


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
色々調べて室内で犬(ミニチュアダックス)を撮るにはF11がコンデジではベストということは理解しております。ただ、今までファインダー無しのカメラを使ったことがないのでちょっと心配。慣れれは背面のLCDだけで簡単に撮れるものなのでしょうか? ノイズ多いのは十分承知で、GX8の方が簡単な気がして、どちらにするかなかなか決まりません。来月のボーナスで買う予定なので、諸先輩方のアドバイスをお願いします。GX8の大きさまでなら他機種でもok。逆に小さすぎるのは駄目です。どうにもホールド感が無く、ブレずに撮る自信がありません。
書込番号:4595580
0点

> ノイズ多いのは十分承知
F11にこだわる必要はないかと思います。
店頭で「ホールド感の良いもの」を選ばれるのがよろしいかと思います。
書込番号:4595617
0点

GX8は広角28mmが使いたくてたまらない人向けです。
手ブレ補正が付いているわけでもないし高感度に
強いわけでもない。そして露出が安定してる訳でも
ないので、フォトレタッチ大好き人間さん以外には、
正直あまりおすすめできません。
ソニーのCyber-Shot T9なんかも使いやすそうです。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
書込番号:4595916
0点

GX8はでも、ハイブリッドAFでシャッター一気押し0.10秒で撮影出来るという、とにかく瞬間に強い特性を持っていますよねえ・・・
フラッシュ併用ならば、室内でも動き回る被写体には強そうです。
F11の室内のAFは、お世辞にも速いとは言えませんから、ファインダーの有無よりもこの辺の影響の方が大きいような気がします。
とは言え、室内でフラッシュ無しできれいに、ということだとやっぱりF11の方がお勧め・・・
この二機種の中を取ると、オリンパスのμDIGITAL 800もお勧め。
AFはF11より速いし、ISO800〜1600の画質は、解像度は制限されるものの、GX8よりは大分いい感じだと思います。
ただこれも、ファインダーは付いていないですけど。
書込番号:4596091
0点

自分もF11を買うにあたってその事が(正確にはその事「モ」)気になってファインダーのあるIXY DIGITAL700と迷ってました。前のS30にはファインダーがついており結構役に立ってました。
背面の液晶が見えにくいってのが問題になるのは晴天時の野外位だと思います。屋内であれば全然問題ないと思います。液晶もデカイし(ちょっと粗いけど)▲ボタン押せば輝度が上がりますので結構晴れた屋外でも見えます(液晶画面まで白トビ傾向になるけど)。
個人的な感想でいえば「なくてもなんとでもなる」と思えてます。朝焼け、濃霧、晴天の昼間の海、真っ赤な夕焼けを逆光で、夜、蛍光灯の下での動き回るチビ、特に困った事はありませんよ(まだ買って2週間、800枚位しか取ってないので参考になるかどうか・・・)
今でも画質はS30の方が好きだけど、S30ではまず不可能な写真が撮れるようになり、改めてこのF11の凄さ(演色性の高いライトアップした建物の夜景、蝋燭の雰囲気を壊さないノンフラッシュでの撮影、いずれも何とか手持ちでも撮影可能など三脚のセットを億劫に思って撮らなかった場所や時間)には驚かされています。なのでファインダーが無い事が欠点として自分には今の所認識されてません。
書込番号:4597468
0点

コンパクトデジカメのファインダーは、電池の持ちが悪かった時代の名残程度と
思っておいた方が良いではないでしょうか。
自分はコンデジでは一度もそれらのファインダーを使って撮影したことはないです。
ファインダー覗いて構えるよりはホールド性は落ちますが慣れれば大丈夫ですよ。
しかもF11はコンデジの中でもかなり持ちやすい方ですし。
書込番号:4598342
0点

ファインダーを使わず撮影する場合、一番余計な力が入らないような形に構え方を変えてしまうとぶれにくいです。
私の場合は両脇を締め両肘を完全に下げ、両手で胸の前にカメラを構えて撮影って形が一番ぶれませんよ。
書込番号:4598430
0点

ファインダーにこだわっているわけではないのです。ただ、動きがあるものを撮るときに、顔に付けていたほうが少ない動きで(?)撮れる気がして。手を伸ばすと、伸ばしただけ移動の速度を求められる気が。(そんなことはない?)説明が下手ですみません...
書込番号:4604098
0点

自分の場合、顔の前20センチくらいの所で構えますが、
レンズの位置としては一眼レフのズームレンズと
ほとんど変わらないことになりますね。
書込番号:4604674
0点

自分の体験談になりますが、私はデジコンパクトを使う前はずっとフィルムの一眼を使っておりました。
当然ファインダーの上に額を付けての三点支持だったのですが、これに慣れた状態でデジコンパクトの液晶を見ながらの撮影をしたところ、当初は比較的無難と思われる、広角側で1/30程度のシャッタースピードでも、ブレブレ写真を量産しまくりました。
しかし、慣れとは恐ろしいもので、自分でも何をどうやったんだか、呼吸法なのか集中力なのか、参考にならなくて申し訳ないんですが、現在では一眼と変わらないくらいに使えてしまっております。
まあ、習うより慣れろという話で、当てにならない不確実な書き込みですいません。
書込番号:4606558
0点

@ぶるーとさん、なるほど習うより慣れろですね。デジカメは銀塩と違って現像代がかからないので、バシバシ撮って慣れるのがよさそうですね。残る問題は老眼ですが、こちらはファインダーでも液晶でも大差はないので、カメラのAF合致ピピピに頼ればいいだけですし。情報、どうもありがとうございました。
書込番号:4613281
0点

F11位の大きさならホールド製も悪くなく低感度で使ってもそんなに手ブレを心配しなくても良いでしょう、
この点はFIJIFILMの良心だと思います、
他のメーカーでいえばNikonには、
ホールド性を重視したグリップがきちんとできるコンパクト機のシリーズがありますが、
それならワイド端で液晶画面を見ながらの撮影でも1/8秒で手ブレの確立はかなり少ないです、
書込番号:4613307
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





