『温故知新の独り言』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『温故知新の独り言』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

温故知新の独り言

2005/11/04 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 mo4さん
クチコミ投稿数:6件

11/2にカメラのキタムラで512MBのピクチャーカードと¥2000位の三脚をつけてもらって税込み¥49000で購入しました。本体とカードで5万ならいいかなと思っていたのでよかったです (^o^)_b

デビュー戦として大井川のSLと鍾乳洞にチャレンジしてきました。鍾乳洞ではF11様様でした。今まではフラッシュをたいても三脚なしではまともに写せなかったのに、多少のピントのズレやブレ(まぁ歩きながらの手持ちだから当然ですが)、やはり高感度のノイズはあるもののL判で印刷すれば目立たない程度、それよりもフラッシュなしで演色性を損なうことなく「撮影できた」事にこのカメラの価値を確認しました。

SLでは暗めの駅舎内も隅々まで再現できる感度にはちょっとした驚きでした。ただし、黒いSL,曇天の白い空ではやや白トビ気味で、SLの輪郭、架線などが紫色になってしまったのもちょっとした驚きでした(携帯のカメラみたい)。今まで使っていたCanonのS30ではそんなことなかったので・・・多分これはF11を使い込んでクセを理解できればF11にあった設定をできるようになりもう少しマシな写真を取れるようになるのかなぁ、と考えてます。が、進歩できるかなぁ・・・

S30の後継と考えてF11を考えていましたが、ここのHPを見たりしながら調べていくうちにS30の良さも再発見でき、S30も継続、F11はS30にあった不満(でかい、重い、起動が遅い、AFが遅い、暗いトコに弱い、バッテリーの持ちが悪い)を補完したマシンとして「買い足し」として使う事にしました。
そもそも画や色はS30ですごい満足していて、手放すのもなぁ・・・と考えていただけに、延命を決意させてくれた意味でも、F11を買う事を決めてよかったと思ってます。

画面で見る画は個人的にはS30>F11と感じて(慣れてるだけかなぁ?)ます。なんて事ここで書くとたたかれそうですが、これって、「ViX」(フリーソフトのビューワー)でプロパティみると「解像度」がS30は180dpi、F11やペンタのS4は72dpiになってるいるんですが、関係あるんでしょうか?実際にCanonのデータの方が緻密だってことなんでしょうか?印刷すればF11充分に満足してますから画面だけの話かもしれませんが。
つまらない疑問ですが、わかる方いましたら教えてください
m(_ _)m

書込番号:4551492

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/04 11:00(1年以上前)

屋外だと少しマイナスに補正した方が良いみたいですね。

72dpiなどはphotoshop等で印刷する時に使う設定で、実際には印刷の時に個別に設定しますから、特に意味の無い数値です。
気にしなくてOKですよ(^^)

書込番号:4551505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/04 11:19(1年以上前)

モニターの表示の基本がが72dpiだったと思います。デジカメのデータは72dpiで寸法だけがおおきくなっていくと思います。
F11の画像をおおよそ40%にすると同じくらいだと思います…

書込番号:4551535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/04 12:35(1年以上前)

>黒いSL,曇天の白い空ではやや白トビ気味で、SLの輪郭、架線などが紫色になってしまったのもちょっとした驚きでした(携帯のカメラみたい)。

私も先日購入したのですが、この紫の縁取りが気になりました。
不良品かもと思ってしまいましたが、そういうものなのですね。

絞りが開放だったので、きっと絞ればなくなるとは思いますが。

解像感は、今まで使っていたパナのFZ1とは比較にならないほど良く(同じ200万画素で撮っても)、ホワイトバランスもとても満足できるのですが。

この紫の縁取りはほんと残念です。

書込番号:4551683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/04 13:01(1年以上前)

>>SLの輪郭、架線などが紫色になってしまった

パープルフリンジについては
http://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8&hl=ja&lr=lang_ja&num=100
で、いろいろ説明されてますよ。

書込番号:4551735

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo4さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/04 14:04(1年以上前)

fioさん、ねねここさん、よこchinさん。
早速の回答有難うございます m(__)m。

感度がいい分、S30の感覚よりカメラはまぶしく感じてると考えればいいわけですね。=なのでちと絞ってやればよい。シャッタースピードとか表示されないのを嫌ってIXY DIGITAL700をやめたのにちゃんと見てなければ宝のもちぐされでしたね f(-_-)
パープルフリンジ、勉強になりました。

それと、Vixの件。これもこの数字で優劣を比較するのはあまり意味無い、と考えてよいようですね (^-^)(-_-)(^-^)(-_-)フムフム


モグボンさん、性能としての画は気に入っておられるようなので、がんばってF11に慣れて思い通りの映像を納めれるようにお互い頑張りましょう!

(やっぱりもう少し金額を上乗せして1GBのxdにしとけばよかった、と少し後悔・・・しばらくは画素数落として沢山撮って慣れます)



書込番号:4551823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/04 18:17(1年以上前)

よこchinさん

パープルフリンジ、勉強になりました。

F10のときから言われていたんですね。
知りませんでした。
まぁ、知っていてもこれ選んだと思いますけど。(^_^;)


mo4さん。

使いこなし重要ですね。
絞り優先モードが付いていて良かった!!

でも使いこなすには、結構気になる操作感ではあります。
設定変更するのが、結構ダイレクトにいかないんですよね。

すでに言われているようですが、
露出補正とか、ホワイトバランスとか、セルフタイマー設定とか。
絞り値変更もそうですね。

気に入ってると気になることも多いです。

書込番号:4552243

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2005/11/04 22:53(1年以上前)

ちょっと絞りたい、とか可能なのは
f11のいい部分、でしょうか?

私もイクシ使い(?)だったので、確かに気になることもありますね。
とはいえ欠点を補って余りあるとカメラだと思います。

JPEGフォーマットの画像データには、解像度情報を持たせられるハズです。
しかし、photoshop以外だとあまり汎用性は無いようです
自分で解像度を指定しなくもいいというだけで、データそのものには
優劣は無いでしょう。

1GBのXD 、店頭では高いですね〜
オークションとかも出てますよ 海外モノなら半値強ですからね

6M(F)なら、2Lサイズでも427dpiが得られますので
充分でしょう。

書込番号:4553004

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/04 23:18(1年以上前)

>>mo4さん

dpi情報は、サイズを変えずに文書ファイルに貼り付ける場合なんかにちょっと有効なんですよ。
一太郎やMSWordの最新の物は確か画像ファイルのdpi情報に合わせて写真を貼り付けた際の初期サイズが決まったはずですから(縦横のサイズが同じでも72dpiより180dpiの方が細かく小さく貼られます。dpiがインチ毎ドット数の意味ですから、180dpiなら1インチ=25.4ミリ中に180ピクセル詰まるように写真を配置するって事なんですよ)。

単品で出力される際や、あらかじめ出力解像度が決まっている場合はこのdpi情報が適切な数値に再調整されるため、気にされることはないですよ。
(仕事で写真を使う場合は最低でも240dpi、通常300dpiは必要になりますし。)

ちなみにモニター解像度はモニターのサイズと画面サイズの設定で変化しますが、72dpi〜96dpiくらいになると思います。
(横方向の画面ピクセル数÷画面の横方向の寸法で算出できますよ。私のモニターでは横1280ピクセル÷14.72インチ≒87dpiです。)

書込番号:4553087

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo4さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/07 09:08(1年以上前)

遅レスになってスミマセン。

>モグボンさん。
確かに、気に入ってるからこそ些細なトコにも注文(時としては文句??)も出てくるんですよね。ウチのS30も結構絞り優先って使ってましたからF11にもついてて良かったです。先日七五三の時に天気が良かったので絞って撮ってみたらだいぶパープルフリンジ、低減されてました。が、同じ様にとったS30では出てませんでした。もっと絞れってコトかな???
にしてもCanonと違ってクロ潰れ知らずのカメラですね。w(0o0)w
ま、使い方は習うより慣れろでいきましょう!

>ubyさん
そう、高いんですよ。でも安いからといって何処のモノでも・・・とは踏ん切りがつかないし・・・もし万が一のデータの消失の可能性の頻度を考えると(実際は国内モノ海外モノも変わらないのかもしれませんが)イメージ的に、高くても国内メーカーの名前の入ったものをえらんでしまうんですよね。写真って、その一瞬を切り取れる唯一の手段だと思うのでやはり少しでも上の安心が欲しくなるんですよね。これからの時間はお金で買えるけど(例えば東京から札幌に行くのにドンコ列車で行くより高い費用を払って飛行機で行けば何時間分か余裕ができる、程度の意味合いです)、過去の時間はどんなにお金を出しても買戻しはできませんからね。でも予備用にはいいかなぁ・・・(^o)_b

>>6M(F)なら、2Lサイズでも427dpiが得られますので
充分でしょう。
充分です。でもカード容量がぁ・・・に続く・・・


>Satosidheさん
な〜るほど。印刷する際には余り関係ないけど、他アプリでの利用を考えると多少意識する必要もあるってことですね。
詳しい説明有難うございます。
プリンターやスキャナのdpiの数字は気になるんですが、画面で見る写真のdpiなんて気にした事ありませんでした。PCに取り込んだ後もいろいろイヂって試してみます。 m(_ _)m

書込番号:4560149

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング