『素早く動く赤ちゃんを撮りたいんです!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『素早く動く赤ちゃんを撮りたいんです!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素早く動く赤ちゃんを撮りたいんです!

2005/10/30 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

こんにちは、しろーとママといいます。
この度F11を購入しようかなと思っているのですが、
名前のとおり素人のため教えてください!

活発な盛りの赤ちゃんがおり、室内でその子を撮ることがほとんどです。
外でも撮りますが外ではまだ歩けないので、そんなに動かないです。

室内でものすごい速さで移動する赤ちゃんを撮るのに、この機種は適していますか?
某量販店で、手ぶれ補正のあるパナ製品なども一緒に勧められたのですが、手ぶれ補正で被写体ブレはカバーできませんよね?

もし、この機種で特別な設定をした方が良く撮れるよといったアドバイスありましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

あ、それとF10で十分なんじゃない?という意見もございましたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:4539788

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/30 13:24(1年以上前)

>活発な盛りの赤ちゃんがおり、室内でその子を撮ることがほとんどです。

F11がベストな選択だと思いますよ。

>手ぶれ補正で被写体ブレはカバーできませんよね?

まさにその通りです。
手振れ補正機能付の機種を使ってて…動かない被写体には有効ですが…ちょこちょこ動く赤ちゃんにはあまり向かないように感じました。

書込番号:4539803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 13:30(1年以上前)

今までカメラを使われたことはありますか?
それはどんなカメラですか?

はっきり言うと動き回る子供の撮影にはスチルカメラよりビデオカメラの方が適しています、
カメラの性能を当てにしてスチルカメラで動き回る子供を撮るのはほぼ不可能で、
基本的に撮影者の努力が必要になります、

さて、そうなるとカメラには「チャンスを重視するのか?」それとも「写りの綺麗さを重視するのか?」という選択が必要になり、

多少写りが悪くてもチャンスやタイミングに強いという選択肢ならばリコーのカメラがお勧めで、

多少チャンスやタイミングに弱くても綺麗な方が良いというのであれば、このF11はお勧めな一台になります、

p,s
ここで「綺麗」といっているのは「ぶれない」とか「明るく写っている」とかその程度の意味です。

書込番号:4539818

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 13:37(1年以上前)

基本的にF11で間違いないと思います。

但し、高感度でノーフラッシュ撮影が可能とうたっていますがそれにも限界があります。

活発に動き回っているのならなるべくフラッシュを使ってシャッタースピードを稼いだほうが被写体ブレを防ぐ意味でも良いかもしれません。

赤ちゃんを正面から撮るような時は目のためにノーフラッシュが良いと思いますが。

書込番号:4539831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/30 13:38(1年以上前)

お二人とも早速のお返事ありがとうございます!
私が今まで使っていたのはデジタルカメラではなくビデオカメラでした。(ヨン様のSONYのアレです)
それの写真機能を使っていました。が、ブレがひどくて、活発に動く我が子が本当にすごいスピードで動いているんだなぁというのが良くわかる写真ばかりが撮れました(笑)。
なのでビデオカメラでは満足できず、デジカメ購入したいなと思った次第です。
他にもアドバイスありましたら教えてくださいm(_ _)m!

書込番号:4539833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/30 13:40(1年以上前)

時間差で「お二人」と書いてしまいました、AGITOさんもありがとうございます。
確かにフラッシュは子供の目に悪いそうですね。
気を遣いながらフラッシュを活用したいと思います。

何度も投稿してすみません。

書込番号:4539838

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 13:46(1年以上前)


 あ、F10で充分なんじゃない?

 最初に言っちゃいました(^^;


 F11(F10)を買って使って見るとびっくりするくらい良く写ると思います。感度が上がった写真は少しざらついて見えるかも知れませんが、ビデオカメラの写真とは比べものにならないくらいいいですね(ヨン様のアレは義姉が持ってて見たことあります)。
 動いてる被写体を撮影するにはビデオカメラ(ビデオカメラの写真機能は無視)が一番だと思いますが、後々気軽に見たりしない可能性が高いのではないでしょうか?

 走り回って(ハイハイ?)いる子供の目にフラッシュを強く当てるのは逆に難しいので、そんなに気にしなくて良いと思う。

書込番号:4539848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/30 13:58(1年以上前)

フラッシュを使った時のシャッタースピードがF11は1/60秒、F10は1/100秒ですから、F10でもいいかもしれません。ただ、F11の方が逆光時に強いと思います。
フラッシュは、明るくするだけでなくシャッタースピードが遅いときでも、被写体を止めてくれる効果があるらしいです。光の調節ができませんので、フラッシュの前にティッシュをあてると、光が優しくなるので、赤ちゃんにはいいかもしれません…

書込番号:4539871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 14:02(1年以上前)

ビデオカメラの写真機能は別として、

動き回る子供をとるのはカメラの性能ではなく撮影者の技術です、
以前スタジオアリスのカメラマンの仕事振りがテレビで放映されましたが、
あの技術は是非真似したいものです、

例えば泣いている子供でもちょっと目の前を興味のあるものがよぎるとほんの一瞬泣き止みます、そのタイミングは1秒とありませんが、
その隙を狙ってシャッターを切っています、

驚くのはそのシャッターのタイミングで、泣き止むところを待っていたのではだめで、泣き止むだろう瞬間を狙い予測して早めにシャッターを切ります、
しかも、カメラマンが子供をあやしているのですが、カメラのところまで戻っていたのではシャッターを切るタイミングは遅すぎるくらいで、ほんのちょっと子供の前から後ずさりした瞬間にシャッターを切っており、映像を見ているとカメラマンも写り込んでいるんじゃないか?と思うような驚きのタイミングです、

ここで重要なのは
・お母さんが子供の行動を予測し、更に子供の動きをコントロールする
・チャンスを逃さないシャッタータイミング

この二点で、この点から言うとリコーがベストです、

しかし、一般家庭では照明の問題もあるので、タイミングやチャンスは二の次にして綺麗さを優先するという選択もあるのです。

書込番号:4539882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 17:03(1年以上前)

激しく動きまわるお子さんだと、AF性能が優秀なデジタル一眼レフでさえ、厳しいものがあります。

コンデジでの対応策ですが、同じピント位置と適正露出になりそうな静止物で、半押し(=ピントと
露出がロックされる)しておき、ここぞの所で、通常発光で撮影するのが適当と思います(=代理測
距+代理測光)。少し撮影距離を取ることと、高感度(ISO400以上)を使うことが大切です。後は
数打ちゃ当たるで幸運を祈るしかないですネ(^^;)

F11は絞り優先モードで絞り値を大きい方に固定できますから、被写界深度(ピントが合って見える範囲)
の点では有利になりますが、通常発光でのシャッタースピードがF10より遅めになっているので、動きを止め
やすい(ブレを小さくする)という点では少しだけ不利になります。ただし、ストロボ光は閃光なので、光って
いる時間がたいへん短く、絞りを絞った状況では、シャッター速度を上げたような効果が出せます。どの程度
静止効果が得られるかは、状況次第となります。凝った撮影に挑戦されるなら、F11が面白いです。
----------------------------------------------------------------
私も、こういう撮影状況を想定する時は、適当takebeatさんと同じ様に、ビデオが適当と思います(^^;)

書込番号:4540202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/31 01:37(1年以上前)

多分F11のマニュアル機能は使わずシーンセレクトだけでしょうから安くなってきてる
F10の方でいいと思います。
カメラの機能で撮れるわけではありませんので、うまく撮影するには動いている子供でも
動きを止めさせる方法を使う事の方が有利だと思います。
その点ではスタジオアリスの手法はすばらしいの一言です。
一度、検索されてはどうでしょう?
書籍なども出ていると思いますし、ホームページもあると思いますので…

書込番号:4541656

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング