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
前回に引き続きF710の素晴らしいとされる諧調を調べました。
今回は最新のコンデジ(IXY910)そして一眼レフのニコンD40と比較。
露出が一緒とは限りませんが、ほぼ同じ明るさになるように撮りました。
画像を見て皆さんはどのように判断されますか?
私はF710>D40>IXY910 と見ます。
ただしF710の発色は少しおかしいですね。
カーテンがやや青くなっています。
でも流石にF710は高い諧調性を持っています。
書込番号:8517010
3点
とてもわかりやすい比較ですね。
どうも有り難うございます。
書込番号:8517060
0点
on the willowさん
ありがとうございます。
ハニカムSRは流石に良い諧調をしているので、
改めて感心しました。
カーテンの向こう側が見えるほどです。
ただしこの数年間のデジタルカメラの進歩も確かです。
手ブレ補正は勿論、WBも良くなっています。
SR無きあと、来年出る新ハニカム機には大いに期待しています。
書込番号:8518288
0点
momopapaさんの作例、とても参考になります。
時々新しいカメラがほしくなりますが、このような比較を見るとやっぱりF710で十分なんだと再確認できます。
それでも新しいカメラと比較すると見劣りするところがありますね。momopapaさんのおっしゃるWBもそうですが、私にとっては手振れ補正機能がないところが最もうらやましい機能です。
子育てではありませんが、不得意なところを叱りつけるより得意なところを褒めて伸ばすほうがいいのかな。添付の写真は得意分野でしょうか。
書込番号:8518684
0点
誤:手振れ補正機能がないところが
正:手振れ補正機能があるところが
失礼しました。
書込番号:8518766
0点
Mr.F10さん
こんばんは。
F710をお気に入りのご様子ですね。
発色もソフトを使えば修正可能でしょうし、
RAW現像も使えますね。
一つの機種を長く使うこと、その性質を知った上で
好みの設定を探してゆくこと、大切かも知れません。
私は浮気ばかりしていますが。
書込番号:8519507
0点
こんばんは
解りやすい比較、ありがとうございます。
色合いはRAWなら補正が効きますが……
デフォルトでの癖のある発色は否めませんねぇ……
あばたもえくぼ、気に入っているから許せますが。
(^_^;)…
………
某機種で「このカメラのダイナミックレンジはダントツです」と仰った方がいまして……
F710と比べたら?と突っ込んだら……以下略(苦笑してしまいました)
書込番号:8520548
0点
すえるじおおりばさん
おはようございます。
F710をお使いの様子ですね。
>某機種で「このカメラのダイナミックレンジはダントツです」と仰った方がいまして……
F710と比べたら?と突っ込んだら……
この落ちが知りたいです!
宜しければトピ番号でも教えてください。
F710の発色ですが、マゼンタが弱く、ややイエローが強いような感じですね。
青というか緑かかっているのかな?
書込番号:8521130
0点
皆さんがお薦めのRAW画像からjpegを作成してみました。
FinePix StudioでRAWを変換。
この使い方がまだ飲み込めていないのですが、
彩度や明るさなどの微妙な設定はできないのでね!?
またサイズは6Mとなり、ここでのリサイズはできませんね!?
そこで作成したjpeg画像を、今後はFinePix Viewer
でリサイズ(3M)し、画像を自動調整しました。
なお、明るさを手動で調整すると諧調が落ちますね。
カーテン部分が白トビしました。
自動調整ならうまくいきました。何が違うのだろう。
使った感じですが、手間の割りに合わないかも知れません。
上記のような作業をしましたが、私の処理は間違っていますか?
RAWに詳しい方、ご指導をお願いします。
書込番号:8521317
0点
なんでしょう、基本的にトーンカーブをいじれる方向けなんでしょうか?
私にもさっぱり使いこなせません。あまり直感的なソフトじゃないですね…(^^;)
せいぜい「WBをプリセットの中から選ぶ」か「増感補正」か「ダイナミックレンジ遊び」
くらいしかやってません。
とは言うものの、すえるじおおりばさんがRAW専用機としているのが分かる気はします。
さすがにアップできませんが、人肌の表現が最新機種並に化けますからね〜。僅かながら
解像感もアップしてますし。
※でも、JPGでも時々自分の求める完璧な色を出してくれるから不思議…。
興味深いのが、トーンカーブや彩度にある「オリジナル」の項目です。一方でダイナミックレンジ
の拡大に走りながら、一方では結構バッサリと暗部を切り捨てているのが分かります。色も薄いし、
これをここまで味付けしてるのか〜と思うと感心してしまいました。
何が言いたいかというと、「ただ現像するだけ」でも十分有り難いなぁと…。
出力サイズくらいは選択できるようにして欲しい気もしますが。。
※それにしても、何でF710のRAWだと「クローム」の項目が出ないんだろう…?
書込番号:8521664
0点
へこみぷぅさん
RAW現像ソフトの件および素敵な画像をありがとうございます。
やはりFinePix Studioはあまり使えないおまけソフトのようですね。
嫌ならお金を出して買いなさいということでしょうか。
>それにしても、何でF710のRAWだと「クローム」の項目が出ないんだろう…?
確かにファインピックスカラーの項目が出なくなりますね。
S6000fdのRAWでは使えますが。
RAW現像は奥が深いですが、jpegで気軽にたくさん撮るというほうが
私には向いているようです。
写真はどれほど足を運ぶかと、構図とセンス(感性)かな。
書込番号:8521942
0点
F700でJPGとRAWを撮り比べてみました。
RAWで撮ってファンピックス・スタジオでそのまま出力とJPG撮影とでは、意外にもかなり違います。
JPG記録は、かなり誇張された感じですね。
3枚目は、トーンカーブをハードで暗部を持ち上げ、増感+1/6、高彩度、ダイナミックレンジ125という設定です。
どちらにしても、等倍でみたら最新鋭機には適いませんので、ディスプレーで等倍はタブーです^^;
F710はワイド設定があるので、HDDに撮りためて液晶テレビで鑑賞したりできますから良いですね。
F700にはないんですよ。(-_-;)
書込番号:8522329
0点
analogmanさん
RAW現像の作品ありがとうございます。
違いとは発色ですね。
RAWのほうが青みが少なく自然な色にお見受けします。
それ以外は縮小サイズなので判別できません。
F710でここぞという撮影にはRAWが良さそうですね。
ただし操作が面倒ですね。設定に入ってRAWにするところなど。
Fボタンで変えられるといいですね。
あと、現像時にソフトにすると良さそうです。
デジタル一眼レフと遜色な無い画像を出します。
D40と比較して感心しました。
書込番号:8522821
0点
momopapaさん
こんばんは
先に書いた某機種…ですが
パナソニックLX3の口コミで
「本当の姿を知りたい!」
[8356852]
の最後の方です……一応
(^_^;)
書込番号:8523020
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2020/12/12 17:16:58 | |
| 6 | 2018/09/10 8:27:20 | |
| 4 | 2015/12/22 7:31:33 | |
| 12 | 2014/02/10 2:20:58 | |
| 4 | 2013/05/26 9:51:25 | |
| 8 | 2013/01/03 13:34:29 | |
| 11 | 2012/11/17 7:41:19 | |
| 1 | 2012/07/07 17:44:29 | |
| 7 | 2010/12/12 20:17:10 | |
| 4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















