デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
F410からの買い替えを考えています。
子供が小さくあまり動かない頃までは気にならなかったのですが、盛んに動き始めてくると、被写体のブレできちんと撮れる写真が減ってきました。
今後の最大のテーマは「生き生きとした子供の姿を綺麗に写真に残したい」ということです。
買い替えにあたって拘る点は、(拘り順)
@被写体がブレない
Aシャッタータイムラグが短い(水族館で魚を撮る時など、上手く撮ったつもりでも
尾ヒレしか写ってなかった、なんてことありますよね)
B画質(A4サイズで気にならなければ充分。高感度でのノイズのことが気になります)
C充電式バッテリー
自分なりに絞り込んでいるのは(フジ限定)、金額を考慮に入れたうえで
●S9000
●F10
●F11
の3機種です。
この3機種であれば、どれも条件を満たす、ということであれば、
(a)SとFの違い
(b)F10とF11の違い
という比べ方でも構いません。
まだ勉強不足の段階で皆さんに頼るのはずうずうしいのですが、是非教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4492076
0点
F10しか持ってませんが
室内など暗いところでは、AFがちょっと遅いです。
F11は、これがどの程度改善されているか
分かりません。
画質については、サンプルなどをご自分でプリントをして
ご確認ください。
この際、安くなってきている
デジタル一眼レフも、検討するのは いかがでしょうか?
書込番号:4492250
0点
こんばんは。S9000の補助光は青色で遠くまで届き
真っ暗な室内でもピントが合います。
凄くビックリです。
書込番号:4492298
0点
F10もAF補助光はど派手に明るいので暗くてもAFは合いますが。
とにかくAFが遅いです。
どうしてもワンテンポ遅れます。
動くものを追うのは、無理じゃないですが。狙った瞬間を撮るのは無理っぽい感じです(動きにあわせながらカメラを振って、そのうちAFが合って、画像がとれるといった感じ)。
狙った瞬間を即座に切り取れるのでなければ嫌というのであれば、F10は候補からはずれると思います。
AF面でS9000やF11がその辺改善が見られるのか分かりませんが、F10ではそんな感じです。
画質面ですが、F10のISO400は割と許せる画質ですが、個人的にはS9000のISO200はかなり許容範囲のギリギリのところです(ギリギリアウト?)。
F11は、基本的にはF10と似たようなものになると思いますが。
書込番号:4492397
0点
>S9000の補助光は青色で遠くまで届き
真っ暗な室内でもピントが合います。
こう言う時のシャッタ−スピ−ドはどうしたらいいのでしょうか。
それと内蔵フラッシュの威力ってどれくらいなのでしょうか。
すみませんが教えてください。
書込番号:4492467
0点
>>こう言う時のシャッタ−スピ−ドはどうしたらいいのでしょうか。
これって一番難しい質問だと思います。
人によって許容範囲が違いますので^^;;
自分で良い悪いを判断して試行錯誤するしか無いというのが本当の所だと思います…
デジカメは何度も撮り直しをしても気にならないので何度もテストするのが一番だと
思いますよ?
画質的にはF10のCCDを使ったS5200なんかが出ると結構いけると思うんですけど…
S5200はどうです?
価格的には少し高いだけ。
性能はどうでしょう?
書込番号:4493152
0点
三保の松原の東海大学の海洋科学博物館でS9000を使って水槽の中の魚を撮影したことがあります。このような場所は当然、フラッシュ禁止。上面から明かりが差し込む大型の水槽でナチュラルモードで撮影し、感度ASA800、F2.8、シャッタースピード1/15でした。画素数は500万画素を使いました。ディスプレイで大きく表示される時に「粗い」思われる画像もLサイズでプリントする分には画質的には気にならないレベルです。A4サイズですと、500万画素で撮影したこともありますが、粗さは目につくようになります。ただ、これが気になるかは主観的なもので、私の場合、対象物がちゃんと写っていれば多少の画質の粗さは気にならないので許容範囲となっています。また、少し離れて出力されたプリントを見るのがほとんどですので・・・。
はるにゃーさんの最初に質問があった「被写体がぶれない」については、水族館の環境では上記のようなシャッタースピードであり、泳ぐ魚に対してはある程度、許容せざるを得ません。シャッターのタイムラグについては他の方がお答えになっていますが、シャッターのタイムラグというよりもAFの合焦速度に影響を受けますので、コンティニュアスAFを使って合焦速度を短くする使い方が必須です。
「生き生きとした子供の姿を綺麗に写真に残したい」というご希望であれば、28mmの広角側で室内全体の雰囲気を入れて撮影、また、遠くの子供の姿をアップで撮影できる300mmの望遠側まで使えるS9000は価値もこなれてきたこともあり、お奨めです。
書込番号:4493349
0点
先ほどのコメントで書きわすれていたことを追記します。
水族館での撮影の焦点距離は28mm相当です。また、はるにゃーさんの「充電式バッテリー」について質問に対して、2300mAhのNi-MHを使ってフル充電で300枚撮影できていることを報告します。1日に300枚撮影することはめったにありませんので通常の使用法では不都合はないと思います。最新版は2500mAhとか2600mAhがでているようですので、できる限り容量の大きいものを選んでください。「それからコンティニュアスAFの使用を」と書きましたが、撮影場所が決まっているならば通常のAFで置きピンで撮影というのもあります。最後に「価値」は誤字で「価格」ですね。
書込番号:4493408
0点
F11にはマニュアル露出機能が付きましたがS9000までとはいきません。
F10にはマニュアル露出の機能はありません。
画質はS9000が高感度で若干劣るくらいでしょうか。
書込番号:4493589
0点
>こう言う時のシャッタ−スピ−ドはどうしたらいいのでしょうか。
>それと内蔵フラッシュの威力ってどれくらいなのでしょうか。
広角:約30cm〜5.6m/望遠:約60cm〜3.0m
内蔵フラッシュを使うときはAUTOで撮影するのが一番きれいに写ります。このときISOも必ずAUTOに設定にすることです。マニュアルモードとか、高感度でISOを固定にしてきれいに撮影しようとすると、かえって暗く写ったりします。以前S7000でテスト済みFujiに確認したことがあります。推奨はAUTOだと言われました。S9000になって連写と内蔵フラッシュが弱くなった・・・
はるにゃーさん の拘りからするとF11がいいと思います。普段の撮影としては手軽、身軽に撮影ができると思います。イベントにおいては(運動会、発表会)S9000のズームが生きてくると思いますが、お子さんが小さければイベントも少ないのではないでしょうか。F10とF11ではマニュアルばかりでなく、高感度のアルゴリズムやFAも改良されてるらしいからF10とF11ではどちら、と聞かれればとうぜんF11でしょう。F10でも手軽、にきれいにとれるとおもいますが・・・
書込番号:4494397
0点
皆さん本当にご丁寧にご回答下さりありがとうございます。
まだ迷うところですが、S9000かF11に絞りつつあります。
Mr.S7000さんのおっしゃるように、子供の年齢を考えると望遠機能が生きるのはまだ先のような気はします。ただし2、3年後に買い替えをする経済的余裕が我が家にあるか、は疑問なんですが…
ちなみに広角・望遠機能を除いたS9000とF11であればどちらが良いのでしょうか。もしかすると最初の質問となんら変わらない問いなのかもしれませんが、ご意見お聞かせ願えませんでしょうか。
S5200というお話もありましたが、金額的にS9000がOKであった場合、選択肢に入るだけの長所はなんでしょうか。
余談ですが、私の尾ヒレしか写らなかったという話は、某水族館のシャチショーでのことです。快晴・野外・被写体大、という条件でのことでしたので、腕の悪さを差し引いても悲しい体験でした。
F410との比較ができる方に「どれを選んでもあれよりは全然マシ」と言って頂けると安心できるのかと思います(精神的に)。
とは言ってもやはり皆さんに具体的に教えて頂けるのは本当に助かります。感謝です。
書込番号:4495122
0点
Mr.S7000 さん 返信ありがとうございます。
今この機種購入して四苦八苦してるところですが
もう一つ教えてください。
>内蔵フラッシュを使うときはAUTOで撮影するのが一番きれいに写ります。
これは理解できるのですが
>このときISOも必ずAUTOに設定にすることです。
ISO100〜1600まであるのですがAUTOに設定とありますが
ISO100〜1600までの範囲でAUTo設定は何処を操作すればAUTOに設定になるのでしょうか。
書込番号:4496330
0点
ISOのAUTOはマニュアルモード(MASP)では使えません、必ずAUTOモードにしてから、FボタンでISO80の下のAUTOを選択して下さい。
マニュアルモードに戻すとISOは勝手に200になりまずが、ISOを変更することなくAUTOモードにもどすとISOはAUTOのままですが、マニュアルモードでISOを一度でも変更してからAUTOモードにもどすと、ISOはAUTOになりませんので気をつけてください。ちょとめんどいです。
説明が悪いからわかりずらいかな?
書込番号:4496588
0点
私がS9000と同時にS5200をおすすめしたのは
>>Aシャッタータイムラグが短い(水族館で魚を撮る時など、上手く撮ったつもりでも
>> 尾ヒレしか写ってなかった、なんてことありますよね)
です。
つまりF10、F11だと最悪の場合、オートフォーカスが合わずにシャッターが切れない
という同じような失敗をするかもと思ったからです。
上記の2機種はF10、F11とCCDが違いノイズなどが多くなる可能性がありますが
マニュアルフォーカスが使えるというのが便利だと思ったんです。
別にマニュアル操作でピント合わせをするんでなくAFでピントをどこかで合わせてから
マニュアルに切り替えて置きピンで撮影というのでいいと思いますが、これだとすぐに
シャッターが切れると思いますのでチャンスを逃す確率が少なくなると思うのです。
これは慣れてくると使える機能だと思いますよ?^^
ちなみにS5200は価格が安い事と少し小さいくらいしかS9000との比較で有利な
所はないかも^^;;;
書込番号:4496660
0点
はるにゃー さん の「S9000とF11であればどちらが良いのでしょうか。」の質問なのですが、富士写真フィルムはF11を10月下旬に発売といっているので、現時点で比較云々を希望するのはちょっと早いと思います。
なお、「ただし2、3年後に買い替えをする経済的余裕が我が家にあるか、は疑問なんですが…」と書かれていますが、私の場合、S9000は10年以上使用してきた手持の一眼レフカメラと28-105mmの標準ズームと100-300mmの望遠ズームの組合せを完全に置き換える機材となりました。日進月歩でデジカメはよくなっていますが、S9000ならば5年先でも十分使えるのではと思います。私の場合、メモカメラとして現在使っているコンパクトデジカメの後継としてF10を考えていたところでS9000が登場し、コンパクト性には目をつぶって購入しました。広角側が28mm相当から始まるズームレンズはやはり使いやすく、メモカメラの入手も諦めていないため、「やはり28mm相当から・・・(望遠側は70mmでもよい)」になってしまい、それを実現するFinePix F1(x)の登場を待っている状態です。
書込番号:4496950
0点
F410もS9000も無いですが
同時期のF401と
コンパクトデジカメでは
最速クラスのAFを備えるコニミノZ2を持ってます。
F401では動体撮影は話になりませんが(/TДT)/あうぅ・・・・
Z2でも慣れるまではイルカショーで尾ひれか頭だけ状態でした。((((((((((`▽´;)
しかしAF又はMFでピントをどこかで合わせてから
置きピンでタイムラグを考慮して撮れば
イルカでもシャチでも、ど真ん中で撮れます。
ちなみに一眼レフでは片目でファインダー
もう片方の目でファインダーで観えない全体の動きを観て
シャッターチャンスをつかんだりします。
デジカメでも同様に液晶ファインダーを観ながら
観えない全体の動きを観る事が必要です。
拳法の世界で言えば八方目と言うやつですかね。
キョロ((( ̄ー ̄ )(  ̄ー ̄)))キョロ
暇な時少しでも撮りカメラの癖を体に叩き込む
何事も修行ですね。εε(・_・)ゞオッス!
書込番号:4501603
0点
どちらかいいか書くの忘れました。(/・_・\)アチャ-・・
S9000買えるならS9000の方がコンパクトさを除いて良いと思いますよ。
書込番号:4501620
0点
選択の範囲を広げると迷いが増えて結論が出せなくなると思い、フジ限定で考えてきました。
現状としてはS9000に傾いてきている感じです。
沢山のアドバイスを頂いて思ったのは、カメラの性能も大事だけれどその性能を使いこなすだけの知識・好奇心、写真を撮る腕(技術)、これらが無ければよい写真を撮ることは出来ないんだろうなということです。
これまで余りにもカメラの性能のみを気にしすぎていた気がします。(大事なことですが)
どのカメラを購入したとしても、良い写真が撮れるよう頑張ります。
皆さん、沢山のご丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:4505486
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S9000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/11/08 15:25:53 | |
| 9 | 2020/09/21 15:50:24 | |
| 23 | 2014/11/09 7:13:42 | |
| 4 | 2011/09/13 11:07:18 | |
| 12 | 2011/09/06 0:11:36 | |
| 30 | 2011/05/20 10:09:13 | |
| 10 | 2010/09/03 13:58:41 | |
| 2 | 2011/10/17 1:12:40 | |
| 4 | 2009/02/25 20:12:18 | |
| 4 | 2008/12/07 23:30:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








