


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
海外にダイビング行く計画があり、それにあわせてF11とWP-FXF10を購入しました。
F11購入前、個人で撮影された水中写真を
検討材料にさせていただこうと色々と検索したのですが、
あまり見つけることができなく私自身、迷った経緯もありましたので、
今回、私が撮影した写真をUPしました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/01985313360475311
※容量の関係からオリジナルを圧縮しています。
サイズ/色調等、その他の補正は行っていません。
※HPの下記吹きだしマークをクリックすると詳細が表示されます。
[===]:写真タイトル・コメントの表示
[i] :撮影詳細データ表示
F11自体買ったばっかりに加えF11の水中使用は今回が初めてのため
まだ使いこなせておりませんが、色々と撮影を試みました。
F11をダイビングでも使用することを前提に検討されている方、
または私と同じようにF11を水中で使用されている方の御参考になればと思います。
★設定について
好みもあるかと思いますが、私は下記設定が
水中における設定で一番綺麗?に撮れるように感じられました。
------------------
■撮影モード
M(マニュアル)
■マクロとフラッシュ
約1m以内の被写体にはマクロ+強制フラッシュ
約1m以上の被写体はフラッシュ発光禁止
■ホワイトバランス
日陰設定
■露出補正
-1 1/3 〜 -1 2/3
■ISO
AUTO
■補助光
OFF
-------------------
以下、水中使用において気がついた点等です。
■ズーム/ワイド
光学ズーム/ワイドの反応は他のデジカメと比べても早い方だと思います。
動く被写体をフレーム収めるには便利です。
※但しデジタルズーム部分になるとめちゃくちゃ遅いです。
■液晶画面
画面が大きくとても見やすいです。
■モード
M(マニュアル)で撮影。
※AUTO/ナチュラルでは露出/ホワイトバランスが変更できないため。
⇒水中では、露出を±0で撮影すると明るい写真になってしまいます。
■バッテリー
電池交換無しで丸1日、地上/水中(3ダイブ)に使用しましたが
電池マークは減りませんでした。
ちなみに私は、ひたすらシャッターを切るほうです。
1日のダイビング中2/3くらいの時間は
電源を入れていたと思います。(水中だけでも100分位)
フラッシュも使ってますしダイビング後は、
ボートで撮った写真を見直したりもしています。
撮影枚数は1日、水陸で200枚前後の撮影でした。
■フラッシュ
フラッシュの発光切替を一定時間行わないでおき
次にフラッシュ切替を行うと液晶画面が一瞬消え
切替完了までに1秒くらい要します。(時間は感覚です)
※切替操作を連続して行っている時は大丈夫です。
ワイドで遠方の魚や景観を撮影後、近くのクマノミ等を
マクロ+フラッシュ強制発光で撮ろうとした時など
レスポンスが悪く不便です。
■ホワイトバランス
日陰設定以外の設定はあまり試していません。
★カスタム設定はチャレンジしました。
水深10m前後(※)で白いスレートを使って設定
(※)深度はあまり正確に記憶してません。
確かに水中での赤色が補正されます。
ただ、強引に赤を引き出すためノイズがひどいくなります。
また、カスタムの場合フラッシュ発光時もホワイトバランスの設定が
カスタムになるためフラッシュ撮影すると真っ赤な写真になります。
(サンプル:DSCF0478.JPG)
このため水中でカスタム設定を使う場合は
フラッシュを焚く場合と焚かない場合で、ホワイトバランスの設定を
いちいち変えなくてはいけないので、あまり使い勝手は良くありません。
⇒添付のサンプル写真にホワイトバランスを弄った写真がありますので御参考にしてください。
■Fクロームモード
色々試してたので、どの写真がクロームになっているか分からなくなってしまいました。
すみません。DSCF0380.JPG以下はクロームが多くDSCF0412.JPG以降はSTDが多かったと思います。
■露出補正
以前、使用していたデジカメは水中で使用する時 -0.3EV〜-0.7EVとしていたので
F11でも同様の設定をして最初、撮影したのですが明るすぎました。
設定を変えて試した結果、-11/3 〜-12/3くらいが良さげです。
(あとは海の明るさに応じて微調整)
■動画
地上で撮影した動画はとても綺麗です。
ただ、動画は露出補正やホワイトバランスの変更が出来ません。
このため水中で使用するとどうしても明るめの動画になってしまいます。
これはちょっと残念。
■ハウジングのハレーション対策の白い板
フラッシュ部分についている白い板。
個人的には、これが嫌ではずしてしまいました。
(ドライバーで簡単に取れます。)
★★★もし外される方は自己責任でお願いします。★★★
この白い板がついているとマクロ撮影において
フラッシュの光量が弱く(そのためのものですが)、
青っぽい写真になってしまう場合がありました。
被写体に出来るだけ近づけばハレーションもあまり気にならないので
今回のダイビングの3日目の日に私は、外してしまいました。
※遠方のものはフラッシュ禁で撮影するのでもとより必要ありません。
⇒添付のサンプル写真ではDSCF0380.JPG以下が白い板がついている状態
DSCF0412.JPG以降が白い板を取った状態です。
★まとめ
総じて言えば、私個人としてはF11は地上に水中に
両用できる非常に良いカメラだと思います。
最初は色々試したのですが、撮影状況から
設定を色々変えてとるのは面倒なので
多分、水中で使用する時は【設定について】で記載した
状態にして、あとはパシャパシャとるような感じがします。
私的にはこれで十分満足な写真がとれます。(^_^)
当分ダイビング予定はないのですが、何かあればまた投稿します。
書込番号:4691656
0点

すばらしい! 美しい! でも、ちょっと怖い・・・ あのサメ、何mぐらいあるのかな。
F11の水中ハウジングはけっこう本格的な作りだそうですし、F10系の高感度が水中で
どう発揮されるか、興味があったので、大変参考になりました。FUJIがサンプルに
欲しがりそうなのが、何枚もありますね。私はダイビングのライセンスを持っていない
ので、水中デジカメを持っていても、むしろ浅瀬で「明るい景色」を撮ろうとして苦労
しそうな気がしますが、暗めに補正して、水深の深いところで撮ると、あんな幻想的な
絵も撮れるんですね。
書込番号:4691747
0点

DEEP BLUE by F11
やっぱり、本物は綺麗ですね。良い写真見させて戴きました…
書込番号:4691792
0点

たー。さんこんにちは。。。
大変きれいで、また上記レポート大変参考になります。私もダイビングでF11を利用してますが、初心者でまだ使いこなせてません。またなかなかベストショットが取れないですね。
たー。さんはM(マニュアル)で撮影されたとのことですが、『シャッター優先』モードですか?なぜかというと自分のはフラッシュ強制発行でSモード以外だと開放側でシャッタースピードが1/60に固定されてしまいます。逆にSモードでフラッシュ強制発行にすると、たいていF値が2.8になってしまいます。
たー。さんの作品で、『DSCF0260』の詳細情報を見ると
シャッタースピード 1/340
Flash fired
8mm(開放)
F値 F5.0
ISO 200
となっておりますが、ご参考までに撮影の仕方などを教えてください。
書込番号:4691797
0点

こんな貴重なサンプルは
[4519775] 「FinePix F11」 サンプル画像スレッド
に是非入れておいてください。
書込番号:4691884
0点

F11も良い機械とわかりましたが、撮影された写真がすばらしい!とても参考になり有難うございました。
書込番号:4691924
0点

コメントくださたった、みなさんありがとうございます。(^。^)
たくさんの方に写真を見ていただいていたようで嬉しく思います。
[4691797] 初心者じゃないけど♪さんへ
----------------------
ご質問の撮影方法ですがシャッター速度、絞りはF11まかせです。
モードはM/S/AのM(マニュアル)の状態にしてあります。
⇒S(シャッタースピード優先)もA(絞り優先)も使っていません。
ダイビング時は、M(マニュアル)にして露出補正とホワイトバランスを
[4691656] 「★設定について」で記載した状態に変更します。
他の設定は標準のまま特に触らず、あとはパシャパシャ撮ってます。
※全ての写真はシャッターを半押しして一応フォーカスロックはしています。
また、「DSCF0260」はマクロ状態+フラッシュ強制発光で撮っています。
この写真は、奥行きがあるのでクマノミにはフラッシュが届いて赤が再現され、
背景は遠方のためフラッシュが届かず青っぽくなっています。
----------------------
[4691884]よこchinさんへ
----------------------
了解しました。
後ほど入れてみます。(^_^)
----------------------
書込番号:4693280
0点

たー。さん
お答えありがとうございます。そうですか、M設定でマニュアル変更したのは露出補正とホワイトバランス(+フラッシュの白い板)ですね。今度のダイビングではたー。さんの設定で試してみます。それにしてもすばらしい作品ですね。
書込番号:4693597
0点

[4693597] 初心者じゃないけど♪さんへ
>ではたー。さんの設定で試してみます。
はい是非試してみてください。
露出補正は、海の明るさで色々試して見てください。
伊豆とかですと、もうちょっと明るめでも良いのかもしれません。
試してみて、初心者じゃないけど♪さんが
気に入った設定がありましたら是非教えてください!
それと、クマノミの写真の時は、まだハウジングの白い板はついた状態で撮影しています。
>それにしてもすばらしい作品ですね。
被写体が良かったんですね。(^-^)
なんか嬉しいです。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:4693762
0点

たー。さん、はじめまして!
写真拝見させて頂きました。とっても綺麗です。
私も水中写真を楽しんでいる者ですが、デジ1眼に踏み切れない
アナログおやじです。周りの仲間は比較的早い段階からデジタル
に移行しているのですが、未だに銀塩派です。
理由はハイライト撮影(ワイドで太陽を入れた写真です)時の青
のグラデーションが綺麗に表現出来ない事なんです。どうしても
段階的な表現になってしまうんですよね。
これはCMOSやCCDの性能がもう少しって所なんですよね。同じFUJI
のS3PROはかなり銀塩に近づいてますが、それでも同等までいって
ないと思ってます。
でもそれ除けば大きなメリットがあるんですよね。特にフィルム
を交換できない水中では枚数の制限がない所が!
あー、悩むなぁ・・・。こんなにワイドもマクロも撮れるんだっ
たら、この際買ってみようかな・・・。うーーーん。
書込番号:4699163
0点

深海魚2005さん、こんにちは。
>青のグラデーションが綺麗に表現出来ない事なんです。
>どうしても段階的な表現になってしまうんですよね。
私は、ダイビングで銀塩カメラを使ったことはないのですが
銀塩カメラで撮影した水中写真をみせてもうらとデジカメでは
表現できない色合いや深み、グラデーションに驚かされます。
>こんなにワイドもマクロも撮れるんだったら
欲を言えば、WP-FXF10に装着できるフィッシュアイはないかなぁと
色々カタログなんかを眺めていたりします。(笑)
>この際買ってみようかな・・・。うーーーん。
銀塩のサブとしてF11を持たれては如何ですか?
※F11+WP-FXF10はBCのポケットに入るので。
今発売されている他のハウジング付きデジカメを
実際に使って比較したことがないので何とも言えませんが、
私はF11を買って良かったと思ってます。
銀塩カメラとはまた違った使い方があり
楽しいかと思いますよ。(^o^)
書込番号:4700927
0点

たーさん。 のご提案を受けて、昨日F11用のハウジン
グを量販店で見てきました。確かに小ぶりでBCにぶら下
げてダイビング出来そうですね。
それと合わせてカメラ本体もいじってきました。ちょっと
触っただけなんでイメージは沸かないんですが、露出やシ
ャッタースピードなどをマニュアルにて撮影する場合、
後ろのぼたん操作に慣れが必要なのかと感じました。マク
ロでは切替しながら撮影できますが、ワイドの場合は、
ある程度撮影したときのデータを元にあらかじめ設定して
おいて、あとはシャッターを切るだけという使い方が主な
のかなぁって思った次第です。
あ、関係ないですが、ノーストロボでの室内撮影であれだ
け綺麗に撮れるってことは、暗い水中でもかなり有効なの
かな?っ思ってます。
なんか本当に欲しくなったと言うか、水中で試してみたく
なってきました。^^
書込番号:4705896
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





