『ArvelのミニUSBケーブル』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『ArvelのミニUSBケーブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ArvelのミニUSBケーブル

2005/12/08 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html

↑このケーブルを使うと「オーパーツ」を使わなくてもPCにつなげるという情報があったので、買って試してみました。OSはWin2000sp4です。

つないでカメラの電顕を入れるとPCはカメラをリムーバブルディスクとして認識しました。ファイルをコピぺしたりしてみましたが、無問題で使用できました。以上報告でした。

書込番号:4640807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/12/08 20:34(1年以上前)

恥ずかしい質問ですがオーパーツって何でしょうか?

私はXPのカメラとスキャナのウィザードを使用して画像を取り込んでいますが、F11は使えないのでしょうか?
無知な質問ですみませんが教えて下さい。

書込番号:4640965

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 21:09(1年以上前)

ポケモン1115さんはF11またはF10を持っておられないのですね?

「オーパーツ」とはF11に接続する中継コネクタです。
F11にはコネクタが1つしかありませんが、それで電源、
USB、映像信号を出すため、カメラに「オーパーツ」を
付けてそこで3つに分岐させています。
大きさはF11のバッテリより多少小さいぐらいですが、
充電だけしたい時にも(ACアダプタに追加して)必要に
なるため、「オーパーツ」(本来あるべきでない物)と
呼ばれています。

書込番号:4641072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/08 21:23(1年以上前)

回帰線さん ありがとうございます。

何だか面倒ですね。

カメラとパソコンをUSBケーブルで直接つないで取り込めないのでしょうか?
今までのデジカメはそのようにして取り込んでいましたので。
tomkun6005さんの紹介しているケーブルを買えばいいのかな?

明日ボーナスなので週末にでも買おうと思っていたのですが、ちょっと考え直します。


書込番号:4641124

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 21:46(1年以上前)

>何だか面倒ですね。
F11(F10)をべた褒めするレビューでも、唯一挙げる欠点です。

>カメラとパソコンをUSBケーブルで直接つないで取り込めないのでしょうか?
>今までのデジカメはそのようにして取り込んでいましたので。
>tomkun6005さんの紹介しているケーブルを買えばいいのかな?
その通りです。
ただ、本体で充電するためには結局オーパーツが必要になります。
#もしかして、USBの電圧だけで充電も出来るのでしょうか?

私はxD対応のカードリーダで画像をPCに取り込み、充電はバッテリーチャージャで行っており、元々オーパーツを使っていないので気になりません。

書込番号:4641180

ナイスクチコミ!0


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/08 22:34(1年以上前)

tomkun6005さん、いい物を紹介してくれました。
「オーパーツ」は大嫌いなので「待ってました!」という感じです。

取説には画像の取り込み作業中はAC電源を使えみたいなことを
書いてますが、バッテリーのスタミナは充分なので問題なし。

「オーパーツ」は充電専用に格下げですね。

書込番号:4641342

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2005/12/08 23:31(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1074

↑これを使うとバッテリーを取り出して充電するので「オーパーツ」は必要ありません。僕は、カードリーダ&このケーブルとこの充電器で「オーパーツ」は箱に入ったまま1度も使っていません。ただ、TVにつないで見るときも「オーパーツ」が必要なのでがっかりです。

書込番号:4641554

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 23:52(1年以上前)

ここに書いても無駄でしょうけど、FUJIへの提言。

オーパーツの3つのコネクタ(メス側)をF11のコネクタと
同じにする。そして必要な端子だけ出しておく。誤挿入が
怖いなら、僅かに形状を変え、ただし本体へは3つとも
刺せるようにする。

こうすれば、3つの内1つだけ(充電のみとか、画像転送のみとか)
を使う場合には本体直刺し、2つ以上を同時使用するときだけ
オーパーツが必要になる。

本体側コネクタには全ての端子があるはずだし、ACアダプタや
USBケーブルのコネクタを変えるだけだから十分実現可能
と思いますけどね。

書込番号:4641649

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング